L37-XP03
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"意見"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得すでに内蔵HDDに録画している番組を別のレコーダにコピーする方法は外部出力端子から取り込む以外方法はありません。しかもアナログ信号ですから画質はVHS並に低下します。補足見ました。私の説明不足で申し訳ありません。DVDに直接ダビングするのではなくTVは外部出力、レコーダは外部入力で一旦レコーダのHDDにダビングしてからDVDにダビングという方法になるのでレコーダに録画できます。
5044日前view208
全般
 
質問者が納得他メーカー同士で考えるのであれば、DLNAだけではなくサーバ側も見る側もDTCP-IPに対応していないと無理ですね。 資料が少なくてよく分からないのですが、L37-XP03はDTCP-IPに対応していると思いますので、他のDLNA/DTCP-IPに対応しているレコーダー・サーバーにある映像は見られると思いますし、L37-XP03から配信することも可能でしょう。 今後機器を購入するときはDTCP-IP対応のものを選ぶようにして下さい。 であれば大丈夫のはずです。 PLCははっきり言ってやってみないと分かりませ...
5251日前view116
全般
 
質問者が納得画質に大差あれば素人目に見ても分かるでしょう。 迷うくらいならどっちでもいいということになります。 プラズマは奥行き感が液晶と違って結構違いがあります。 ただ 近くで見るとブラウン管みたいにざらつきがあります。 ブラウン管に慣れてるでしょうから気になることではありません。 プラズマ 普通におすすめできます。 決め手は価格ということでいかがでしょう。
5692日前view105
全般
 
質問者が納得37インチの大きさならば東芝REGZA 37Z8000がお勧めです。価格コムでも売れ筋ナンバーワンの液晶テレビです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/この37Z8000はパソコン用などに売られている安い外付けハードディスクへハイビジョン録画ができます。1TB(1000GB)のハードディスクで8000円くらいです。簡単に増設でき内蔵同様に使用できます。画質は東芝のメタブレイン・プレミアムを採用していてHITACHI Wooo ,Panasonic VIERAよりも高画...
5847日前view39
全般
 
質問者が納得全然H9000の方がいいですよ。画質だって超解像技術が入っているので東芝の方が綺麗だし、録画も画質を変えれば最長125時間程度は録れます。しかも外付けHDDに対応していますから日立のような値段の高いiVポケットを買わずとも安価な外付けHDDで長時間録りためることができます。(iVDRだと1TBで3万円程度、外付けHDDだと1TBで6000円程度。H9000の場合1TBで最長262時間録画でき、8TBまで増設可能。)どう考えても東芝の方がいいです。
5643日前view47
  1. 1

この製品について質問する