L37-XP03
x
Gizport

L37-XP03 WOOO L37 XP03の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"WOOO L37 XP03"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得録画もメインに考えるなら東芝が良いです。 面倒な事(録画映像を他のメディアに移したり)はせずに単純にテレビを見たいなら日立です。 画面の綺麗さは、どうしても個人差があるので店頭で確認して貰うしかないです。 拡張性に関しては東芝が一歩上です。 使い勝手は日立の方が良いですね。 東芝REGZA 37Z8000 長所:HDD増設(市販)に掛かるコストが安い。SDやレコーダー(同一メーカー)へ録画した映像を移動できる。ダブル録画が可能。ゲームモードの搭載。HDMI入力端子数が4個。 短所:HDDが外付け...
5385日前view15
全般
 
質問者が納得無線LANの規格(IEEE802.11gとか)があっていれば、メーカが違っても接続できます。(そのための無線LAN規格ですし、Wi-Fi認証です) ただし、BUFFALOのイーサネットコンバータを購入した場合、Woooに接続する前に一旦PCに接続して設定をする必要があるかもしれません。でも、接続できないことはないはずです。
5413日前view16
全般
 
質問者が納得>その際、上記2機種のうち、どちらが用途にかなっているのか? 直接の回答ではないですが、情報量から言うとREGZA 37Z8000がお勧めです。 (REGZAの購入者が多いのか、レグザを購入者する人がネットを多くやっているか・・・) メーカは違っても良いです。 ブルーレイならパナソニック、DVDなら東芝です。録画はできませんがPS3もお勧めです。 >なるべくかんたんにできる機種がいいです レグザ自体が操作性がいいのと、リンクが使えると便利ですので↑になります。
5450日前view14
全般
 
質問者が納得Woooのデジタル放送録画番組出力とレコーダーのビデオ入力と接続すれば良いと思います。 取説、P.59、P.196を参考に。
4531日前view320
全般
 
質問者が納得それ、ノイズというより、音声が一定の人間の高音に対して、ハウリング起こしてるんじゃない?スピーカーか、元のサウンド処理がおかしいので、直してもらう方がいいです。自分でやると、保証が外れてしまいますよ。
4702日前view86
全般
 
質問者が納得他の回答にあるように、修理に出す以外の方法はないです。今のテレビは、「パソコンと同じようなもの」です。パソコンが叩いて直らないようなものです。今のテレビは起動するのにも、チャンネルを変えるのも、データ放送を見るのにも、それぞれの動作を命令するプログラムがあるのです。そのプログラムがおかしくなって正常に動かないと考えられるので、コンセントを抜いて、プログラムの不具合を、電気の供給を完全に停めることで、リセットさせて、プログラムを正常に動かして直すようになっているのです。それ以外の機械部分のトラブルについては、...
5004日前view825
全般
 
質問者が納得機種に問題はありませんのでご安心を・・・日立はテレビ自体は特段問題もないと思いますが、大きく戦略負けしています。量販側との関係を踏まえての価格設定になっているだけだと思います。戦略成功しているメーカーは価格設定安くないですし ^^;;それか憶測の範囲ですが、日立に新機種発売の予定があり、型落ち間際かもしれません。L37-XP03ですと、フルハイでHDD録画250G、手動スイーベル(顔振り)の機種ですよね、どういった価格提示かわかりませんが安いと感じたのであればお買い得だと思います。年度末決算前の追い込みもあ...
5205日前view53
全般
 
質問者が納得37インチの大きさならば東芝REGZA 37Z8000がお勧めです。価格コムでも売れ筋ナンバーワンの液晶テレビです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/この37Z8000はパソコン用などに売られている安い外付けハードディスクへハイビジョン録画ができます。1TB(1000GB)のハードディスクで8000円くらいです。簡単に増設でき内蔵同様に使用できます。画質は東芝のメタブレイン・プレミアムを採用していてHITACHI Wooo ,Panasonic VIERAよりも高画...
5419日前view39
全般
 
質問者が納得D-sub→HDMIhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309175.htmlD-sub→コンポジット(黄色)http://www.iodata.jp/product/av/converter/tvc-xga2/index.htmこんなところかと思います。
4900日前view93
全般
 
質問者が納得補足説明書を読みました?録画時間などは出ているはずですよ。iVDRは高いですよ。160GBで7千円、500GBで1.3万もします。USB-HDDなら1TBで7千円でした。HDDのことまで考えて、レグザにすべきでしたね。日立は未対応です。その代わり日立iVDR-Sは録画モードをいくつか選べます。他のウーでも再生させられます。http://kakaku.com/search_results/iVDR/?category=&c=&act=Sort&sort=priceb
4905日前view206

この製品について質問する