L37-XP03
x
Gizport

L37-XP03 チューナーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナー"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得L37-XP03はBS・CSチューナーを内蔵していますので、アンテナさえあればBSもCSも見られます。ただし、昔のアナログ時代の古いBSアンテナを使っている場合は、BSは映ってもCSは映らない場合があります。テレビをCSに切り替えて160chが映れば問題なくCSは見られるはずなので、スカパーに申し込むだけで視聴が可能となります。> スカパーに加入しなければならないのですか?アニマックスはCS経由、ケーブルテレビ経由、ひかりTV経由などで見ることができますが、いずれにせよどれかのサービスには申し込まなけ...
4638日前view98
全般
 
質問者が納得DCH500をXP03の入力3または入力4へコンポジット(赤白黄3ピン)ケーブルで接続します。 DCH500の取扱説明書P52~P53(“上記以外の機器で録画する”に該当)を見て、録画予約をします。 XP03の取扱説明書P97~P99を見て、DCH500で予約した番組の放送日時をマニュアル予約します。 チューナー/テレビ双方に予約しないと録画できません。 またハイビジョン放送を録画しても、録画画質はアナログ放送なみに画質劣化します。
4404日前view194
全般
 
質問者が納得全然H9000の方がいいですよ。画質だって超解像技術が入っているので東芝の方が綺麗だし、録画も画質を変えれば最長125時間程度は録れます。しかも外付けHDDに対応していますから日立のような値段の高いiVポケットを買わずとも安価な外付けHDDで長時間録りためることができます。(iVDRだと1TBで3万円程度、外付けHDDだと1TBで6000円程度。H9000の場合1TBで最長262時間録画でき、8TBまで増設可能。)どう考えても東芝の方がいいです。
5213日前view47
  1. 1

この製品について質問する