L37-XP03
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一度、テレビ本体にある「電源ボタン」を長めに押して、切ってみて下さい。それでダメなら、電源コンセントを元から抜いて、しばらくして入れ直してみて下さい。(パソコンでフリーズが起きた時、電源ボタンを押しますね。その要領です)それでもダメなら、今まで録画した番組を諦めるしかないです。仕方ないですが、案内通り「初期化」です・・・。「初期化」の手順ですが・・・・(私の所有するテレビは「P50-XP05」ですが、手順は、たぶん同じと思います)「(字幕)メニュー」ボタンを押す→「各種設定」→「初期設定」→「ディスク設定」...
4624日前view328
全般
 
質問者が納得他メーカー同士で考えるのであれば、DLNAだけではなくサーバ側も見る側もDTCP-IPに対応していないと無理ですね。 資料が少なくてよく分からないのですが、L37-XP03はDTCP-IPに対応していると思いますので、他のDLNA/DTCP-IPに対応しているレコーダー・サーバーにある映像は見られると思いますし、L37-XP03から配信することも可能でしょう。 今後機器を購入するときはDTCP-IP対応のものを選ぶようにして下さい。 であれば大丈夫のはずです。 PLCははっきり言ってやってみないと分かりませ...
4821日前view116
全般
 
質問者が納得>その際、上記2機種のうち、どちらが用途にかなっているのか? 直接の回答ではないですが、情報量から言うとREGZA 37Z8000がお勧めです。 (REGZAの購入者が多いのか、レグザを購入者する人がネットを多くやっているか・・・) メーカは違っても良いです。 ブルーレイならパナソニック、DVDなら東芝です。録画はできませんがPS3もお勧めです。 >なるべくかんたんにできる機種がいいです レグザ自体が操作性がいいのと、リンクが使えると便利ですので↑になります。
5448日前view14
全般
 
質問者が納得XP03とXP05では、世代が変わった感じがあります。超解像技術や2番組同時録画可能など結構大幅に変わりました、個人的に興味がある部分としてアイオーデータのHVLシリーズに録画した番組を無劣化ダビング可能になった点です。
5046日前view78
  1. 1

この製品について質問する