L37-XP03
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDD容量を少し削除して録画ができるようになったのであれば入れすぎだったかもしれません不要なデータは削除しておいたほうがいいのですが消したくないのであればこの機種はiVポケット(カセットHDD iVDR-S対応)とありますのでデータを移動して保存もできるようですhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029731/ここで質問すると同じ機種を使っている人たちが集まっていますからより明確な返答が得られるかと思います
4714日前view1377
全般
 
質問者が納得すでに内蔵HDDに録画している番組を別のレコーダにコピーする方法は外部出力端子から取り込む以外方法はありません。しかもアナログ信号ですから画質はVHS並に低下します。補足見ました。私の説明不足で申し訳ありません。DVDに直接ダビングするのではなくTVは外部出力、レコーダは外部入力で一旦レコーダのHDDにダビングしてからDVDにダビングという方法になるのでレコーダに録画できます。
4642日前view208
全般
 
質問者が納得A847にソニー純正ケーブルでカーナビで動画を見ています。機種が違うので同じかどうかですが、ビデオ一覧が出ている状態で「OPTION」を押して、テレビ出力が「ON」になっているか、NTSC/PAL切り替えがNTSCになっているかを確認してください。「ON」「NTSC」になっているのに画像が出なければケーブルでは無いかと・・・。
4697日前view74
全般
 
質問者が納得ソニー以外だと、パナになります。 お勧めは、DMR-BW770です。 だめであれば、 DMR-BW570です。 テレビとの関係は、特に考えなくてもいいです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10452225/ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10512358/#10513040
5288日前view57
全般
 
質問者が納得画質に大差あれば素人目に見ても分かるでしょう。 迷うくらいならどっちでもいいということになります。 プラズマは奥行き感が液晶と違って結構違いがあります。 ただ 近くで見るとブラウン管みたいにざらつきがあります。 ブラウン管に慣れてるでしょうから気になることではありません。 プラズマ 普通におすすめできます。 決め手は価格ということでいかがでしょう。
5290日前view105
全般
 
質問者が納得日立のWoooは、HDDは内蔵していますが、 DVDドライブは内蔵していません。 従って、レンタルDVDの再生はできません。 それが可能なのは、 シャープのブルーレイ内蔵液晶テレビアクオスと、 三菱の、HDD・ブルーレイ内蔵液晶テレビ になります。 シャープ http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20415011057.K0000050931.20415011056.K0000050930.20415011055 三菱 http://ka...
5348日前view63
全般
 
質問者が納得録画もメインに考えるなら東芝が良いです。 面倒な事(録画映像を他のメディアに移したり)はせずに単純にテレビを見たいなら日立です。 画面の綺麗さは、どうしても個人差があるので店頭で確認して貰うしかないです。 拡張性に関しては東芝が一歩上です。 使い勝手は日立の方が良いですね。 東芝REGZA 37Z8000 長所:HDD増設(市販)に掛かるコストが安い。SDやレコーダー(同一メーカー)へ録画した映像を移動できる。ダブル録画が可能。ゲームモードの搭載。HDMI入力端子数が4個。 短所:HDDが外付け...
5411日前view15
全般
 
質問者が納得無線LANの規格(IEEE802.11gとか)があっていれば、メーカが違っても接続できます。(そのための無線LAN規格ですし、Wi-Fi認証です) ただし、BUFFALOのイーサネットコンバータを購入した場合、Woooに接続する前に一旦PCに接続して設定をする必要があるかもしれません。でも、接続できないことはないはずです。
5439日前view16
全般
 
質問者が納得>その際、上記2機種のうち、どちらが用途にかなっているのか? 直接の回答ではないですが、情報量から言うとREGZA 37Z8000がお勧めです。 (REGZAの購入者が多いのか、レグザを購入者する人がネットを多くやっているか・・・) メーカは違っても良いです。 ブルーレイならパナソニック、DVDなら東芝です。録画はできませんがPS3もお勧めです。 >なるべくかんたんにできる機種がいいです レグザ自体が操作性がいいのと、リンクが使えると便利ですので↑になります。
5476日前view14
全般
 
質問者が納得それ、ノイズというより、音声が一定の人間の高音に対して、ハウリング起こしてるんじゃない?スピーカーか、元のサウンド処理がおかしいので、直してもらう方がいいです。自分でやると、保証が外れてしまいますよ。
4728日前view86
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する