L37-XP05
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電波"10 - 20 件目を表示
はじめお知らせに設テすビ置レ■面欠点についてるをパネルは、精密度の高い技術で作られていますが、画面の一部に欠点(光らない点)や輝点(余計に光る点)が存在する場合があります。これは故障ではありません。接外す機続部■残像についてる器静止画(画面表示、放送局側から送られる時刻表示など)やメニュー表示を短時間(約 1 分程度)表示し、映像内容が変わったときに前の静止画が残像として見えることがありますが、自然に回復します。故障ではありません。を楽テむビしレ■低温度環境での使用について ( 液晶テレビ)液晶の特性により、周囲の温度が下がるにつれ液晶の応答速度が遅くなり、映像が残像として見えることがありますが、故障ではありません。常温環境下に戻し、しばらくすると回復します。を録番・を画組■パネル表面温度について液晶テレビは、内蔵しているバックライトを点灯させることにより映像を表示しています。そのため、液晶パネルの表面温度が高くなる場合があります。プラズマテレビは、パネル内部で放電を起こすことにより映像を表示しています。そのため、パネルの表面温度が高くなる場合があります。また、プラズマパネルは、微細加工したガラスです。ガラス...
アンテナと接続する注意アンテナ工事には、技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください。①アンテナの種類に応じ、下図の要領で UHF/VHF 混合アンテナ端子に接続してください。②地上デジタル放送を受信するときは、UHF アンテナを使用します。VHF アンテナでは受信できません。また、現在お使いのアンテナが UHF アンテナでも、調節や取り替えが必要な場合もありますので、その際は、販売店にご相談ください。③本機の UHF/VHF 混合アンテナ端子への接続に市販の U/V 混合器やアンテナアダプターを使用する場合は、できるだけ本機より離して接続してください。④ UHF/VHF アンテナが独立のときなど、混合器の取り付けが必要な場合は、販売店にご相談ください。⑤ CATV ケーブルと接続するときは、伝送方式や接続について詳しくは CATV 会社にお問い合わせください。UHF/VHF アンテナの接続UHF/VHF アンテナが混合のとき地上デジタル /地上アナログ放送用地上アナログ放送用VHFアンテナUHFアンテナBS CS が混合のとき(例:UHF/VHF/BS 混合入力)・地上アナログ放送用VHFアンテナ地上デ...
はじめ地上デジタル放送を受信するにはに設地上デジタル放送を受信するには、下記の要件がすべて整っていることが必要です。1. 受信地点は、すでに放送地域になっていますか? 2006 年 12 月から全国の都道府県庁所在地において地上デジタル放送が見られるようになりました。その後、その受信可能エリアは順次拡大される予定です。地上デジタル放送の受信エリアのめやすは、総務省またはお近くの地方総合通信局にお問い合わせください。2. UHF アンテナは、地上デジタル放送に対応していますか? UHF アンテナには全帯域型と帯域専用型がありますので、全帯域型または地上デジタル放送対応型をご使用ください。3. UHF アンテナは、地上デジタル放送の送信塔の方向に向いていますか? 現在お住まいの地域で、地上デジタル放送の送信塔が地上アナログ放送と同じ方向の場合は、そのままの向きで地上デジタル放送を受信できますが,送信塔の方向が違う場合は、アンテナの向きを地上デジタル放送の送信塔の方向に変更する必要があります。4. 地上デジタル放送受信機の入力信号は、所定の信号強度がありますか? 地上デジタル放送は、現在のアナログ放送との混信を避け...
アンテナと接続する(つづき)BS/CS アンテナの接続接続するときには安全のため、必ず本機の電源プラグをコンセントから抜いてください。下記メッセージが表示される場合は、テレビの電源を切ってから 110 度 CS 対応 BS デジタルアンテナを確認し、もう一度電源を入れてください。現象がなおらない場合は、コンバーター電源を「切」に設定 223 して、お買い上げの販売店にご相談ください。メッセージ表示110度CS対応BSデジタルアンテナBSコンバーターコンバーター電源の保護がはたらいています( コード :E209)1アンテナ線とアンテナの接続に異常ないか確認してくださいコンバーター電源の設定が「連動」になっている場合は「切」にしてくださいUHF、VHF、BS が混合されているときには、BS/UV 分波器 ( 市販品 ) が必要です。 41コンバーター電源設定へ12注意アンテナ工事には、技術と経験が必要で す の で、 販 売 店にご相談ください。●上記メッセージが表示されているときに、BS/CS ア ン テ ナ 線 の 同 軸ケーブルを F 形接栓(市販品)に接続する 412F 形接栓を BS/CS-IF 入力端...
はじめF 形接栓(市販品)の接続1 先端を加工する2 リングを通すに設テすビ3 コネクター先端部を外被導体内側に差 4 ペンチなどを使い、し込み、強く押し込むコネクター5mm 6mm置リングをコネクターの根元で固定するレリングるを接外す機外被導体強く押し込む続コネクター外被導体を外側にする部る器をはみ出た外被導体を切る楽テむビしレきれいな映像を楽しむためにを録番・を画組きれいな映像をお楽しみいただくには、アンテナ線や各種ケーブル類の接続状態が非常に大切です。予 約 ●アンテナ線は同軸ケーブルに F 形接栓を接続して使用することをおすすめします。す ● BS/UV 分波器・分配器はシールドタイプの使用をおすすめします。る な録を番ど画同軸ケーブル(市販品)楽組し・むプラスチックタイプ(市販品)写真金属シールドタイプ(市販品)機接をF 形接栓(市販品)し続器た楽しむCATV ケーブルと接続するときの地上デジタル放送受信についてサイビタンーCATV には、以下のような地上デジタル放送の伝送方式があります。詳しくは、CATV 会社にお問い合わせください。ース本機の対応をしトランスモジュレーション方式UHF 帯の地上デ...
かんたんセットアップをする(つづき)地上デジタルの受信設定をする6でお住まいの地域を選び、かんたんセットアップ地上デジタル受信設定通常 / デモモード設定BS の受信設定をするを押す9れかの項目を選び、現在の設定:未設定地上デジタル放送の受信設定のために地域を設定します。地域を選択してください。郵便番号設定で「連動」「切」「スキップ」のいずかんたんセットアップ通常 / デモモード設定東北郵便番号設定BS放送受信設定のために、BSアンテナのコンバーター電源の設定をします。関東地上デジタル受信設定地上アナログ受信設定連動:個別にアンテナを設置されている方BS 受信設定甲信越・北陸ソフトウェア更新設定東海時刻設定近畿BS 受信設定中国ソフトウェア更新設定四国時刻設定映像モード設定設定終了地上デジタル受信設定九州・沖縄決定設定・次画面へ戻るケーブルテレビを受信する場合は「する」、受信しない場合は「しない」を択し、 を押すで選地上デジタル受信設定CATV(ケーブルテレビ)を 受信する場合は「する」 受信しない場合は「しない」を選択してください。地上デジタル受信設定連動決定設定・次画面へ戻る切前画面へを押すかんたんセット...
はじめデジタル放送の著作保護についてに設● 本機では、著作権保護によりコピー禁止の情報が付加されている放送番組や映像ソフトは、録画することができません。● 録画された番組が「コピーワンス (1 回録画可能 )」の場合、アナログ接続によるデジタル機器へのダビングは出来ません。● セキュア非対応のカセット HDD は、外部入力とコピーフリー(コピー制限なし)のデジタル放送のみ録画可能です。コピーワンス(1 回録画可能)やダビング 10 のデジタル放送は録画できません。セキュア対応のカセット HDD を推奨します。● ダビング 10 のデジタル放送番組を HDD に録画した場合、「HDD」⇒「カセット HDD」へ 10 回までのダビング(9回コピー +1 回ムーブ)が可能ですが、カセット HDD に直接録画した場合は、コピーワンス(1 回録画可能)の録画となり「カセット HDD」⇒「HDD」への再ダビング(コピー)はできません。カセット HDD へダビング(コピー)する可能性のある番組は、必ず HDD に録画してください。テすビ置レるを接外す機続部る器を楽テむビしレをHDD に録画するときのご注意について録番・を画...
ステレオや2ヶ国語音声に切り換える二重音声放送およびステレオ放送 (HDD/ カセット HDD 再生含む ) のときには、2 ヶ国語(二重)音声、ステレオ音声など音声内容を選ぶことができます。二重音声放送のとき1ステレオ放送のときを押すボタンを押すごとに、図のように切り換わります。例 英語:副音声主音声主こんにちはHello副例 英語:ステレオ放送が始まると自動的にステレオ音声になります。●地上アナログ放送時、電波が弱いモノラルとか雑音が多いなどステレオ音声が聞きづらいときは「モノラル」にすると聞きやすくなることがあります。こんにちはH e llo●デジタル放送 (HDD/ カセット HDD 再生含む ) では、モノラルに切り換えることはできません。左側 主音声/右側 副音声::主音声モノラル主/副例 英語:Hello外部入力(ビデオ入力)から録画した番組などを再生するときこんにちは1●デジタル放送 (HDD/ カセット HDD 再生含む ) では、モノラルに切り換えることはできません。●画面に音声モードが表示されている時に、を押して切り換えてください。を押すボタンを押すごとに、図のように切り換わります。ステ...
はじめデジタル放送のとき(つづき)このようなときは…によくある事例①録画開始時刻に停電等で AC 電源が切になった。予約が実行されない②予約録画実行時に HDD(またはカセット HDD)の残量がなかった。ここをお調べください参照ページ設テすビ置レる①録画予約した後に電源を切る場合は、リモコンまたは本体の電源ボタンで電源を切ってください。②録画予約を行う場合は、事前に残量を確認してください。を接外す機続部る器96を楽テむビしレを録字幕が出ない字幕のある番組を選局していない。番・を画組番組説明に「字幕あり」と表示されている番組を視聴してください。予 約 86す る な録を番ど画楽組し・む写真地上アナログ放送(VHF・UHF)のときこのようなときは…カラー番組のときに色が出ない画像が 2 重3 重に映る( ゴースト )よくある事例色の濃さの設定が− ( 淡 ) 側いっぱいになっている。近くに山や大きな建物、樹木がある場合、反射電波によって起こる。アンテナの向きが正しくない。●雪が降っているような画面になりハッキリしない( スノーノイズ )機ここをお調べください映像設定で色の濃さを選択し、+にしてみてください。①ビル...
故障かな?と思ったら(つづき)デジタル放送のときこのようなときは…よくある事例(BS、110 度 CS デジタル放送のとき)降雨対応放送になっている。急に画質や音質が少し悪くなった① B-CAS カードが正しく挿入されていない。(BS、110 度 CS デジタル放送のとき)②有料放送を視聴するための手続有料放送の視聴ができないきがされていない。(地上デジタル放送のとき)●映像や音声が出ない、または時々出なくなる●映像が時々静止する●画面に四角のノイズ(ブロックノイズ)が出たり、音声が途切れたりするブロックノイズ参照ページ雨の影響により、受信電波が弱くなっている場合は、電波が弱くなっても受信可能な降雨対応放送に切り換える場合があります。天候が回復すると元に戻ります。ー① B-CAS カードを正しく挿入してください。②視聴手続きを行ってください。① UHF アンテナの向きがずれている。 ①「チャンネルの合わせかた(地域名)」のメニューで、受信レベルが受信可能なレベルになるよう調整してください。② UHF アンテナが地上デジタル放 ②地上デジタル放送に対応していない場合は、対応する UHF アン送に対応していない。...

この製品について質問する