L37-XP05
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ノイズ"20 - 30 件目を表示
HDD/ カセット HDD(ハードディスクドライブ)についてはじめに重要 必ずお読みください設テすビ置レるHDD/ カセット HDD(ハードディスクドライブ)の取扱いについてのお願いを接外す機続部 本機に内蔵の HDD または別売のカセット HDD は非常に精密な機器です。使用する環境や取扱いにより HDD/ カセット HDD の動作および寿命に影響を与える場合がありますので、次の内容を必ずお守りください。 別売のカセット HDD 取扱説明書に記載されている注意表示も必ずお守りください。る器を楽テむビしレを■ 設置時録番・を●後面や側面の通風孔をふさがないでください。●振動や衝撃が起こらない場所に設置してください。●ごみやほこりの少ない場所に設置してください。●「結露」( つゆつき ) が発生しにくい場所に設置してください。「結露」は故障の原因になります。 「結露」とは、冷たいコップの表面に水滴がついたりする現象です。急な温度変化が起きた場合や、寒い所から暖かい場所へ移動して設置する場合は「結露」が起こりやすくなります。そのような場合は、室温に約 2 ∼ 3 時間なじませてから電源を入れてください。●温度や湿...
使用上のご注意(つづき)お知らせ(つづき)■本機に記憶される個人情報などについて● 本機には、放送局とデータの送受信を行うために入力したお客様の個人情報が記録されます。また、インターネットを利用したネットワークサービス(Wooonet、アクトビラなど)をご利用の場合、各サービスが使用するお客様ごとの識別情報などが本機のメモリーに記録されます。本機を廃棄、譲渡する場合には「設定の初期化」を230 実施して、本機内のメモリーに記録されているデータを消去することを強くお勧めします。● お客様または第三者が本機の操作を誤ったとき、静電気などのノイズの影響を受けたとき、または故障、修理のときなどに、本機に記憶または保存されたデータなどが変化、消失する恐れがあります。これらの場合の損害や不利益について、当社は何ら責任を負うものではありません。■インターネットへの接続について地上・BS デジタル放送では、インターネット網への接続により、さらに多様な双方向データサービスを利用することができます。本機で、このサービスを利用するには、常時接続の回線業者やインターネットサービスプロバイダーとの契約が必要です。インターネット網への接...
SD メモリーカードの取り扱いはじめ本機は、デジタルカメラで SD メモリーカードに記録した静止画像やデジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したにハイビジョン動画(AVCHD) を再生して、テレビ画面でご覧になることができます。 119 121設テすビ置レるをお守りください接外す機SD メモリーカード以外のものを挿入しないでください。故障や破損の原因となります。1SD メモリーカードを挿入するSD メモリーカードには裏表があります。表面を本体の裏面側に向けて、まっすぐ奥まで差し込んでください。部るお知らせDCIMMISCを楽テむビフォルダ構造についてルートディレクトリー器0SD メモリーカードを入れる続しフォルダレ******を録番・をJPEG 形式静止画ファイル組(編集禁止)画予 約 PRIVATEAVCHDす AVCHD ファイル(編集禁止)る なSDメモリーカード録を番ど画●表示可能な「JPEG 形式静止画ファイル」のフォルダ階層は、最大 10 階層ですが、フルパス名(ファイルの所在を示すフォルダ名とファイル名をあわせたもの)の文字数は、最大 245 文字 ( 半角 ) です。●ファイル名やフォルダ名を...
お手持ちの機器と接続する(つづき)HDMI 出力端子付きの DVD レコーダーなどと接続する本機は、HDMI または DVI 出力端子付き機器との接続ができます。HDMI 出力端子付き機器の場合またはHDMIケーブル(市販品)映像 音声出力・HDMI1 ∼ 4 入力端子に接続するDVI 出力端子付き機器の場合DVDレコーダーなどまたはDVI-HDMI変換ケーブル(市販品)DVI映像出力音声出力HDMI1 または3入力端子に接続するお知らせDVDレコーダーなど・HDMI/DVI PC 信号水平周波数 垂直周波数 ドットクロック● HDMI 規格に適合していないケーブルは使用できません。信号名解像度(MHz)(KHz)(Hz)HDMI ロゴの表示があるケーブルを使用してください。● 1080p の映像信号を入力する場合は、HIGH SPEED 対応VGA60640 × 480 @60Hz31.4759.9425.18品をご使用ください。800 × 600 @60Hz37.8860.3240.00SVGA60●本機は HDMI または DVI 出力端子付き機器との接続ができますが、一部の機器では映像や音声がでないな...
はじめデジタル放送の著作保護についてに設● 本機では、著作権保護によりコピー禁止の情報が付加されている放送番組や映像ソフトは、録画することができません。● 録画された番組が「コピーワンス (1 回録画可能 )」の場合、アナログ接続によるデジタル機器へのダビングは出来ません。● セキュア非対応のカセット HDD は、外部入力とコピーフリー(コピー制限なし)のデジタル放送のみ録画可能です。コピーワンス(1 回録画可能)やダビング 10 のデジタル放送は録画できません。セキュア対応のカセット HDD を推奨します。● ダビング 10 のデジタル放送番組を HDD に録画した場合、「HDD」⇒「カセット HDD」へ 10 回までのダビング(9回コピー +1 回ムーブ)が可能ですが、カセット HDD に直接録画した場合は、コピーワンス(1 回録画可能)の録画となり「カセット HDD」⇒「HDD」への再ダビング(コピー)はできません。カセット HDD へダビング(コピー)する可能性のある番組は、必ず HDD に録画してください。テすビ置レるを接外す機続部る器を楽テむビしレをHDD に録画するときのご注意について録番・を画...
はじそのままダビングする場合8で「ダビング開始」を選び、を押す確認画面が表示されます。を押すとダビングを開始します。内容を確認して、●ダビング中は、を押すと進行度が表示されます。モード変換ダビングする場合①で「ダビングモード」を選び、②で「ダビング開始」を選び、を押すを押す不要部分削除ダビングする場合① 不要の場面を選び、を押して、、、、、お好みの場面を選びます。●事前にチャプター設定うこともできます。を押すなどのボタンを使ってでチャプターポイント設定を行黄で「ダビング開始」を選び、を押すすビレるを接外す機続部る器を楽テむビしレを録番・を画組予 約 す る な3月22日(月)AM11 11:ダビング 不要部分の指定不要指定チャプター00 01 25: :01 30 00: :不要不要チャプターを設定して、ダビングしない不要な部分を設定できます。青赤緑決定黄チャプターポイント削除戻るチャプターポイント登録 見るに戻る不要指定チャプター開始場面を番画楽組し・む写真機接をし番組の選択についてイビーサコピー回数が 0 回またはコピーワンス(1回録画可能)の番組に対してコピーとして選択してもムーブ(移動)になり...
録画する録画について重要 録画する前に必ずお読みください。デジタル放送を受信していない場合には録画する前に必ず時刻設定 228 を行ってください。カセット HDD に録画するときは、別売りのカセット HDD をカセット HDD 挿入口に入れてください。 67HDD/ カセット HDD は精密機器です。本機に振動・衝撃を与えないでください。録画モードと録画時間本機の内蔵 HDD に録画できる時間の目安です。入 力 録画モード※ SD 放送も録画できますが、HD 放送をより長時間録画する場合におすすめします。デジタル放送外部入力XP05/500CS シリーズ ZP05 シリーズ XP05/500CS シリーズ ZP05 シリーズ( HDD 容量 320GB ) ( HDD 容量 500GB ) ( HDD 容量 320GB ) ( HDD 容量 500GB )約 45 時間約 28 時間(SD 放送の場合は (SD 放送の場合はーー約 87 時間 )約 135 時間 )TS HD/SDTSE( 高画質・2 倍 ) HD/SD ※約 64 時間約 100 時間ー約 128 時間約 200 時間ーーTSX8( 高画質...
映像に合わせてワイド画面を切り換えるはじめ本機は横長のワイド画面を採用していますので、現行テレビ放送の映像も、映画など横長サイズの映像も、ワイド機能を使って画面一杯に拡大してお楽しみいただけます。さらに映像を上下に移動させて見やすい位置にすることもできます。に設テすビ置レるをワイドモードの選びかた接外す機続1を押す3またはきます。る器を押して、メニューをを楽テむビしを押すと、前の設定画面に戻すことがでレを0メニュー「各種設定」-「画面設定」画面の「ワイド切換」でも設定できます。設定が終了したら消す部録番・を画2でワイドモードを選び、/またはを押すを押すたびにワイドモードは、次のように切り換わります。●●●スムーズ映画1映画1字幕映画2字幕フルノーマル 設定地上アナログ放送/ハイビジョン以外のデジタル放送 :(4 3番組)・ビデオ入力時映画1字幕映画1スムーズノーマル●ワイド切換フル映画2字幕ハイビジョン以外のデジタル放送 :(16 9番組)スムーズフルズームハイビジョンのデジタル放送 ビデオ入力時・スタンダードフルHDズームHDMI PC信号入力時フルリアルスムーズノーマル※ハイビジョン (HD):1080i...
はじめ全般について(つづき)このようなときは…によくある事例①リモコン送信機の乾電池が逆に入っている。②リモコン送信機の乾電池の寿命がなくなっている。③本体の電源ボタンで電源を切っている。(スタンバイ/受信ランプが消灯している)④本体とリモコンのリモコンコードが合っていない※リモコンが正常に受信できているときは、受像ランプが点滅します。 198リモコンでテレビが操作できないここをお調べください①乾電池を正しく入れてください。②乾電池を新しいものに交換してください。③本体の電源ボタンを押し、電源を入れてください。④本体とリモコンのリモコンコード設定が同じになるようにしてください。参照ページ設テすビ置レるを39接外す機続部39る器を楽テむビ52しレを202録番・を画組予 スタンバイ / 受像ランプが橙色 ( 常時点灯 ) の場合ビデオ入力のパワーセーブ状態です。①選択した入力端子に接続してある機器の電源が入っているか確認してください。②選択した入力端子の機器との接続に問題が無いか確認してください。約 す る 265な録を番ど画楽スタンバイ / 受像ランプが赤色 ( 常時点灯 ) の場合無信号電源オフ、無操作電源オ...
故障かな?と思ったら(つづき)全般について(つづき)このようなときは…よくある事例ここをお調べくださいテレビから「ジー」と音がするご使用中に、パネルの駆動音が聞こえることがありますが、故障ではありません。テレビと背面の壁が近いと、「ジー」音が壁に反射して大きく聞こえる場合があります。このような場合は、テレビを背面の壁と十分に離して設置してください。テレビの後面から「ブーン」 「カやリカリ」と音がするテレビ本体内部のファンモーターやハードディスク(HDD/ カセットHDD)が動作する音で、故障ではありません。テレビの上部および背面が熱いテレビは、長時間使用したときなどに、上部が熱くなる場合があります(50 ∼ 60℃くらい;室温 25℃にて)が、故障ではありません。テレビの表面温度が高いプラズマテレビは、内部で放電を起こすことにより、蛍光体を発光させています。また、液晶テレビは液晶パネルに内蔵されたバックライトを点灯しています。そのため、パネル表面温度が高くなる場合があります(50 ∼ 60℃くらい;室温 25℃にて)が、故障ではありませんので、あらかじめご了承願います。画面上に周囲と異なる点(※)がある プラ...

この製品について質問する