L37-XP05
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得初めに日立Woooの取扱説明書をみてください。それに、デジタル映像のままでダビングする場合の方法が書いてます。でも、DVDでは、映像データが大きいので、そのままでは保存出来ないです。他の回答にあるように、パナソニックのブルーレイレコーダを買ってください。ただし、メーカーが動作確認した機種でないと、録画出来ないです。2010年10月の対応機種はパナソニックのDMR-BWT3100DMR-BWT2100DMR-BWT1100DMR-BW890DMR-BW690です。そうでなければ、カセット式HDDのiVポケット...
5157日前view193
全般
 
質問者が納得問題なく可能ですよ。一応ホームページにも記載されていますよ。http://av.hitachi.co.jp/tv/xp/l_lcd/l37_xp05/feature/rec.html
5033日前view120
全般
 
質問者が納得・テレビは東芝をお勧めします。日立は内臓HDDなので容量を増やせない、故障したら高額、だからです。東芝は売れ筋なので多少安いかもしれませんし。・DVD視聴はプレイヤー購入をお勧めします。PCとTVをつなぐHDMIケーブルを買うと、安いプレイヤーとほとんど値段が変わらなくなるから、操作がプレイヤーの方が楽だからです。画質や音声はたぶん違いがわからないです。
5301日前view64
全般
 
質問者が納得そもそもHDD内臓はあんまり・・・ですよ。
5382日前view90
全般
 
質問者が納得ほかの回答にあるように、iVDRに映像データをコピーして、iVDRレコーダを購入し、HDMIケーブルで別のテレビに接続した方がよいです。iVDRには、テレビのハードディスクからは、すぐにコピーすることができます。iVDRについて、500GBの商品があるので、それを一つ買って、iVDRレコーダを接続しておければ、そちらでも録画できます。中には、iVDRレコーダの中には、ハードディスク内蔵でWチューナ内蔵の商品も販売されてます。きれいな映像などでみるのであれば、コンポジット接続(白・赤・黄色のケーブル)よりも、...
4818日前view127
全般
 
質問者が納得>テレビで録画した番組を・・・ という、この意味なのですが、「テレビ内蔵のHDDに録画した番組」を、「別のレコーダーにダビングし、それをDVDに焼きたい」と理解して回答しますが・・・・。 そうではなく、「レコーダーに録画しているテレビ番組をDVDに焼く」というのなら、他の人の回答その通りです。 で、私の解釈が正しいとすれば・・・・結論ですが・・・ 相手のレコーダーはパナソニックの「BD(ブルーレイ・ディスク)レコーダー」でしか出来ません。またパナでも、DVDレコーダーではダメなのです。 確か...
4719日前view151
全般
 
質問者が納得日立のサイトにも出ていますが、 テレビが、DLNA対応ですから、 ネットワークを介してダビングが可能な、 DLNAダビング対応のレコーダーが、必要です。 動作確認されている機種が、幾つかありますので、そこから選ぶことが、無難です。 http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/l_lcd/l37_xp05/feature/rec.html http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/l_lcd/l37_xp05/feature/link.html#dubbing h...
4784日前view106
全般
 
質問者が納得L37-xp05に 自動CMスキップ機能などない。 >どのようにしたらCMスキップできるでしょうか? 取説229ページに従い、 オートチャプター登録を「する」に設定しておくのだ。 そうすれば、 スキップボタンを押すことにより、 CMを飛ばすことは可能だ。(取説107ページ)
5020日前view88
全般
 
質問者が納得BD550に付属のHDMIケーブルで接続すれば、普通に見ることが出来ます。
5159日前view56
全般
 
質問者が納得うちにもwoooがあります。 普通は見るの一覧で赤ボタンを押さないと消えません。テレビの故障が考えられます。 試しに見るボタンで一覧を出して録画した番組を方向キーで選び、メニューキーを押して削除「ロック設定/解除」でロックしてみましょう。 どっちにしても、普通じやないのでお客様相談センター0120-312111へ電話して聞いてみましょう。
4917日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する