CA004
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私ならCA004ですかね! !文字変換もカシオの方が良いし電池の持ちも若干こっちの方が良いようです! !ただ、カメラの画質などはほぼ同等ですね…イヤホンの事はそうですね…卓上ホルダで充電すれば有線でイヤホンが聞けます! !後はBluetoothのイヤホンを買えば普通に携帯に充電ケーブルを挿しても音楽を聴けます! !
5211日前view40
全般
 
質問者が納得土曜日にも仕事があり、平日指定で土曜日に鳴らない&カレンダーの土曜日が赤い私の機種にムカついていたんですがwww、平日指定の件は、土曜日にも鳴る設定で他のアラームがセットされていないとすれば不具合ですね。曜日指定で解決できるという問題ではないでしょう。不具合として修理に出した方が良さそうです。電池は仕方ないです。消費電力が大きくなってきていますので、使えば持ちは悪いです。できるだけ満充電からフルに使い切るまで使って次の充電、という方法を繰り返すと多少改善される可能性があります。大差無いですけど。カードの件は...
5238日前view54
全般
 
質問者が納得1,2は不具合ではないですね…*2に関してはどのくらいか具体的に分かりませんが結構電池の持ちが悪い機種なので妥当だと思います…3はおかしいですね…一度↓をやってみてください! !機能/設定⇒ユーザー補助→メンテナンス→携帯チェックメニュー⇒簡易チェック機能/設定⇒ユーザー補助→メンテナンス→ケータイのアップデート一度電源を切って(又は電池パックを抜いて)から再度電源を入れて様子を見てみてください! !それで直らないならauショップへ行ってみてください!!
5238日前view33
全般
 
質問者が納得私も最近CA004に変更しました。「xp-sp3,32bit」、「高速データ転送モードで」動かせてますが・・・「データ転送モード」ではいかがですか?またはUSBの接続口を変えてみるとか(他のですがこれでうまくいったりしたことあります)もう一つなんとなく気になったのですが付属のCDにはドライバ、LismoをいっぺんにPCに入れるインストーラーがついてますよね?なのにHPからダウンロードしたのですか?もちろん基本的にはどうインストールしようが同じなはずですがもしかしたらUSB同様、差があるのかもしれませんよ。た...
5250日前view45
全般
 
質問者が納得oa_ao326さん簡易式充電器と言うのはどのようなものを言ってるのかわかりませんがauの純正品以外を使用して充電出来ないとauショップに行っても純正品を使用してくださいと言われるだけです。そもそも、コンビニで購入出来るような電池式のものでしたらフル充電は出来ません・・・
4629日前view66
全般
 
質問者が納得reina_tanaka_fanさんCA006、CA001、W63CAに対応しています。補足の回答一応ご自身で確認してください参照→http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=815&dispNo=001001001006026
4642日前view14
全般
 
質問者が納得はい、卓上ホルダーで充電できます。ただ、今まで直接充電ばかりしていらっしゃったとすると、受電部分(QUALCOMM 3G CDMA文字の右側)が汚れている可能性があります。受電部分を綿棒などでよく掃除してからお使い下さい。
4562日前view14
全般
 
質問者が納得携帯のバッテリーは正直当たり外れがあります。僕も以前バッテリーの減りにストレスを感じたのでショップへ行って文句を言ったらスンナリ新しいものをくれました。ショップの店員に事実を告げてハッキリと「代えてくれ」と言いましょう。auのショップ店員はちゃんとしているので交換してくれるハズですよ
5261日前view51
全般
 
質問者が納得実際にできた… という情報ではないのですが…充電/通信ケーブルは パソコン側のドライバで充電(通電)制御をする為、パソコンからでないと充電できない上、適合・不適合が細かく、OSの種類やサービスパックのインストール状態によって 適合と書いていても動作しないものが多いです。USB充電専用ケーブルは100円ショップに au用のUSB充電ケーブル っていうのが売ってます(当然100円です)100円ですし、試してみる価値はあると思いますよ。※私も100円ショップのUSB充電ケーブルは使用していますが、パソコンのUSB...
4817日前view149
全般
 
質問者が納得CA004を購入された時、安心ケータイサポートには加入しましたか?もし加入しているのでしたら電池が無料でもらえるサービスがあります。もらえるのは購入してから2年目(13ヶ~24ヶ月)と4年目(37~48ヶ月)です。まだ利用していないのであれば手続をしておくことをおすすめします。http://www.au.kddi.com/point_after/service/after/index.htmlもし安心ケータイサポートに加入していないのであれば、あるいは電池をもらえる期間でないのであれば電池を購入した方がいい...
4823日前view60
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する