P46-XP05
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"10 - 20 件目を表示
もくじはじめはじめに外部機器を接続する21222327テすビ置レもくじ ……………………………………………… 57お手持ちの機器と接続する ……………………… 58接続できる機器 ………………………………………… 58ビデオ、DVD レコーダーなどの録画機器と接続する … 59HDMI 出力端子付きの DVD レコーダーなどと接続する… 60Wooo リンク対応機器と接続する …………………… 61ビデオカメラと接続する ……………………………… 62DVD プレーヤーと接続する ………………………… 63ゲーム機と接続する …………………………………… 64光デジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する … 65CATV ホームターミナルと接続する ………………… 66るを接外す機続部る器楽テむビしレもくじ ……………………………………………… 31設置と準備の進めかた …………………………… 32番・を画組カセット HDD の取り扱い ……………………… 67予 カセット HDD とは …………………………………… 67カセット HDD を挿入口に入れる …………………… 67カセット HDD の抜き...
もくじ(つづき)番組を録画・予約する接続した機器を楽しむもくじ ……………………………………………… 89録画する …………………………………………… 90録画について …………………………………………… 90時間を指定して録画する(クイックタイマー録画)…… 92途中でクイックタイマー録画をやめるには ………… 93録画予約する ……………………………………… 94番組を予約する ………………………………………… 94マニュアル予約する …………………………………… 97予約の確認、取り消しをする ……………………… 100録画番組・写真などを楽しむもくじ …………………………………………… 101録画した番組を見る …………………………… 102録画番組一覧画面について …………………………ダウンロードコンテンツ一覧画面について ………見る一覧画面から選ぶ ………………………………プレイリストから選ぶ ………………………………ライブラリ情報を見る ………………………………いいとこジャンプで場面を探す   (オートチャプター機能)……………………画像を見ながら場面を探す(タイムナビ) ………番組を録画しなが...
はじ172173174176178178178178お好みや使用状態に合わせて設定するもくじ …………………………………………… 179映像をお好みに合わせて設定する …………… 180お好みの映像モードを選ぶ ………………………… 180映像設定をしたいとき ……………………………… 182さらにお好みの映像設定をしたいとき …………… 183音声をお好みに合わせて設定する …………… 186ワイド画面を調節する ………………………… 188ビマニュアルで CH ボタンの登録を変更する ………チャンネルを飛び越し選局したいとき ……………受信設定を変更する …………………………………アンテナの設定を変更する …………………………ソフトウェア更新を設定する …………………ISP(プロバイダー)を設定する ………………手動で設定するには ……………………………LAN 接続機器との接続確認をする ……………通信テストについて ……………………………時刻を設定する …………………………………HDD/ カセット HDD(ハードディスク)を設定する …インターネット、登録データ、受信設定などを初期化したいとき …外す機...
リモコンボタンのなまえと働き 表紙の折り返し部分の「リモコンボタン配置」と合わせて ご覧ください。⑬連動データボタン76 データ放送の画面を表示します。リモコンボタンのなまえと働き⑬一時停止ボタン 再生中の映像を一時停止します。 72⑭サーチ / スローボタン 72 再生中の映像を見ながら見たい場面を探します。 また、一時停止中にボタンを押すことでスロー再生します。⑮録画ボタン 40 見ている番組を録画します。⑭サーチ / スローボタン109⑯ 10 秒バックボタン 73 再生中にボタンを押すことで、約 10 秒戻って再生します。①画面表示ボタン 35録画モード / 残量ボタン 40 チャンネル番号や外部機器の情報などを表示します。 録画モード、残量を切り換えます。②電源ボタン 16 18表紙折り返し部分HDD/iVDR ボタン 40 電源を入 / 切(スタンバイ状態)にします。 録画先を切り換えます。③放送切換ボタン 16 , 18⑰音声切換ボタン 36 地上アナログ、地上デジタル、BS デジタル、110 度 CS デジタル放送を切り換えます。④チャンネルボタンまたは文字・数字入力ボタン 16 , 19 チ...
お手持ちの機器と接続する(つづき)CATV ホームターミナルと接続するCATV の受信は、サービスが行われている地域でのみ受信が可能です。また、使用する機器ごとに CATV 会社との受信契約が必要になります。なお、有料放送や BS/110 度 CS/ 地上デジタル放送をご覧になるときは、ホームターミナル ( セットトップボックス ) が必要です。地上デジタル放送がパススルー方式 41 で送信されている場合は、本機の UHF/VHF アンテナ端子に接続して受信することもできます。詳しくは、CATV 会社にご相談ください。黄黄白白赤赤ビデオ1(コンポジット)入力端子に接続するD 端子映像出力端子付き機器の場合白白赤赤ビデオ1(コンポーネント)入力端子に接続するHDMI 出力端子付き機器の場合またはHDMIケーブル(市販品)映像 音声出力・HDMI1 ∼ 4 入力端子に接続するメ モコンポーネント入力端子について(ビデオ 1)●ビデオ1/コンポーネント入力端子は、D 端子ケーブル接続時にはコンポーネント入力(D4 映像入力)が優先されます。●コンポーネント入力端子(D4 映像)は、D 端子映像出力対応機器の D 映...
本体各部のなまえはじめに液晶テレビ設テすビ置レ※イラストは XP05/500CS シリーズで説明していますが、ZP05 シリーズもランプ、ボタン、端子などの配置は同じです。る前面を接外す機続部スタンバイ / 受像ランプ 52 75スタンバイ状態受像状態パワーセーブ状態電源「切」状態録画 / 予約ランプる器を:赤:緑:橙:消灯楽テむビしレを95 96録番・録画中 / ダビング中 :赤予約有:橙(予約に関する警告:橙(点滅))を画組スピーカー ( 右 )予 明るさセンサー窓 181約 す スタンドる スピーカー ( 左 )リモコン受光部 39な録を番ど画楽組本体操作ボタンは本体下側(底面)にあります。し・む88 電源ボタン88 チャンネル▼ / ▲入力切換ボタン写88真機接をし続器音量◀ / ▶ボタン 88た楽しむ側面サイビタンーカセット HDD 取出しボタン68カセット HDD 挿入口67ースネをカセット HDD アクセス67 68(動作中)ランプッ楽トしむをSD メモリーカード挿入口 69楽 Aし Vネむ ットワークビデオ 3 入力端子 62におせみ合好HDMI3 入力端子 60てや設使ヘッドホン(ミニ)端子...
はじめに設テすビ置注意レるを接外す機■湿気やほこりの多い場所、調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所やエアコンの下など、水滴が落ちる場合のある場所に置かない続部る器を楽テむビ●火災・感電の原因となることがあります。しレを■電源コードを熱器具に近づけない録番・を画組コードの被ふくが溶けて、火災・感電の原因となることがあります。予 約 す る ■移動させる場合は、電源を切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くな録を番ど画楽組し・コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。●アンテナ線、機器間の接続コ一ドなど外部の接続コードを外してから行ってください。●本機は質量が大きく奥行きが無くて不安定なため、一人で作業をすると思わぬけがの原因になります。む写真機接をし続器た楽しむ■壁掛けなどスタンドを取り外して使用する際、外したネジは元のネジ穴に戻さず、スタンドと共に保管してください。サイビタンーース●壁掛けアタッチメントには専用のネジが用意されています。スタンド専用ネジは使用しないでください。●その他、スタンド用ネジはスタンドを取り付けた状態で正常に機能する長さに設定されています。スタンド無しに装着...
お手持ちの機器と接続するお守りください接続時のご注意●他の機器と組み合わせてご使用になるときにはそれぞれの取扱説明書をよくお読みください。●接続の際は各機器の電源を切ってから行ってください。電源を入れた状態で接続すると、大きな音が出たり故障の原因となることがあります。●他の機器との接続時、入出力端子をまちがえて接続すると、故障の原因になりますのでご注意ください。●接続する他の機器、接続コードおよびアンテナ線が、テレビの画面または画面の後面に配置されますと、映像がゆれたり妨害を受ける恐れがあります。接続機器、接続コードおよびアンテナ線は上記の配置を避けてください。接続できる機器(下記から入力端子数に合わせてお選びください)ゲーム機 64ビデオカメラ 62CATV ホームターミナル 66オーディオ機器 65ビデオ /DVD レコーダーなど 596061DVD プレーヤー 63メ モご使用になる外部機器や接続方法に合わせて設定することができます。外部機器と接続したときの設定システムアップに必要な接続コード●映像・音声信号入出力接続コード ( 市販品 )70をご覧ください。これらと同等のコードが相手側の機器に付属して...
カセット HDD の取り扱いはじめカセット HDD とはに設すビレるを接外す機続部る器を0カセット HDD は、iVDR(Information Versatile Disk for Removable usage) 規格に準拠したカセット式のハードディスクです。別売のカセット HDD を接続することにより、HDD の高速/ 大容量を活かしたリムーバブルメディアとして利用できます。デジタル放送はほとんどの番組はコピー制限付きです。コピー制限付き番組はセキュア対応のカセットHDD「iVDR-S」で録画することが出来ます。本機では日立マクセル株式会社製のカセット HDD「iV」(アイヴィ)[M-VDRS160/320G.B、M-VDRS120/250G.A , M-VDRS500G.C](別売)を推奨します。テ置楽テむビしカセット HDD を挿入口に入れるレを録番・を組カセット HDD の矢印表示が見える面を本体の後面側にして挿入がとまるまでゆっくりと押し込みます。カセット HDD を認識すると以下のようなメッセージを表示します。フォーマットされていないカセット HDD を挿入した場合は、画面の指示に従ってカセッ...
LAN インターフェースと接続する(つづき)既存接続環境の確認すでに常時接続環境をお使いの場合、次の図のように ADSL モデムやケーブルモデム、ONU に1台のパソコンを直接接続されている場合は、ブロードバンドルーターなどの機器を追加したり、設定を変更したりする必要があります。ADSL モデムにパソコンを直接つないでいるADSLモデム電話回線124356890 #7*電話機へパソコンスプリッターケーブルモデムにパソコンを直接つないでいるケーブルモデムパソコンCATV回線ONU にパソコンを直接つないでいるONUパソコン光ファイバーこれらの環境でパソコンのインターネット接続をしている場合は、本機を接続するために以下の点にご注意ください。●モデムや ONU がルーター機能を持っていない場合パソコン1台だけが接続できる環境になっています。本機を接続するためには、別途市販のブロードバンドルーターを追加する必要があります。また、プロバイダーが PPP(PPPoE)で接続するタイプの場合、プロバイダーから提供される情報をブロードバンドルーターに設定する必要があります。接続例の「ADSL 接続の場合(1)、CATV」「接...

この製品について質問する