W37L-HR8000
x
Gizport

W37L-HR8000 録画予約の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画予約"10 - 20 件目を表示
21テレビや周辺機器を設置する本体 前面リモコン受信窓スピーカースピーカープラズマテレビ液晶テレビスピーカー12251212スタンバイ/ 受像ランプ12リモコン受信窓253030主電源スイッチ ( 本体下側 )スタンバイ / 受像ランプ主電源スイッチ ( 本体下側 )回線使用中録画 / 予約ランプ回線使用中録画 / 予約ランプ※ 異常・故障の際には、このスイッチをお切りください。※ 異常・故障の際には、このスイッチをお切りください。3939お知らせ操作ができなくなった場合は本体の主電源スイッチで電源を「切」にし、スタンバイ / 受像ランプが消灯してから再度主電源スイッチを押してください。回線使用中  :緑録画予約実行中:赤予約有    :橙回線使用中  :緑録画予約実行中:赤予約有    :橙5252
36お手持ちの機器と接続するD-VHS ビデオデッキi.LINK の接続方法● i.LINK 対応機器の接続は i.LINK コードで接続します。最大 17 台まで接続することができます。データは接続したすべての i.LINK 対応機器に流れます。操作したい i.LINK 対応機器の間に別の i.LINK 対応機器が接続されていても、機器とデータのやりとりや操作ができます。● i.LINK 端子が 3 端子以上ある機器の場合、途中から分岐してツリー型に接続することもできます。ツリー型で接続の場合は、最大 63 台まで接続することができます。i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK 対応の D-VHS ビデオデッキなどと接続する本機の i.LINK 端子には、i.LINK 対応の D-VHS デジタルハイビジョンビデオデッキや DV 方式デジタルビデオカメラなどが接続できます。i.LINK 接続すると D-VHS ビデオデッキなどへ簡単に...
45番組を録画する13 設定が終了したら、戻るボタンを押して、メニューを消す11で録画先を設定し、を押す HDD に録画する場合、録画モードを指定して設定できます。12決定ボタンを押して、予約登録する予約内容を確認し、予約一覧画面に戻ります。  音声、字幕を設定する場合は、で選択項目を選び、を押します。  地上アナログ放送や外部入力(ビデオ入力)の場合、録画先を「HDD(TS)」、「D-VHS」にして登録することはできません。また、音声の「主音声+副音声」以外や、字幕「あり」で登録することはできません。予約一覧2005年6月 20日(月) AM10:25  日付     開始   終了   チャンネル  録画先 音声         字幕  6/29 (水)   AM10:35 AM11:35 BS181  HDD(TS) ①主音声/副音声   字幕なし    7/22 (金)   AM10:35 AM11:35 BS181  HDD(SP) ①主音声/副音声   字幕なし   項目選択  設定   予約登録決定お知らせ更新録画について● HDD...
35テレビや周辺機器を設置するお知らせ● 接続時は必ず各機器の電源を切ってください。(市販の接続コードをご使用ください。)● アンテナ線は本機と録画機器両方に接続します。受信方式などの違いによって、接続のしかたが異なりますので、詳しくは録画機器の取扱説明書をご覧ください。● 録画機器の U/V アンテナ出力端子から本機の U/V アンテナ入力端子に接続すると、地上デジタル放送が正しく受信できない場合がありますので、この接続方法はおすすめできません。● 録画予約をするときは、(②操作編 39)をご覧ください。● 「IRコントローラーと接続する」 45 と、「IRコントローラーを設定する」 108 を行ってください。 ※ D 端子ピンケーブルは別売品マクロヴィジョンについてデジタルチューナーなどの映像をビデオ、DVD レコーダーなどの録画機器を通して入力すると、著作権保護技術によって、映像が正しく表示されない場合があります。このような場合は、録画機器を通さずに、本機のビデオ入力端子に直接接続してください。ビデオ/DVDレコーダーU/Vアンテナ入力(アンテナから)UHF/VHF用分配器(市販品)U/Vアンテナ1...
3はじめにテレビを楽しむ他の機器の映像を楽しむ調節・設定・確認困 たときは録画した番組を楽しむ番組を録画するも く じテレビを楽しむもくじ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 11地上アナログ放送(VHF/UHF)を見る ⋯ 12デジタル放送 を見る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 14 データ 放送を見る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 17  複数の映像、音声からお好みのものを選ぶ ⋯ 18 サービスを切り換える ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 19 「かんたん選局」で選局する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯20お好みの番組を検索して選ぶ ⋯⋯⋯⋯ 21有料番組(ペイ・パー・ビュー)を購入する ⋯ 22ゆっくり再生で番組を見る ⋯⋯⋯⋯⋯ 23映像に合わせてワイド画面を切り換える 24 ワイドモードの選びかた ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 24 ワイドモードについて ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 252 画面で番組を楽しむ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 26電子 番組表 (EPG) 表示機能について ⋯ 28 番組 表を 表示する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 28 見ている番組のタイトルなどを表示する ⋯⋯ 30 テロップ EPG を表示する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯31本体で操作する ⋯⋯⋯⋯⋯...
44で開始の時間を設定し、を押す録画予約する予約一覧2005年6月20日(月) AM10:25  日付      開始    終了    チャンネル   録画先 音声         字幕  6/29 (水)   AM10:35 AM11:35 BS181  HDD(TS) ①主音声/副音声   字幕なし    7/22 (金)   AM10:35 AM11:35 BS181  HDD(SP) ①主音声/副音声   字幕なし   項目選択  設定   予約登録決定87で開始の分を設定し、を押す9で放送の種類を選び、を押す手順 5~7と同様に終了時刻を設定する放送の種類CS:CS デジタル放送BS:BS デジタル放送「□ (空白)」 : 地上デジタル、       アナログ放送L1: ビデオ 1 入力予約一覧2005年6月 AM10:25  日付      開始    終了    チャンネル   録画先 音声         字幕  6/29 (水)   AM10:35 AM11:35 BS181  H...
33番組を録画する番組を録画する録画する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 34■ 見ている番組を録画する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 34■ タイムシフト ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 37■ 時間を指定して録画する(クイックタイマー録画) ⋯⋯⋯⋯ 38■ 途中でクイックタイマー録画をやめるには ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 38録画予約する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 39■ 番組を予約する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 39■ Gコード予約する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 41■ 一発録画予約する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 42■ マニュアル予約する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 43■ 予約の確認、取り消しをする ( 予約一覧削除 ) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯46
35番組を録画するお知らせ● 電源ボタンを押してから、HDD が起動するまでに約 40 秒程度かかります。● ラジオ放送およびデータ放送は、録画することができません。● 連続録画時間は最大で 9 時間です。9 時間が経過すると録画は自動的に停止します。( 予約録画を除く )● HDD の残量が約 5G バイトになると録画開始時にメッセージが表示されます。● 録画中に電源ボタンを押して、スタンバイ状態にすると録画は停止されます。( 予約録画とクイックタイマー録画は除く )●録画しているチャンネルは切り換えできません。● 録画を一時停止することはできません。●録画中に予約の開始時刻になると予約が優先され、それまでの録画は停止します。●約 15 秒以下の録画はできません。録画開始から 15 秒以内に録画を停止した場合は、録画は保存されません。● HDMI 入力 ( ビデオ 1, 2)、コンポーネント入力(ビデオ 3, 4)を録画することはできません。● S1、S2 ビデオ信号を外部入力から連続録画した場合、再生時に信号の切り換わりで映像が乱れる場合があります。● EP モードでレターボックス映像を録画した場合は...
40録画予約をする予約後の注意点番組を予約したあとは、次の点にご留意ください。●有料番組を予約した場合は、予約が実行されると自動的に番組が購入されます。● 有料番組の予約が実行されると実際には視聴や録画されていなくても料金が請求されます。● 番組によっては放送時間が変更される場合があります。● HDD に録画予約をした場合、登録した録画予約でも HDD の残量が無い場合や足りない場合には録画できなかったり、途中で録画が停止します。録画前に HDD の残量を確認してください。● 録画予約したときで電源を切る場合は、リモコンで電源を切ってください。 主電源スイッチを切った場合は録画されません。● 視聴予約は本機の電源がオン(受像)しているときに動作します。予約した番組が始まる約 1 分前には、本機の電源をオンにしておいてください。  番組予約画面で録画する機器を選んだ場合(録画予約) ● 録画予約をしても、コピーガードがかかっている番組は録画機器で正しく録画することができません。 ● IR コントローラーを使用して録画機器に録画予約する場合は下記の点にご留意ください。  1. 録画機器の電源は「切」にし、...
39番組を録画するまだ放送が始まっていない番組を予約することができます。予約できる番組は 28 番組までです。HDD への録画予約をはじめ、IR コントローラーや i.LINK を使用すれば、予約とビデオの録画を連動させることもできます。 番組表28や番組検索21などで、予約する番組を選び、決定ボタンを押す予約画面が表示されます。で「予約する」を選び、決定ボタンを押す予約確認が表示されます。予約実行時の映像、音声、字幕を選択する場合は、「信号切換」を選び、決定ボタンを押します。で録画する機器を選び、決定ボタンを押す予約登録され、元の画面に戻ります。● 「視聴のみ」に設定すると、視聴予約として登録されます。本機の電源をオン(受像)にしておけば、開始時刻になると予約されたチャンネルを選局します。以降は通常の操作が行えます。● IR コントローラー ( ①準備編 108) または入力自動録画 115 により外部録画機器へ録画するときは「アナログ」を選んでください。BS電源画面表示 音声切換地上入力切換BS CS デジ タル アナ ログ1NHK12NHK23NHKh4BS日テ レ5BS朝日6BS‑i10スタ ーチャ...

この製品について質問する