DV-DH500D
x
Gizport

DV-DH500D の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得修理に出すのがもっとも賢明な解決方法です。
5825日前view94
全般
 
質問者が納得DH500D同士だとTSモードで録画した番組のみムーブ可能です XP~LPで録画した番組に関してはムーブは不可です あと質問の内容にあまり関係ない方向で記入させて頂きます 同機種へ交換なのであれば現在使用されているHDDを新しい物へ移設という選択肢はないでしょうか? 再生消去ができているならばHDDそのものに問題はないように見受けますがこれならムーブもダビングも必要ありません とはいっても4度の故障ということであれば新しいものをとお考えでしょうか・・・^^;
6074日前view101
全般
 
質問者が納得地アナで録画すればPCに移動してみることは可能(編集も可) 地デジで録画すればPCに移動は基本的に不可 DVDへの移動は可能 DVDメディア及びPCのドライブがCPRMに対応していることが前提で 視聴のみ可能 です。
6123日前view94
全般
 
質問者が納得>今まで同じ操作で約70枚ダビングしました(DVD-RAM - VRフォーマット - レート変換FR) と書かれています。他の方は誤解しているようですがDVD-RAMはVRフォーマットしかありませんよ。それに今までダビング出来ていたとの事なので、機器の故障の可能性のほうが高いです。 確かにCPRM対応のディスクを使わなければデジタル放送はムーブできませんが、ダビング(ムーブでしょう)出来ない。ディスクを入れているのに「挿入してください」と表示される、フォーマットが延々終わらない。などの症状からDVDの...
6150日前view178
全般
 
質問者が納得単純にDVDドライブ部の故障ではないかと思います。 もしくはメディアとの相性問題かもしれません。 TDKは原産国日本の物と台湾の物がありますし、リコーのメディアは台湾製だったりしますし。 原産国日本のメディアをお使いになって、それでも同じ状態ならドライブの故障だと思います。
6181日前view104
全般
 
質問者が納得途中でエラーが出るということは物理的にDVDが読めない(焼きに失敗した)のではないかと。 捨てちゃって新しいディスクに再度作成したほうが精神衛生上良いと思われます。 単純なDVDプレイヤーでエラーを読み飛ばして(あるいは単なるノイズが表示されるだけで) 再生できるようであればアナログで再度キャプチャーということも可能ですが……
6328日前view63
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する