Wooo L32-XP0...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得光沢パネルは明るさよりも裏写りで目が疲れます。テレビを観ている部屋の風景が裏写りします。 私は光沢パネルはテレビでもPCでも使っていないんです。元々、目が光に弱いので光沢パネルのものだと余計に目が疲れるので家のなかでもPCグラスと言う液晶から出る有害紫外線をカットするメガネを使っているのです。ただ、光沢パネルつきは色がきれいです。その違いはありますから、後は好みでどちらを選ぶかですね。
4955日前view59
全般
 
質問者が納得この2機種ならば画質はWoooの方がいいと思います。(上位機種なので) ただXP05シリーズとの比較ですとREGZA32ZS1との比較の方が機能もほぼ同等ですのでいいと思うのですが… 一応この2機種の比較ですと、REGZAの利点は安価で増設が可能、ゲームダイレクト2搭載なのでゲームに有利、外付けHDDなので故障してもHDDのみの修理が可能なところなどです。 Woooの利点はW録可能、DLNA対応、圧縮録画が可能なので少ない容量でやりくりができるなどですかね。
4960日前view95
全般
 
質問者が納得アナタの思いの通りです。 内蔵のHDDには、放送(内蔵チューナーで視聴)は録画出来ますから、パススルーの地デジ波には対応出来ます。 外部入力に対しては、機器に依り違いますから。 対応出来ないモデルの方が多いでしょうネ。
4990日前view123
全般
 
質問者が納得録画するなら外付けHDD対応のものが安価ですみます 例ですと http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/index_j.htm ただしその場合ネットワーク機能がないので そこで録画した物はそこでしか見れません あと量販店の言葉は信用しないでください 基本的に高くて営業利益が出る物を薦めます ネット購入したほうが間違えなく安く済みます 倍速にこだわっていなければ4万円台で購入可能です http://kakaku.com/item/K0000136687/ 視点を変...
4998日前view46
全般
 
質問者が納得受信機が1台しかなくての症状であれば 工事のし直しですね。 末端(部屋のアンテナ端子)でレベルが出るのか確認をしてもらいましょう。 2台以上の機器がある場合には 事実上アナタの部屋で「分配」されている訳ですから ビデオブースター(簡易ブースター)を用いれば解決する筈です。
5109日前view43
全般
 
質問者が納得その症状は、画面が映ってる段階で急になったのでしょうか?何か「リモコンを触った時」とか、「テレビを消す前は何事もなかったのに、新たにスイッチを入れ直したとたん異常が現れた」とか、それまでの経緯を知りたいところですが・・・。 2つの方法を試してみて下さい。 ①テレビ本体にある「電源ボタン」を長押しして、しばらくしてから入れ直す。これでダメだったら、電源コンセントを元から抜いて、4~5分経って入れ直す。 ②「セットアップ」をし直す。「メニュー」ボタンから→「各種設定」→「初期設定」→「受信設定」→「かんたん...
4627日前view184
全般
 
質問者が納得地デジ用の室内アンテナは、受信状態が良い場所であれば問題ないでしょう。 BS/CSアンテナは地デジ用とは受信方法が違います。上空の衛星の電波を直線で受けなくてはならないので、室内用は設置場所が難しくなります。また固定されていなく、衛星波はちょっとずれただけで受信しないので、気づいたら映ってないことも多々起きると思います。
4821日前view93
全般
 
質問者が納得あなたの住んでいるところから、地デジの送信所が見えてますか? 送信所が見えないのであれば、室内アンテナでは使えないです。 見えてないのであれば、そのアンテナをベランダ等に出して、 屋外アンテナとして、設置した上で、 別にBS/CSアンテナを設置してください。 BS/CSの室内アンテナは、今現在販売されてないです。 原則として、室外にBS/CSアンテナを設置しないと、 まともに、BS/CS放送は、受信出来ないと思ってください。 わからなければ、きちんとアンテナ工事をしている電気店や 家電量販店で相談...
4821日前view46
全般
 
質問者が納得>今どき再生するのみのDVDプレーヤーは時代遅れでしょうか。< 別に関係ないですね。あなたご自身が「必要性を感じない」のならDVDプレーヤーで十分です。但し「プレーヤー」は録画した映像をDVD等にダビングは出来ませんのでその点を理解しておいてください。※映像を出来るだけ長期に保存する場合はHDDではなくDVD等メディアに移しておくことが鉄則です。HDDはあくまでも一時的な保存場所と考えておくべきですね。見た後必要が無くなったら消す、を繰り返すのがHDDの本来の使い方です。それからお使いの「L32...
4889日前view49
全般
 
質問者が納得>アンテナはアナログの古いタイプが付いています このアンテナがUHFアンテナという前提で説明します。 地デジが受信できる目安を決めるために、デジサポでチューナーとアンテナの無料貸し出しを行っています。 http://digisuppo.jp/antenna/ 余裕を持って1ヶ月待って下さいとありますが1ヶ月以上待つことは無いようですので、まずはレンタルして現在テレビが繋がっているアンテナ端子とチューナーを繋げて受信できるか確認して下さい。 これで受信できればアンテナは交換する必要はありません。 アンテナの...
4894日前view44
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する