P37-HR01
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"販売店"10 - 20 件目を表示
2この説明書で使用しているアイコンについてお守りください●電源コードと電源プラグアダプターは、必ず付属品をお使いください。●付属品の電源コードと電源プラグアダプターは、本機以外の電気機器には使用しないでください。付属品について注意付属品をご確認ください。万一不足しているものがあれば、販売店にご連絡ください。■ 取扱説明書(本書)および保証書は、よくお読みになって内容をご理解の上、いつでも確認できるところへ大切に保管してください。この説明書は、主に下記の内容で構成されています。安全上、守っていただきたいことを記載しています。本書の見かたリモコンのカーソルボタンの記号について本文中の操作説明では、カーソルボタンの押す方向を下図のように表して説明しています。上下左右方向の操作上下方向の操作上方向の操作下方向の操作左右方向の操作左方向の操作右方向の操作操作上、守っていただきたいことを記載しています。お守りください操作上、知っておいていただきたいことを記載しています。お知らせ知っていると便利な操作・解説を記載しています。メ モ各ページの見かたについて○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○...
ご使用の前に5 注意■ 内部に水や異物などが入った場合は、すぐに本機の主電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くそれから販売店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。特に小さなお子様がいるご家庭ではご注意ください。■ 煙が出ている、へんなにおいや音がするときは、すぐに本機の主電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜く異常のまま使用すると、火災・感電の原因となります。煙が出なくなることを確認して販売店に修理をご依頼ください。安全上のご注意● イラストはイメージであり、実際の商品とは形状が異なる場合があります。異常や故障のとき 警告電源プラグをコンセントから抜け電源プラグをコンセントから抜け主電源スイッチ■ 画面が映らない、音が出ないなどの故障の場合には、すぐに本機の主電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くそれから販売店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。電源プラグをコンセントから抜け■ 本機を落としたり、キャビネットを破損した場合は、すぐに本機の主電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くそれから販売店にご...
ご使用の前に7■ 本機の通風孔をふさがない内部に熱がこもり、火災の原因となります。また、本機の設置は、壁から左右 10cm 以上、上部は 30cm 以上離す。(壁掛け設置をする場合は除く)特に次のような使い方はしない。故障の原因となります。●本機をあお向けや横倒し、逆さまにする。●押入れや本箱など風通しの悪い狭い所に押し込む。●じゅうたんや布団の上に置く。●テーブルクロスなどを掛ける。 注意■ 湿気やほこりの多い場所、調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所に置かない火災・感電の原因となることがあります。■ 移動させる場合は、主電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くコードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。● アンテナ線、機器間の接続コ一ドなど外部の接続コードを外してから行ってください。● 本機は質量が大きく奥行きが無くて不安定なため、一人で作業をすると思わぬけがの原因になります。上向き下向き■ キャスター付きテレビ台に本機を設置する場合にはキャスター止めをする動いて思わぬけがの原因となることがあります。■ 転倒防止の処置を行なうテレビが転倒し、けがの原因となることが...
8■ 電源プラグの刃および刃の付近に埃や金属物が付着している場合は、電源プラグを抜いてから乾いた布で取り除くそのまま使用すると火災・感電の原因とります。定期的(年に 1 回くらい)に清掃してください。■ 電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、加熱したりしないコードが破損して、火災・感電の原因となります。電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線など)販売店に交換をご依頼ください。使用するとき使用上のご注意 警告■ 本機に水をこぼしたり、ぬらしたりしない火災・感電の原因となります。● 雨天、降雪中、海岸、水辺での使用は特にご注意ください。水ぬれ禁止■ 本機の上に花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水などの入った容器を置かないこぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。水ぬれ禁止■ 本機の裏ぶた、キャビネット、力バーは外さない、本機を改造しない内部には電圧の高い部分があり、感電の原因となります。内部の点検・整備・修理は販売店にご依頼ください。分解禁止■ 雷が鳴り出したら、アンテナ線や電源プラグには触れない感電の原因とります。接触禁止■ 間違った電池の使い方をしない...
ご使用の前に9■ 電源プラグはコンセントに根元まで確実に差し込む差し込みが不完全ですと発熱したり埃が付着して火災の原因となることがあります。また、電源プラグの刃に触れると感電することがあります。 注意■ 電源プラグは根元まで差し込んでもゆるみがあるコンセントに接続しない発熱して火災の原因となることがあります。販売店や電気工事店にコンセントの交換を依頼してください。■ ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない感電の原因となることがあります。ぬれ手禁止■ 電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らないコードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。必ずプラグを持って抜いてください。■ 機器の近くにローソクなどの裸火を置かない火災・感電の原因となることがあります。■ 本機に乗ったり、ぶら下がったりしない特に、小さなお子様のいるご家庭ではご注意ください。倒れたり、こわれたりしてけがの原因となることがあります。■ 本機の上に重い物を置かないバランスがくずれて倒れたり、落下して、けがの原因となることがあります。■ 旅行などで長時間、本機をご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜く火災の原因...
10使用上のご注意■ 高温になるところに置かないでください前面枠、バックカバーやその他の部品に悪い影響を与えますのでご注意ください。●直射日光や熱器具の近くなど。■ 平坦で安定する場所に設置してください● テレビをフローリングに直接床置きすることはさけてください。フローリングの材質・表面状態によっては床面とスタンドのスベリ止めが強く密着し、テレビを持ち上げた際、フローリングの表面がはがれる場合があります。● スイーベル機能の故障の原因となるため、設置場所は十分な耐荷重強度のある、平坦で安定した場所を選んでください。(傾斜面や、カーペット・畳などの安定しない面、変形する面などに設置しないでください)■ パネルを押したり、物をぶつけたりしないでくださいプラズマパネルは微細加工したガラスです。パネルの前面にはガラス製のフィルターを取り付けていますが、ガラスが破損する恐れがありますので、指・手などで押したり物をぶつけたり、強い衝撃は与えないでください。液晶パネル表面には保護ガラスがありません。指・手などで押したり物をぶつけると、液晶セル・ガラスが破損し、故障やけがの原因となります。■ SD メモリーカード挿入口に異物...
12■天候不良によって、画質、音質が悪くなる場合があります 雨の影響により衛星からの電波が弱くなっている場合は、引き続き放送を受信できる降雨対応放送に切り換えます。(降雨対応放送が行われている場合)降雨対応放送に切り換わったときは、画面にメッセージが表示されます。降雨対応放送では、画質や音質が少し悪くなります。また、番組情報も表示できない場合があります。■ 110 度 CS デジタル放送をご覧になるには 110 度 CS デジタル放送に対応したアンテナが必要です。また、ブースターや分配器などをご使用の場合 は、2150MHzまたはそれ以上の周波数対応の伝送機器が必要です。詳しくは販売店にご相談ください。■アンテナの点検・交換についてアンテナは風雨にさらされるため、美しい画像でお楽しみ頂くためにも点検・交換することをおすすめします。特に、煤煙の多い所、潮風にさらされる所では、アンテナが早く傷みますので、映りが悪くなった場合は、販売店にご相談ください。■操作できなくなった場合は 受信異常などにより、本機の操作ができなくなった場合は、本体の主電源スイッチを切り、2 ~ 3 秒待ってから、再度主電源スイッチを入れてく...
14ハードディスク (HDD) の取扱いについてのお願い  本機に内蔵の HDD または別売の iVDR( 以下 HDD) は非常に精密な機器です。使用する環境や取扱いにより HDD の動作および寿命に影響を与える場合がありますので、次の内容を必ずお守りください。 別売の iVDR 取扱説明書に記載されている注意表示も必ずお守りください。■ 設置時 ●後面や側面の通風孔をふさがないでください。 ●振動や衝撃が起こらない場所に設置してください。 ●ごみやほこりの少ない場所に設置してください。 ●「結露」( つゆつき ) が発生しにくい場所に設置してください。 「結露」は故障の原因になります。   「結露」とは、冷たいコップの表面に水滴がついたりする現象です。急な温度変化が起きた場合や、寒い所から暖かい場所へ移動して設置する場合は「結露」が起こりやすくなります。そのような場合は、室温に約2~3時間なじませてから電源を入れてください。 ●温度や湿度が高くない場所、直射日光があたらない場所に設置してください。温度や湿度の高い場所に設置すると故障の原因になります。 ●安定した動作を維持するため、長期間ご使...
182000年 2003年 2006年 2011年地上デジタル放送BSデジタル放送2003年12月2000年12月2011年7月終了地上アナログ放送2011年までに終了BSアナログ放送お知らせ● 地上デジタル放送は、現在の地上アナログ放送との混信をさけるために、当初は非常に小さな出力で放送が開始され、段階的に送出出力が上げられていく予定です。このため、放送開始当初は受信エリアが限定されます。● ブースターなどをご使用されている場合は、段階的に送出出力が上げられた際に、ご使用のブースターなどのレベル調整が必要な場合があります。このような場合は、お買い上げの販売店またはアンテナ工事業者にご相談ください。アナログ放送からデジタル放送への移行についてデジタル放送への移行スケジュール2006 年 12 月から全国の都道府県庁所在地において地上デジタル放送が見られるようになりました。その後、その受信可能エリアは順次拡大される予定です。地上デジタル放送の受信エリアのめやすは、総務省またはお近くの地方総合通信局にお問い合わせください。この放送のデジタル化に伴い、地上アナログ放送は 2011 年 7 月までに、BS アナログテ...
27テレビや周辺機器を設置する据え付けるときのご注意① 密閉したケースや棚などに設置しないでください。② 本体の周囲は、放熱のための空間およびスイーベル時の空間を十分に確保してください。10cm以上(スイーベル機能を使わないとき)10cm 以上 10cm 以上 30cm以上10cm以上スイーベル機能をご使用される場合は、回転範囲を確保できるよう、空間を十分にあけてください。目安は、P37-HR01 の場合 25 cmP42-HR01 の場合 27 cmL32-HR01 の場合 20 cmです。上部は放熱効果を高めるため、30 cm以上離してください。スタンド設置の場合壁掛け・天吊り設置の場合据え付けについて注意通風孔をふさがないように据え付けてください。通風孔をふさぐと熱がこもり、故障や火災の原因となることがあります。● 壁掛けでご使用になる場合は、必ず本体とスタンド間の専用接続ケーブルを外してご使用ください。本機の据え付けには性能および安全性を維持するために必ず別売りのスタンドや専用のオプションユニットをご使用ください。標準スタンドを使用せずに、別の取り付け強度が不足する部材を使用すると、転倒した...

この製品について質問する