P50-H01
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"20 - 30 件目を表示
57いろいろな調節・設定・確認をしたいときいろいろな調節・設定・確認をしたいときいろいろな調節・設定・確認をしたいとき映像をお好みに合わせて設定する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 58映像特殊設定について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 64音声をお好みに合わせて設定する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 65■ 映像の自動調整モードを選ぶ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 58■ 各機能について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 58■ 明るさ、黒レベルなどの設定 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 59ワイド画面を調節する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 70■ 画面サイズの調節 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 70■ 画面位置の調節 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 71消費電力を低減する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 74オフタイマーで自動的に電源を切る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 75かんたん操作機能をご使用になるには ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 76■ かんたん操作機能について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 76スクリーンセーバーをご...
19テレビや周辺機器を設置するテレビや周辺機器を設置するテレビや周辺機器を設置する各部のなまえ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 20リモコンの取り扱い ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 29設置と準備の進めかた ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 26アンテナと接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 30電話回線と接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 35LAN インターフェースと接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 36お手持ちの機器と接続する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 39B-CAS カードを挿入する ( 重要 ) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 34電源プラグの接続について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 51■ リモコン ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 20■ 本体 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 21■ UHF/VHF アンテナの接続 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 30■ きれいな映像を楽しむために ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯...
ご参考ご使用の前に接続した外部機器を設定する受信できるように設定するテレビや周辺機器を設置する3かんたんセ トア プもくじご使用の前に付属品について⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯2本書の見かた⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯2もくじ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯3使用上のご注意⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯4 安全上のご注意⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 5 お守りください⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 10 お知らせ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 11 留意点⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 13デジタル放送について⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 14受信契約について⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 15  B-CAS カードによる限定受信システム (CAS) のしくみ 15 BS デジタル放送の有料放送視聴の手続きについて ⋯ 1 6 110 度 CS デジタル放送の有料放送視聴の手続きについて ⋯ 17アナログ放送から デジタル放送への移行について⋯⋯⋯⋯ 18テレビや周辺機器を設置するもくじ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 19各部のなまえ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 20 リモコン⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 20 本体⋯...
64 でモードを選ぶ  で下記モードが選択できます。 「しない」 : 通常モード通常はこのモードでお使いください。 「固定」 : 映像設定の固定モード 映像設定の操作はできません。1映像特殊設定について店頭展示用の設定です。通常は「しない」でお使いください。 で「映像特殊設定」を選び、 または決定ボタンを押す2 設定が終了したら または決定ボタンを押す3 メニューボタンを押して、メニューを消す46の操作で「各種設定」の「その他」画面を表示し、次の操作で設定を行ないます。 選択  決定  戻る各種設定 映像 音声 その他 初期          ページ1/2入力自動録画    しない文字スーパー表示  する放送時間変更対応  しないメール表示     しないかんたん操作    1映像特殊設定    しない番組表マルチ表示  しない         ページ1/2入力自動録画   :しない文字スーパー表示 :する放送時間変更対応 :しないメール表示    :しないかんたん操作   :1 映像特殊設定   :しない番組表マルチ表示 :しない各種設定 映像 ...
21テレビや周辺機器を設置するスピーカー14主電源スイッチ ( 本体下側 )回線使用中録画 / 予約ランプ※ 異常・故障の際には、このスイッチをお切りください。47お知らせ操作ができなくなった場合は本体の主電源スイッチで電源を「切」にし、スタンバイ / 受像ランプが消灯してから再度主電源スイッチを押してください。回線使用中 :緑録画予約実行中 :赤予約有 :橙35リモコン受信窓29スタンバイランプ54受像状態 :青起動中・パワーセーブ状態 :青(点滅)1614本体 前面P37-H01-1/P42-H01-1/P42-H01-2/P50-H01スピーカーL26-H0116主電源スイッチ ( 本体側面 )※ 異常・故障の際には、このスイッチをお切りください。5414前面扉受像ランプスタンバイ状態:赤リモコン受信窓29回線使用中録画 / 予約ランプ47回線使用中 :緑録画予約実行中 :赤予約有 :橙35受像状態 :青起動中・パワーセーブ状態 :青(点滅)受像ランプ165414 165414 165414 1654本テレビの主電源スイッチは、本体下側(底面)にあります。スタンバイランプスタンバイ状態:...
22各部のなまえプラズマテレビ前面扉内前面扉開閉の際、扉と本体の隙間に手(指)を入れないでください。けがの原因となります。注意① 前面扉の下部を押してロックを解除します。② 扉の下に指を掛けて上へ開きます。①②ヘッドホン端子市販のミニプラグタイプヘッドホンをつなぐ端子です。ヘッドホンの音量を設定することができます。68SD メモリーカード挿入口43電源ボタン音量ボタン3636B-CAS カード挿入口34ビデオ 4 入力端子43チャンネルボタン入力切換ボタン3636L32-H01-1スピーカー16主電源スイッチ ( 本体下側 )※ 異常・故障の際には、このスイッチをお切りください。5414リモコン受信窓29回線使用中録画 / 予約ランプ47回線使用中 :緑録画予約実行中 :赤予約有 :橙35スタンバイランプ受像状態 :青起動中・パワーセーブ状態 :青(点滅)受像ランプスタンバイ状態 :赤14 165414 1654本体 前面本テレビの主電源スイッチは、本体下側(底面)にあります。
40ビデオ/DVDレコーダーU/Vアンテナ110度CS対応BSデジタルアンテナBS/CS-IF入力UHF/VHF75ΩBS/CSコンバーター電源DC15V/最大4Wサブウーハー  出力映像光デジタル音声出力専用スタンド専用ケーブル以外は接続しないでください 。IRコントローラー音声右左D4 映像D4 映像音声右左/モノ映像S2 映像電話回線接続LAN(10/100)モニター出力ビデオ1入力ビデオ 2/入力コンポーネント 1ビデオ 3/入力コンポーネント 2UHF/VHF用分配器(市販品)外部入力へ音声出力へ映像 ・ 音声出力へ外部入力へ映像出力へ︵Y CB CR︶黄白赤黄白赤黄白赤白赤黄白赤白赤音声入力へS映像出力端子付ビデオの場合※D端子  ピンケーブルS映像コード映像・音声入力へコンポーネントビデオ出力端子のある場合S 映像端子付の録画機器をご使用のときは、S 映像コードで接続されることをおすすめします。より良い画質でお楽しみいただけます。また、入力自動録画機能 (②操作編 92)や IR コントローラー機能 114 により録画予約が簡単に行えます。録画された番組が「1 回だけ録画可能」の番組の場合、アナ...
14デジタル放送には、BS デジタル放送、110 度 CS デジタル放送および地上デジタル放送があります。BS デジタル放送および 110 度 CS デジタル放送は、それぞれ東経 110 度に位置する放送衛星および通信衛星を利用したデジタル放送です。本機では、110 度 CS 対応 BS デジタルアンテナを使用することで、両方の放送を受信することができます。また、地上デジタル放送は、UHF 帯域の電波を使って放送されますので、デジタル放送のチャンネルに対応した UHF アンテナを使用することにより、受信することができます。デジタルハイビジョン放送デジタルハイビジョンの放送フォーマットは走査線 1125 本(有効 1080 本)飛び越し走査の 1125i(1080i)と走査線 750 本(有効 720 本)順次走査の 750p(720p)放送の 2 種類があり、細部まできれいに表現され、臨場感豊かな映像を楽しめます。また 、現行のテレビ放送とほぼ同等の画質のデジタル標準テレビ放送もあります。多チャンネル放送デジタル信号圧縮技術により、従来のアナログ放送と比較して多チャンネル放送がおこなえます。デジタルハイビジョ...
41テレビや周辺機器を設置するお知らせ● 接続時は必ず各機器の電源を切ってください。(市販の接続コードをご使用ください。)● アンテナ線は本機と録画機器両方に接続します。受信方式などの違いによって、接続のしかたが異なりますので、詳しくは録画機器の取扱説明書をご覧ください。● 録画機器の U/V アンテナ出力端子から本機の U/V アンテナ入力端子に接続すると、地上デジタル放送が正しく受信できない場合がありますので、この接続方法はおすすめできません。● 録画予約をするときは、(②操作編 46)をご覧ください。● 「IR コントローラーと接続する」50 と、「IR コントローラーを設定する」114 を行ってください。D 端子ピンケーブル使用時のご注意 D 端子ピンケーブルをご使用になる場合は、映像信号により正しく表示されないことがあります。このような場合は、メニューの「その他」「ワイド制御信号検出」の「D4 端子検出」を「しな い」に設定してください。(②操作編 72)お買い上げ時には、「しない」に設定されています。録画機器接続時のご注意デジタルチューナーなどの映像をビデオ、DVD レコーダーなどの録画機器を通し...
44ビデオカメラを見ながらダビングするビデオ4入力切換ボタンで「ビデオ4」を選択するビデオ1入力に接続された機器からダビングするときは、「ビデオ 1」を選択する。ビデオや DVD レコーダーなどを外部入力に合わせる詳しくはお手持ちの機器の取扱説明書をご覧ください。ビデオカメラを再生し、ビデオや DVDレコーダーなどを録画状態にするメ モ● ビデオやDVDレコーダーなどの録画の設定については、お手持ちの機器の取扱説明書をご覧ください。● モニター出力を使用して録画する場合は、録画中に入力切換、チャンネル切換をしないでください。また、2 画面の操作もしないでください。モニター出力端子について● コンポーネント入力、HDMI 入力端子の映像と音声は、 モニター出力端子からは出力されません。● モニター出力は画面に映っている映像・音声を出力しますが、ワイド処理された信号は出力されません。● 予約録画時は、録画している番組の映像・音声が出力されます。● モニター出力の S2 映像出力は、デジタル放送やビデオ 1、4 端子に入力した S2 映像をご覧になっているときに出力されます。● ビデオ 1、3、4 へ入力された信号...

この製品について質問する