110このようなときは⋯ よくある事例 ここをお調べください参照ページ(地上デジタル放送のとき)● 映像や音声が出ない、または時々出なくなる● 映像が時々静止する● 画面に四角のノイズ(ブロックノイズ)が出たり、音声が途切れたりする① UHF アンテナの向きがずれている。② UHF アンテナが地上デジタル放送に対応していない。(特定チャンネル対応の場合など)③● ブースターの調整が適切になっていない。 ●放送局の送出出力が変化した。① 「チャンネルの合わせかた(地域名)」のメニューで、受信レベルが受信可能なレベルになるよう調整してください。② 地上デジタル放送に対応していない場合は、対応するUHFアンテナを使用してください。③ ブースターの調整を見直して、受信レベルが受信可能なレベルになるよう調整してください。ケーブルテレビを利用してCATVパススルー方式でご覧になる場合、「チャンネルの合わせかた ( 地域名 )」のメニューで「CATV 受信」を「する」にして初期スキャンしてください。詳しくは、ご加入または最寄りのケーブル会社へお問い合せください。(地上デジタル放送のとき)地上デジタル放送が受信できない地上デ...