W37P-HR9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>ダビング画面にいくと録画機器を設定してくださいとでます ・・・ という事ですから、そのダビング機能はあるようなのですが、あったとしても、その対象となるのは「日立製品」でしょう。でも今はもう、日立はブルーレイレコーダーの生産から撤退してますから・・・・。 2年近く前の「口コミ」によると、「DVL-BR9」という機種とは「i.LINKケーブルで接続できる」とありますが、それ以外で今、「望みをつなげる」事が出来るのは、わずかパナソニック製品だけだと思います。 ただ、この「i.LINK」も、W37P-H...
4683日前view205
全般
 
質問者が納得考えられるのは、録画した時にプロテクトがかかりバックアップできなくなっているか、DVDRWの相性問題かだと思います。DVDRWは100均でも販売してますので別のDVDRWで試してみてはどうかな?
3710日前view84
全般
 
質問者が納得SONY SLV-R300のTVメ-カ設定方法です。 ①「TVメ-カ-設定ボタンを押したまま」+「ビデオチャンネルの+/-ボタン」でTVメ-カ-番号を選びます (日立の場合は4番なので「P:4」と表示窓に出します) SONY SLV-R300 取扱説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3865458041.pdf *P40に設定方法が記載されていますので参考にして下さい
5124日前view95
全般
 
質問者が納得電気屋さんに見て貰っても無駄です。 売るのが本職です。 メーカーに修理依頼か買い替えです。
4532日前view142
全般
 
質問者が納得W37P-HR9000のドット配列には変則的な1024x1080が採用されているので、ドットバイドットの表示を行うことはまず無理で滲み・潰れは避けられないでしょう。 以下の方法で軽減は出来るでしょう。 ・縦横いずれかだけでもドット数を一致させる->1920x1080を選択 ・縦横いずれのドット数もHR9000のドット数を(なるべく)上回らないようにする->1280x720を選択 ・オーバースキャンを無効にする(ワイドモードでフル2を選択する)
4680日前view147
全般
 
質問者が納得録画のタイトルがあり、再生できないのではなく録画時間はないんですよね? 予約していた時間に予約した番組が放送されなかったときに起こります。 もしくは電波障害で予約時間に動き出したけれど電波がなく録画ができなかった。 この場合、症状としてモザイクのようなブロックノイズを見たことがあると思います。 これぐらいしか思いつきません。 もし時間通りに録画ができていて再生できないのならレコーダーを一度リセットしてみるのも良いかもしれません。 まずは録画されている時間を確認してください。
4738日前view143
全般
 
質問者が納得あまりにも漠然とした質問でブルーレイレコーダーを発売していないメーカーのテレビを使用されているので回答がやりにくいです。 パナソニックかソニーのブルーレイレコーダーを選ばれたらいいでしょう。CM削除編集の失敗が怖いのでしたらソニーを、そうでなければパナソニックです。 後、テレビ放送でdボタンを押して表示させるデータ放送も録画した番組でもリアルタイム視聴と同様に表示させて楽しみたいのならシャープのブルーレイレコーダーを選んでください。 極々シンプルでよければ東芝のD-BZ500/510と三菱電機から発売...
4796日前view97
全般
 
質問者が納得まぁ今時のテレビなら、純正のリモコンダメになったら いろんな操作はできんわな。リモコンが届くまでおとなしくしてるしかあるまい。 取説なくすようじゃ、相当管理能力無かろう。 そういうときはネットで検索してみ。一応これだ。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/index.html これに型番入れればわかるだろ。
5159日前view48
全般
 
質問者が納得日立のテレビW37P-HR9000にUSBメモリをつなぐところはないはずです。HDMI端子の見間違いではないでしょうか。それから、デジタル放送のテレビ番組を録画してUSBメモリに記録する仕組みは現在どのテレビにも搭載されていません。よって録画した番組をUSBメモリに移してパソコンで見ることは出来ません。 もしテレビ内蔵HDDの容量が足りないのであれば、録画してあるものを消去するのが原則ですが、それが難しいのであれば、別途ブルーレイレコーダーなどの録画できる機器を購入して使用することになります。DVDプレーヤ...
5174日前view101
全般
 
質問者が納得古いって・・・まだ発売されてから3年半程度のテレビで250GBのHDD録画もできるテレビですよ・・・。寿命と割り切れと言うのはあまりに酷かと・・・。 さて、解決方法についてですが、一度電源コンセントを外して2時間程度~出来れば1日程度置いてみてください。基盤に静電気が帯電していることなどを原因とするトラブルであればそれで改善する場合があります。 それを試してみて改善しなければ修理ということになるでしょうね。メーカーか販売店に問い合わせてみてください。修理費がかかるとしても、今回の場合は新しいテレビを買った...
5305日前view75

この製品について質問する