W37P-HR9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得W37P-HR9000のドット配列には変則的な1024x1080が採用されているので、ドットバイドットの表示を行うことはまず無理で滲み・潰れは避けられないでしょう。 以下の方法で軽減は出来るでしょう。 ・縦横いずれかだけでもドット数を一致させる->1920x1080を選択 ・縦横いずれのドット数もHR9000のドット数を(なるべく)上回らないようにする->1280x720を選択 ・オーバースキャンを無効にする(ワイドモードでフル2を選択する)
4687日前view147
全般
 
質問者が納得補足について・・・・(アツコさん。今回は「頭おかしいんでは?」と言わず、ヤンワリですね。いつも「ご心配」かけます。Woooに残しておくのも限界があるし・・・。結構好きですよ、貴方のこと・・余談) 「ビデオ出力という端子がある」ということですか・・・。(でも、もう一度確認して下さい) で、その端子があるといっても、下に書いたように「動作確認」がされていない機種同士はダメのようです。でも、試しに、ダビング時の手順を確かめて下さい。以下の手順で・・・・ ①Woooのリモコンの「入力切換」ボタンで、BDレコー...
4702日前view210
全般
 
質問者が納得W37P-HR9000のiLiink(Wooo Link)は日立製ハイビジョンレコーダーまたはブルーレイレコーダー(機種限定)にW37P-HR9000のHDDに録画した番組をムーブ(移動)させる機能を備えています。質問の一連の操作はその流れに沿ったものだと思いますが、もし、Wooo Link対応のレコーダーが設置されていて、そんなメッセージがでるのはiLinkケーブルが接続されていないからではないでしょうか。
5528日前view51
全般
 
質問者が納得HD500Rでは不可能です。 あえて言うなら、TVの出力からビデオデッキに接続しビデオで録画することです。 おそらくアナログ放送ではないのでしょうからコピー制限がありHDD・DVDレコーダーでは録画できません。 ちなみにTV→ビデオ→HDD・DVDレコーダーでもコピー制限が活きているので録画できません。 あとはグレーゾーンでTVの出力(iLinkではありません。赤白S端子です)→画像安定器→レコーダーなどです。(HD500Rではありません)
5880日前view54
全般
 
質問者が納得1)外部入力端子が間違ってないか?L1(入力1)なら音声、画像とも確認。 2)ケーブルは何を使っているか質問者さんが書いていないのでRCAケーブルか(通常の赤白黄のケーブルの黄色)、S端子ケーブル、D端子ケーブルの3つぐらいが考えられますがそれが断線。交換してみる。(HDMIの場合はデジタルで音声と画像を送るので考えられない。) 3)DVDプレーヤの故障(画像が出力されてない、端子部など)、プラズマテレビの故障(信号切り替え部分、端子部など) 後、テレビ放送は映っていると仮定します。(テレビの故障の場合はも...
6153日前view104
  1. 1

この製品について質問する