W42P-HR9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予約"30 - 40 件目を表示
3はじめにテレビを楽しむ他の機器の映像を楽しむ調節・設定・確認困 たときは録画した番組を楽しむ番組を録画するも く じテレビを楽しむもくじ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 11地上アナログ放送(UHF/VHF)を見る ⋯12デジタル放送を見る⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 14 データ放送を見る⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 17 複数の映像、音声からお好みのものを選ぶ ⋯ 18 サービスを切り換える⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 19 「かんたん選局」で選局する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 20お好みの番組を検索して選ぶ ( 番組検索 ) ⋯ 21有料番組(ペイ・パー・ビュー)を購入する ⋯22ゆっくり再生で番組を見る⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 23映像に合わせてワイド画面を切り換える⋯ 24 ワイドモードの選びかた⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 24 ワイドモードについて⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 252 画面で番組を楽しむ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 26電子番組表(EPG)表示機能について ⋯ 28 番組表を表示する⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 28 見ている番組のタイトルなどを表示する⋯⋯ 30本体で操作する⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯31はじめに特長⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯...
4各部のなまえと働き(リモコン)③電源ボタン 12①液晶表示窓 12④放送切換ボタン 12,14⑤チャンネルボタンまたは文字・数字入力ボタン12,15⑦音量ボタン 12⑧カラーボタン 17(青、赤、緑、黄)⑩メニューボタン 6⑨番組表ボタン 28⑫スイーベルボタン 106⑪カーソルボタン 6⑬べんりボタン 8⑭一時停止ボタン 54⑮サーチ / スローボタン 54⑯録画ボタン 34⑰一発予約ボタン 42②画面表示ボタン 103⑱音声切換ボタン 98⑲入力切換ボタン 76⑳チャンネルアップ / ダウンボタン 12 消音ボタン 99 録画番組ボタン 48  2 画面ボタン 26  連動データボタン 17 決定ボタン 6 戻るボタン 6 停止ボタン 34,48 再生ボタン 54  スキップ / コマ送りボタン 55 ゆっくり再生ボタン 23,54  タイムシフト 37/ マニュアルスキップボタン 55⑥チャンネル番号入力ボタン 15このページの見かた例:①液晶表示窓 12次のページの説明番号を表しています。参照ページを表しています。(W60P-XR10000 では、使用できません)
5①液晶表示窓 12 放送切換ボタンで選んだ放送を表示します。②画面表示ボタン 103 チャンネル番号や外部機器の情報などを表示します。③電源ボタン 12 電源を入 / 切(スタンバイ状態)にします。④放送切換ボタン 12, 14  地上アナログ、地上デジタル、BSデジタル、110度 CS デジタル放送を切り換えます。⑤チャンネルボタンまたは文字・数字入力ボタン 12, 15  チャンネルを選びます。また、設定などの文字や数字入力にも使用します。⑥チャンネル番号入力ボタン 15  デジタル放送のとき、直接チャンネル番号を入力して選局するときに使用します。⑦音量ボタン 12 音量を調節します。⑧カラーボタン(青、赤、緑、黄) 17  デジタル放送の番組表やデータ番組の操作などに使用します。⑨番組表ボタン 28  デジタル放送の番組表を表示します。視聴する番組を選んだり、録画する番組を選ぶときに使用します。⑩メニューボタン 6  いろいろな設定や調節を行うメニュー画面を表示します。⑪カーソルボタン(上・下・左・右) 6  メニューの項目を選ぶときに使用します。⑫スイーベルボタン 106 (W60P-XR10
8G コード予約G コード番号入力でアナログ放送番組の予約ができます。予約一覧予約された番組の確認と取り消しができます。また、マニュアル予約予約の修正を行なうことができます。べんり機能の使いかたべんり機能を使うと多機能の画面を表示させたり、デジタル放送の各種情報画面などを表示させることができます。これらの項目は上下左右方向にカーソルボタンを使って選択できます。1べんりボタンを押すべんり画面が現れます。2 で項目を選び、決定ボタンを押す2番組説明視聴中のデジタル放送番組の詳しい内容を知ることができます。1・ 3べんりかんたん選局を選んだとき予約を選んだとき サービス切換を選んだときべんり かんたん選局 予約 > サービス切換 > 外部機器操作 > 各種情報 > 写真を見る 録画モード/残量 番組説明番組検索選択 決定 番組ガイド > !べんりかんたん選局番組ガイド >予約 >サービス切換 >外部機器操作 >各種情報 >写真を見る録画モード/残量選択決定番組ガイドを選んだときかんたん選局よく見る放送局を登録し、かんたんに選局できるようにします。番組検索ジャンルやキーワードからデジタル...
9はじめにi.LINK 操作i.LINKケーブルで接続したi.LINK対応 D-VHS ビデオなどを本機で操作することができます。メール・ボードデジタル放送局からのメールやお知らせ(ボード)をご覧になることができます。利用状況有料番組の利用状況を確認することができます。カード情報B-CAS カード情報を表示することができます。カードテストも行うことができます。かんたん操作本機に接続した外部機器の基本操作を本機のリモコンで操作することができます。録画モード / 残量録画時の画質モードを選んだり、HDDの残量を確認することができます。写真を見るデジタルカメラなどでメモリーカードに記録した画像データを表示することができます。べんりボタンを押す終了します。 戻るボタンを1 ~ 2 回押しても、設定画面が消えます。3べんり2外部機器操作を選んだとき 各種情報を選んだとき写真を見るを選んだとき録画モード / 残量を選んだときべんりかんたん選局番組ガイド >予約 >サービス切換 >外部機器操作 >写真を見る録画モード/残量メール・ボード利用状況カード情報選択決定各種情報 >べんりかんたん操作i.LINK操作選択...
19テレビを楽しむサービスを切り換えるテレビ・ラジオ・データ放送の最後に見ていたチャンネルを選局することができます。べんりボタンを押し、で「サービス切換」を選び、または決定ボタンを押す でお好みのサービスを選び、決定ボタンを押す121お知らせラジオ放送には映像のない番組があります。このときは、画面には何も表示されませんので、本機の電源の切り忘れ等にご注意ください。サービスが行われていない場合、項目がグレー表示になります。べんりテレビラジオデータ選択決定番組ガイド >かんたん選局予約 >サービス切換 >外部機器操作 >各種情報 >写真を見る録画モード/残量べんりテレビラジオデータ選択決定番組ガイド >かんたん選局予約 >サービス切換 >外部機器操作 >各種情報 >写真を見る録画モード/残量1・21・2
15テレビを楽しむお知らせ● 電源を入れたときは、画面が出画するまで15秒程度の時間がかかることがあります。● 電源を入れて画面が出画するとき、デジタル放送の場合でもチャンネル番号表示はされますが、ロゴマークは表示されません。● 選んだ番組によって、以降の操作が異なります。 ・有料番組を選んだとき 22 ・ 視聴制限の対象になる番組を選んだとき 121チャンネルを選ぶ(1 ~ 12) 画面右上に選んだチャンネルが表示されます。3メ モアップ / ダウン選局についてチャンネルスキップ設定( ①準備編 89, 94)により順逆送りするチャンネルが異なります。なお、チャンネルの設定については( ①準備編 88, 92) をご覧ください。チャンネルアップ / ダウンできるチャンネルは、BS、CS、地上デジタルの各サービスモード内だけとなります。地上デジタル放送について地上デジタル放送をご覧になるときは、地上デジタル放送開始後に地上デジタルチャンネル設定(CH 合せ(地域名))(①準備編 84) を行なうことが必要です。番号入力選局について● チャンネル番号を正しく入力しなかったときや約5秒以内に次の番号を押さ...
18切り換えた信号が有料の場合、購入画面が表示されます。22と同様に購入操作を行ってください。デジタル放送を見る16戻るボタンを押す 終了します。3 「信号切換」で、決定ボタンを押す信号切換画面が表示されます。お知らせ● 映像や音声の名称が放送局側から送られている場合は、送られてきた名称を表示します。● 字幕のある番組で一度字幕ありに設定すると、字幕のある番組では常に字幕を表示します。● お買い上げ時は、字幕は「なし」に設定されています。べんりボタンを押し、 で「番組ガイド」を選び、または決定ボタンを押すで「番組説明」を選び、決定ボタンを押す番組説明画面が表示されます。12  3/20(月) AM10:15 AM11:35 CS200 放送局名   映像 ①主映像  音声 ①ステレオ音声   字幕  なし番組説明 2006年3月20日(月)AM10:25  3/20(月) AM10:15 AM11:35 CS200 放送局名   映像 ①主映像  音声 ①ステレオ音声   字幕  なし番組説明 2006年3月20日(月)AM10:25 ①ステレオ音声  ②ステレオ(英語) で設定する項目を...
16デジタル放送を見る4 番組を楽しむ(視聴する) 無料の番組や契約済みの番組 (追加料金のかからないもの) ペイ・パー・ビューなどの 有料番組や追加料金が必要な番組 現在時刻以降の番組 ご覧になるには、購入操作が必要です。 番組の購入については 22 をご覧ください。 そのまま楽しむことができます。 ご覧になるには、予約登録が必要です。 予約の方法については 39 をご覧ください。 視聴制限対象になる番組 ご覧になるには、暗証番号の入力が必要です。 視聴制限の対象になる番組を選んだ場合 121 をご覧ください。 設定方法については、視聴制限の設定 119 をご覧ください。 選択   実行  3/20(月) AM10:15 AM11:35 CS200 放送局名  番組タイトル    有料番組です。視聴には購入操作が必要です 視聴購入: 200 円、録画購入:  300 円 アナログコピー可、デジタル1回コピー       視聴購入  録画購入  購入しない番組購入 2006年3月20日(月)AM10:25決定   3/20(月) AM10:35 AM11:35 CS200...
28● 放送中の番組を選び、決定ボタンを押すと番組説明が表示されます。 また、その番組を選局することができます。● これから放送される番組を選び、決定ボタンを押すと、予約画面になります。予約の方法については 39 をご覧ください。● 左右端からで 1 チャンネルごとに表示チャンネルが切り換わります。●上下端からで 1 時間ごとに、表示時間が切り換わります。電子番組表(EPG)表示機能について本機はデジタル放送の番組を、新聞のテレビ欄のように表示できます。表示される番組は、BS、CS、地上デジタル放送ごとにサービス別で表示されます。番組表ボタンを押すデジタル放送を見ているときに番組表ボタンを押すと、受信している放送の番組表画面が表示されます。 番組表はテレビ、ラジオ、データ放送ごとに表示されます。番組表ボタンを押す終了します。で番組を選ぶ選択した番組が拡大表示されます。21・3メ モ放送局の都合により、番組が変更になることがあります。このようなときは、実際の放送と番組表の内容が一致しないことがあります。312番組表を表示する番組表 2006年3月20日(月)AM9:1500 週間天気予報 00 テレビショッピ...

この製品について質問する