W42P-HR9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日立"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ダブルチューナーですが、シングル録画ですね。 録画している番組と違う番組を観ることができる、という意味のWです。 予約は、機能的に、最新の予約に上書きされるので、対処方法はありません。 番組消去に3分もかかるのは、ちょっと考えられません。 普通は1秒もかからないはずです。 カタログには消去にかかる時間までは書いていないので、販売店さんに相談してみてください。 消去といいますが、厳密に言えば、消去はせず、見えなくしているだけです。 次の番組を上書きしないと、データとしては残っています。
5380日前view113
全般
 
質問者が納得電源部分の故障ですね。 HDDも故障したかもしれません。 購入店か日立サービスへ連絡しましょう。 GWなので出張修理に来てくれるのに時間掛かるかも…? もしかしたらその場での修理が難しいかもしれません。 その場合、持ち帰って修理してもらった方が良いでしょうから、依頼する時にこの事も依頼しておきましょう。 持ち帰った時、テレビが見れないのは不便ですから、代替のテレビの用意の依頼も忘れずに。
4429日前view444
全般
 
質問者が納得たしかに機器によって、受信可能となるレベルには差はあります。 ただ、おそらくですが配線の分岐方法の問題か、分岐場所からの配線の長さやコードの種類の問題だと思います。 分岐方法を見なおせば良いかもしれませんし、配線の種類を見なおせば良いかもしれませんが、きちんとどのようになっているか調べないとわかりませんので、電気屋にみてもらうしかありません。 手っ取り早い対処としては、見れないテレビの配線にブースター(増幅器)をつけるのもありです。 それから念のためですが最近悪くなった点から配線が緩んでいないか確認...
4790日前view167
全般
 
質問者が納得こんにちは。 現状はパナソニックとソニーの二択で、ちょうど両社共に新型が出ますので旧型の在庫処分等で安く入手できる可能性がありますよ。相性は特に気にする必要はありません。 補足追記です:主な機種は〈パナソニック〉 DMR‐BW570(6万)、同770(7万5千円)、同870(9万円) 〈ソニー〉 BDR‐RX30(6万7千円)、同EX50(7万5千円)、同100(10万円) 以上は旧機種で価格は価格com,参照で目安です。機能の違いは主にHDDの容量で全てWチューナー内臓です。ご参考までに♪。
5237日前view87
全般
 
質問者が納得>どのレコーダーを買えば良いでしょうか? 日立のブルーレイです。 DV-BH250 もしくは、 DVL-BR9(日立チェーンストールモデル、5月中旬発売)になります。 >日立以外のメーカーでi.LINK接続、録画(ダビング)対応しているレコーダーはありますか? ないです。 >レコーダーの金額は出来るだけ安いのが良いです。 日立は高いです。 安い機種はWoooからはi.LINKダビングできません。 こちらも参考に。 http://detail.chiebukuro.yahoo....
5461日前view145
全般
 
質問者が納得デジタル放送の(「1回だけ録画可能」な番組を記録するための著作権保護技術)コピー制御について 録画した「1回だけ録画可能」な番組は、他のDVDレコーダー、HDDレコーダー等のデジタル録画機器へはダビングできません。 対応するハイビジョンHDD/DVDレコーダー等※1へのムーブ(移動)※2やVHSビデオデッキ等のアナログ録画機器へのダビングのみ可能です。 (番組によっては、コピー制御信号により正常に録画または再生されない場合があります。) http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma...
5881日前view503
全般
 
質問者が納得共通して持ってる端子がD端子なので、D端子ケーブルで可能なようですDVR-510が多彩なダビング機能を持ってるので行けると思います。
5934日前view47
全般
 
質問者が納得他のサイトの答えで申し訳ないのですが、フレーム遅延がゲームの場合起きやすいようです。ANo.1を参考にしてみて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3021305.html 後、フレーム遅延に対応している液晶やプラズマには、ただのゲームモードとは違う(フレーム遅延対応の物か)確認して購入を検討した方が良いかも知れません。 ご参考に!!
6214日前view187
全般
 
質問者が納得>チャンネル設定もNHK総合だけが出来ない。何故なんでしょうか? 受信している電波の強度が弱いだけでは? アナログの場合は電波が弱くても受信できていれば映りは悪くても受信可能です。 しかしながらデジタルの場合は一定レベル以下の受信は「受信していないもの」とされてしまいます。 別の周波数を探してみて下さい。 >あと、1つの放送局に対してチャンネルが2~3個設定されるのは何故なんでしょうか・・・? あなたの住んでいる場所が複数の放送を受信できる地域になっているだけです。 それぞれのチャンネルで受信感度が違うは...
6468日前view104
全般
 
質問者が納得通常であれば可能ですが、録画時や○と×の場合は不可能など制限は多いです。 例えば地アナ放送+地デジ・BS・CS放送と、地デジ放送+BS・CSデジタル放送は可能のようです。 ですので例えば地デジ+地デジはできないようですね。 おそらくできない組み合わせや、できない時にしているのだと思います。 補足 それはおかしいですね。 一応記載されている内容を記載しますね。 ・地上アナログ放送と地上・BS・CSデジタル放送、地上デジタル放送とBS・CSデジタル放送などを2画面で表示できます。 ・デジタルチャンネルのデー...
4814日前view66
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する