GR-DF590
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"編集"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Macの場合USB接続ではカメラを認識しないんじゃなかったでしたっけ。 カメラが対応していればFireWire接続で認識し、動画も取込みが出来ます。 拡張ASFはWindows Media Playerで再生可能のようですので、MacだとFlip4Mac辺りが必要です。 この辺りが厄介でiMovieで編集するには、一旦動画データをMac内に保存し、データの変換作業が必要だと思います。
5186日前view35
全般
 
質問者が納得PCにはD型のIEEE1394端子、カメラには凹型のi-LINK端子があるようですね。実はこれが同じ物です。 それを繋ぐケーブルを買ってきてください。百均ダイソーでも売ってました。3種類あるので合う物を。 以下、DVDに焼く手順で書きます。ネットにUPするならここまで高画質モードじゃなくてもOKです。 繋いだらカメラを再生スタンバイにしてください。(バッテリーではなく100V電源をオススメします) パソコンのわかりやすいところに、ビデオカメラフォルダを作っておいてください。素材用と完成品用に分けておけ...
5365日前view25
全般
 
質問者が納得1.もちろん、ブルーレイがいいです。 2.その必要はありません。 3.ソニーとパナの新機種です。 具体的には、 パナはSDカードスロットは全機種搭載されていますが、 ハイビジョンビデオカメラは、パナだけでなく、 ソニーやキヤノンもありますから、 USB端子が搭載されている機種がいいです。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048390.K0000048389.K0000048388 ソニーの新機種は、USB端子は全機種搭載され...
5381日前view24
全般
 
質問者が納得レコーダーの外部で カムのアナログOUT を録画して編集後にDVDへダビングは 普通にしますよ!!変では有りません。 現在のカムはレコーダーにデジタル信号で 転送できるのが多い様です。 お使いの カム の仕様を確認して、デジタル転送が出来る レコーダーを探してください。
5382日前view23
全般
 
質問者が納得テープの停止位置がDVDに録画された時間と同じということは、取り込み時不具合でしょう。 カメラのバッテリー切れ、HDDの空き容量、取り込み設定など見直しましょう。 おまかせ作成ではどこで不具合がでたのか見極めは難しくなります。一工程ごとに確認しながら作成した方が間違いがなくなります。
6304日前view16
全般
 
質問者が納得IEEE1394→USB変換アダプタ か、IEEE1394インターフェイスカードを買って下さい。
6469日前view32
全般
 
質問者が納得ビデオカメラは再生モードでしょうか? iMovieは取込みモードでしょうか? 尚、お使いのビデオカメラ取扱説明書は参考URL1からダウンロードできます。 また参考URL2でiMovieのサポート情報がありますよ。 http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/ http://www.apple.com/jp/support/imovie/
6515日前view23
  1. 1

この製品について質問する