GR-DX95K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"編集"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD化するテープが2~3本程度ならカメラ屋あたりでやってくれるサービスを利用するのがいいでしょう。 その場合は権利関係に抵触しない映像であることが条件です。 DVD化するテープが多い場合はやはり自分でやるのがいいでしょう。 必要なものは元テープを再生する機器と、それを再録画する環境です。 再生機器として、miniDVビデオカメラはあるようなのであとは①VHSデッキが必要です。 それから録画機器としておもに2通り。 ②DVDレコーダーかブルーレイレコーダー。 ③パソコンとビデオキャプチャー機器。 比較...
4492日前view77
全般
 
質問者が納得カメラの取り扱い説明書のurlは下記です、左側に取り説のDLあり。 http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-dx95k/ 映像の取り込みのurlはこちら(有償ですが今は買えるか) http://download.goo.ne.jp/softdl/contents/B2/D5/A10100000/USR180149/index.html カメラ本体にDV端子があるのでDV端子付きHDD DVDレコーダー で取り込んだほうが早いですよ。
4649日前view106
全般
 
質問者が納得Victor GR-DX95Kで撮影した動画の形式が、 Windowsムービーメーカーで対応している拡張子と違う為、 取り込めないと考えられます。 動画を対応している形式に変換しましょう。 (当方はAVIに変換するのが多いですね) Microsoftサポートにも書いてありますが、 対応動画形式は .asf、.avi、wmv.mpeg、.mpg、.m1v、.mp2、.mpa .mpe 辺りでしょうか http://support.microsoft.com/kb/316420/ja 拡張子不明の場合は、...
5494日前view74
全般
 
質問者が納得ひょっとして、USBで繋いでませんか? カメラにi.LINK端子が付いているようなのですが、i.LINKでダメなのでしょうか? パソコンの「IEEE1394端子」と繋ぎ(ケーブルはダイソーで525円で売ってました)、カメラの電源を入れると自動的に取り込み画面が立ち上がりましたよ。 特に何のソフトもインストールする必要がなく、Vistaホームプレミアムなら付属の「ムービーメーカー」と「DVDメーカー」で編集、テロップ挿入、音楽のミキシング、そしてタイトル画面を付けてDVD-Rに焼くところまでできましたよ。 ...
5748日前view45
全般
 
質問者が納得HDDのファオマットがFAT32なら 4GB以上のデータは扱えません。 NTFSでのフォーマットなら4GBを越えても扱えます。 WIN2000はFAT32じゃなかったのでしょうか? ちなみに外付HDDもFAT32です。 こちらはNTFSにフォーマットできます。 Pen4-2.4C/512DDRに問題はありません。 キャプチャソフト カメラ 等に 問題はないので WIN2000が気になります。 
6108日前view62
  1. 1

この製品について質問する