AD3U1333C4G9...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バルク"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得将来的にグラボを搭載するなら現状では十分足りているけど グラボによっては電源の容量が足りなくなるだろうね 選んでいる電源的にもあまり信頼の有るものでは無い様だし シルバーストーン、オウルテック等の信頼の置けるメーカの 最低600Wクラスの電源にしておけば将来グラボを搭載する時に 電源を交換しなくて済みます、電源はPCの中でも一番コストを 掛けないといけないパーツだからね電源だけは値段で選んではダメ 後で結局買い直すことになるから CPUもK付きが必要なのかマザーもP8Z68-V PROが必要か P8Z68...
4623日前view14
全般
 
質問者が納得オーダーということはBTOパソコンですか?。BTOパソコンならケーブルを繋げて起動すればPCはつきます。たしか、OSの初期設定(ただ読んで、ボタンを押すだけ)で通常画面になります。動画を編集するということですが編集ソフトはいらないんですか?。上の性能であれば問題ないと思いますが、動画編集は一番スペックを食うと思います(後ゲームか・・・)。編集するデーター量が多くなれば遅くなります。
4645日前view10
全般
 
質問者が納得組めますし、動きはします。 快適かどうかは分かりません。 どうせならi7 2500K辺りにしてみては? 追記 他ですか?特に何かあればとかは有りませんかね。
4648日前view14
全般
 
質問者が納得少し状況が分かりにくいので、確認させてもらいますね。 ・最小構成→BIOS出力可能 ・現在の構成→ファンが回っているがBIOSが出ない ということでしょうか? まず、グラボの補助電源、刺さっているか確認してください。 次にディスプレイへのケーブルはグラボのほうに刺してますか?マザーのほうに刺していると出ないかも。 あとは、OSインストールする時は、インストールしたいデバイスのみにしてインストールしましょうね。 例えばWIN7をSSDに入れるのであれば、HDDを外してインストールを始めるなど。 うまく...
4505日前view90
全般
 
質問者が納得とりあえずは、組み立てられますけど、電源ユニットが入っていませんので、動作させるには電源ユニットが必要になります。 電源ユニットは80PulsBRONZE表示以上の電源ユニットで、日本製コンデンサを使用しているユニットなどが目安になります。Enermax、Antec、Seasonic、Corsairなどがブランドとして有名ブランドになります。 容量としては550W以上で12V1が22A以上あれば問題ありません。 それと、HDDが中古と言う事ですけど、システムドライブを中古品で使うと言うのは、現在価格が高...
4515日前view22
全般
 
質問者が納得まぁ、きちんと組み立てたら動作はするでしょうね 用途がゲームということですけど、2Dならともかく3Dゲームならビデオカードは必須です
4528日前view13
全般
 
質問者が納得なかなか絶妙な選択肢だと思います。 CPUとビデオカードはゲームをするには必要十分条件を満たしています。 それより下げると、設定を下げざぜるを得なくなる場合がありますし、ゲーム中に裏で動画撮影や配信など負荷がかかる作業をしなければ問題ない性能です。 電源も650wあれば十分です。 特に無駄な点はないと思いますが、あえて言うとケースだと思います。 サイズ的には問題ないとは思いますが若干値段が高いかなあと思います。 横置きだと選択肢が少ないとは思いますが、縦置きでこだわらなければ5千円程度でもあ...
4410日前view66
全般
 
質問者が納得ケースと電源をケチったねw ファンの増設は1個しかもリアのみ、現在の構成なら何とかなってもグラフィックボードをつけるとかなり温度が上がりそうです もう少し奮発しましょう 電源、安すぎるけど大丈夫? キーボードの無線は良いけど有線のキーボード(出来ればPS/2とUSB共用できるやつ)は持ってますね? BIOSが有線しか認識しなったり OSをインストしてないと無線キーボードが動作しない可能性も結構ありますよ。
4549日前view16
全般
 
質問者が納得グラフィックスボードを積んでいるんなら、ゲーム目的でしょ? ゲームなら、Corei7じゃなくても全然平気なはずだが? 逆に、「Corei5」の方が断然良いですよ? OSも、通常使用であれば、HomePremiumで十分だよ? XPモードとか使うの? 電源も、850wじゃなくても平気ですよ。 700wで十分足りますよ。 後、グラフィックスも、GTX560Tiでも十分ですよ。性能的にも。 スピーカーも、ディスプレイ内臓ので十分ですよ。 それとも、音にこだわりがあるのですか? サウンドカードもそうです....
4557日前view19
全般
 
質問者が納得こんにちわ。 自作に初挑戦ですかすばらしい! それではかつて自分がおかした失敗談も含めて注意点をいくつか。 まずはパーツチェック。 マザーをケースに組み込む前にCPUとメモリとVGAのみの構成で通電テスト。モニターに各種構成が正常に認識されているかどうかを確認します。 この時点での確認を後にすると後々トラブルがあったときに原因特定に時間がかかってしまいます。(メモリが複数枚ある場合は面倒でも一枚づつ差し込んで容量を確認すると相性問題を回避できます。) 次に組み込み。ケースとマザーの間には5ミリほどの...
4588日前view76
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する