AD3U1333C4G9...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得原因はわかりませんが、自作機であれば自分で調べて解決(するために努力)して下さい。それが、「自己責任において自作PCを使う」ということです。 原因がわからないのであれば、CPUやチップセットの温度を確認、各種ケーブルの交換、CMOSクリア、一度完全にバラした上でケース外で最小構成での起動試験、システムの再インストールを実施して下さい。
4645日前view24
全般
 
質問者が納得グラボじゃなくてマザーに映像端子繋いでるのでは? ほとんどの場合グラボを刺すと排他でマザーに映像出力されなくなります。 >>mori_h44 でたらめ言ってんじゃねぇよ OS入れてなくてもBIOSが表示されるだろ
4474日前view30
全般
 
質問者が納得今も電源ON時にこのメッセージが出ますか? これはマザーボード上のBIOSが、起動診断時に出す警告ですね。 電源周りにトラブルが出ているかもしれません。 まずはこの画面が出たら、F1キーを押すとBIOS画面になるので、LOAD DEFAULT してみてください。 それでも出るようなら、電源かマザーあたりが怪しいです。
4484日前view18
全般
 
質問者が納得この画面って、画像が貼り付いていないですよ~。 原因が分かっているなら、ASUSのAI Suite IIをアンインストールしてみてください。 その後、もう一度入れてみてはどうでしょうか?
4484日前view43
全般
 
質問者が納得少し状況が分かりにくいので、確認させてもらいますね。 ・最小構成→BIOS出力可能 ・現在の構成→ファンが回っているがBIOSが出ない ということでしょうか? まず、グラボの補助電源、刺さっているか確認してください。 次にディスプレイへのケーブルはグラボのほうに刺してますか?マザーのほうに刺していると出ないかも。 あとは、OSインストールする時は、インストールしたいデバイスのみにしてインストールしましょうね。 例えばWIN7をSSDに入れるのであれば、HDDを外してインストールを始めるなど。 うまく...
4496日前view90
全般
 
質問者が納得ないとは思うが一応入力がちゃんとあってるかチェック、であとは配線のゆるみがないかチェックかな。 もしかしたらケーブル不良の可能性もあるが…、まずはその辺をつぶすべきかな。 補足について このM/BはCPU内臓のやつが使えるからVGAを別途用意する必要はない。 一度店頭持ち込みでチェックしてもらったほうがいいかもしれませんね。
4508日前view13
  1. 1

この製品について質問する