MZK-EX300N
x
Gizport

MZK-EX300N の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得セカンドSSIDにつなぐ方法は、手動設定となりますが、MZK-EX300N付属の「スタートアップガイド」に記載があります。以下の手順でスタートアップガイドを参考に設定してください。 1、MZK-EX300Nを初期化 方法は説明書にでています。 2、CG-WLBARGNLのつなぎたいSSIDと暗号化キーをしらべる 初期値はSSIDが「CG-Guest」で暗号化「なし」です。 3、スタートアップガイドの「STEP2-b 親機につなげる(手動設定編)」をおこないます。 MZK-EX300NとパソコンをL...
5148日前view67
全般
 
質問者が納得ここに、長いケーブル売ってます。 http://bit.ly/kv2cao 規格上、100mまではOKです。 日曜大工が得意であれば、配線するのが一番安定するかと思います。(笑) さておき、私も木造2階建にすんでおります。 7年前の親機(a,b,g対応)を使用して無線LANをしています。 親機の近くでは18Mbps、1階では16Mbps(gで接続)とほぼ速度低下はありません。 無線は屋内でも40mくらいは有効です。 USBタイプやPCカードタイプの無線子機をノートPCに差して使用するのもひとつの手だと思い...
5155日前view66
全般
 
質問者が納得中継機能を使う場合は、同メーカーの同機種を使った方がトラブルが少なくていいと思うのですが、お使いの機器はメーカーが違いますので、相性の問題があるかもしれませんね。 とはいえ、すでに設置されていますので、この環境でできるだけ快適になるようなことを考えてみますので、参考にされてください。 まず、親機の方ですが設定しないと、11n(300Mbps)利用にならないようですが、そういう設定になっていますか?(機器設定画面でするようです)中継機の方は、何もしてなければ、自動で最良の接続速度を選んでくれるようなので何...
5170日前view65
全般
 
質問者が納得同一敷地内でしたらばケーブルで親機とPCを直接配線することをお勧めします。 屋外用イーサネットケーブルか通常のイーサーネットケーブルを電線保護チューブに入れて配線します。壁を通す所はエアコンの配管口を利用したり、木造なら穴を開けるのもそれほど困難でありません。途中は壁に沿わす程度で十分です。規格上は100mまで可能で50mのケーブルなら安易に入手出来ます。 最初は面倒ですが一回設置してしまえば、早さと安定度、セキュリティの高さは直接配線ならではの物です。
5170日前view62
全般
 
質問者が納得以下の知恵袋を参考にしてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264375472 補足より WiiやPSPがMZK-EX300N購入前より親機につながっている場合、MZK-EX300Nにつながらない場合もあるようです。WiiやPSP、DSの購入前の親機との接続を削除してMZK-EX300Nの近くで親機のSSIDと暗号化キーで再設定してみてください。
5168日前view94
全般
 
質問者が納得MZK-EX300N-EZのスタートガイドをみると、中継器と親機(WHR-G54S)の接続が完了すると「接続が完了しました」の表示がでるようですがでましたか?もしおぼえていないようでしたらMZK-EX300Nを初期化して再度設定してみてください。 スタートガイド http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/mzk-ex300n/pdf/MZK-EX300N_QIG-A_V1.1.pdf 補足より STEP2-bの 「2-3 WindowsXP IP...
5168日前view85
全般
 
質問者が納得1、今使っているルータと接続できるでしょうか? そのルータで接続可能です。 2、また狙い通り2階の無線の電波を強化して部屋の中でも快適に使用できるようになりますか? 高確率で快適になります。ただし、中継することで多少速度が犠牲になります。 また、ネットゲーム等のシビアな常時接続をされるようでしたら、 ルーターをハイパワーなものに変更した方がいいかもしれません。
5177日前view91
全般
 
質問者が納得MZK-EX300は無線LANリピーターとイーサネットコンバータの機能を有した商品です。 無線LANリピーターは減衰している無線LANの電波を増幅して送り出す機能で無線LAN網をさらに広げることが出来ます。 イーサネットコンバータは有線LANポートにつないでどんな機器でも無線LAN化できる機能です。 それぞれの機能は同時に稼働するのでかなり便利ですよ。 私の場合は家に2台設置していますが設定完了後は順調に機能しています。 たぶんイーサネットコンバータ機能を使えばパソコンにつないでいるUSBの無線子...
5192日前view152
全般
 
質問者が納得改善方法としては中継器を使うのがベストだと思います。 設定方法はメーカーサイトのスタートガイドがわかりやすいです。 http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/mzk-ex300n.shtml 文字通り中継しますので、電波の届く限界ごとに中継器を設置すればどこまでも届きます。設置場所にコンセントが必要なのでご注意ください。
5192日前view47
全般
 
質問者が納得子機側より親機側をハイパワーのものにする。 指向性アンテナで隣の家側に向けて電波を強くする 中継機能で隣の家の一番近いところで中継する ・下記参照 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/ 電波の死角をなくす11n中継機能
5184日前view61

この製品について質問する