MZK-W04N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"子機"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得MZK-W04NPK-2はブリッジモードで使いましょう。
5468日前view33
全般
 
質問者が納得PLANEX製のは無線LANに詳しくない方はやめたほうがいいと思います。 説明書などがかなり不親切で設定にとても苦労します。 値段は高くとも素直にバッファローやNECのものを買われたほうがいいです。PLANEXのものを買って時間を浪費するよりも数倍マシです。 PCカードは統一基準のはずなので問題ないはずです。不安なら電気屋で買うときに聞かれるとよろしいかと。
5638日前view42
全般
 
質問者が納得PR-S300HI(NTTのやつです)は、ルータ機能が搭載されてます。 今までインターネットが出来ていたのは、PR-S300HIのルータ機能が有効になっていて、PPPoEの設定がなされていたからでしょう。 PR-S300HIを工場出荷状態に戻して、その後、 無線LANルータ(MZK-W04N-X)の設定をやり直しましょう。 当然ですが、WAN側の設定(PPPoE設定)も必ずやって下さい。
4943日前view94
全般
 
質問者が納得下記はOCNのサポートサイトです。参考にして下さい。 http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/connect/50158_c_bf.html NTTからの専用機器レンタルになります。機器配置はその順序でOKです。
5597日前view25
全般
 
質問者が納得○PSPは「IEEE802.11b」に対応していることが条件なのでOK ○一階と二階の通信については家の構造にもよりますが、おそらく可能 ○「光」はたしか「IEEE802.11n」が必要だったと思うのでOK ○デスクトップを有線接続にするのであれば、子機は必要ありません ○設定は取扱説明書とおりにすれば簡単です
6090日前view21
全般
 
質問者が納得最初にplanexのMZK-W04N-PKUのファームウェアを最新版へ更新してください。 セキュリティソフトのパーソナルファイヤーウォール機能が遮断しているかもしれませんし、ブラウザのセキュリティ設定によるブロックもあります。 ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→セキュリティの設定でActiveコントロールやスクリプトを有効にしてレベルが「中」か確認してください。 また、全般からインターネット一時ファイルを全てクリアしてください。
5683日前view17
全般
 
質問者が納得pcに詳しくない時点でアウトです! プロバイダーに無線LANのレンタルをしてみては?
4567日前view57
全般
 
質問者が納得結果はアクセスポイント(=ただの無線中継点)かと。 理由ですが・・・光モデムがブロードバンドルーターでもあるからです。 ちなみに光ネットですと モデム→ブロードバンドルーターー(有線か無線)→パソコンの順につなぐわけですが ブロードバンドルーターではざっと以下の事を行います ・アドレス(電話番号みたいなもの)のパソコンへの割り振り ・通信の交通整理(出入りできる通信の種類の制限など)
5096日前view23
全般
 
質問者が納得理由:バッファローとプラネックスだから。 プラネックスはバッファローに対して妙な対抗意識を燃やしていて 安定する製品が作れません。他社との互換性を持つのがWi-Fiなんだが。 ちなみに、MZK-W04Nは電波法改正のためにアップデート(回収)対象製品。 Windows7対応情報に載っていないのはあたりまえ。 アップデートした上で、使ったらどうなるかってのもある。 アップデートした製品MZK-W04N-XはWin7対応情報にも載っている。 非対応っていうのはソモソモ間違い。 http://www.p...
5100日前view18
全般
 
質問者が納得こちら参考にチェックしてみては。 特に【対策4】使用しないアダプターを無効にする http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4032 追記:補足拝見 >親機→ルータ間のLAN接続が出来ません。 ???プラネックス親機の前にルータがあるのですか? 回線種類不明ですが、もしモデムにルータ機能があれば2重ルータの可能性ないですか? その場合プラネックス親機はブリッジ接続(ルータ機能OFF)にする必要有るのでは。
5210日前view55
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する