REGZA 26AV55...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レグザに詳しくないのですが、外付けHDDがつけられるのは、ZHシリーズやFZシリーズなど元から外付けHDDの設定機能がある機種だけですよ。 貴方のAV550と機種はよく知りませんが、少なくとも上記の機種名でないので残念ながらHDDはつけられないと思います。
5923日前view210
全般
 
質問者が納得基本的に、ご呈示している「アンテナ→デッキ→TV」で良いと思います。ただし、レコーダーにアンテナのスルー端子が無い場合には、お手数ですが、アンテナの分配器をご購入いただかなければならないと思います。地デジに関してはスルー端子がありましたが、どうかな・・と、同じく東芝の機種はRD-S303ですが地デジ、BS・CSともにスルー端子がありますね。ということは、余り考えなくてもそのまま接続していただければ良さそうです。私の環境では、同じ接続方法で、主様の希望している形式でテレビを見て、録画をすることができています。
5659日前view79
全般
 
質問者が納得レグザリンクはHIMDケーブルで接続した場合のみです。またレグザリンクの方?D-BZ500の予約はテレビ側からは確認出来ませんしテレビ側からのリモコン(レグザリンク)でD-BZ500した場合もテレビ側から確認出来ませんのでD-BZ500のリモコンで確認するようになります。ちなみにテレビ側からレグザリンク設定をしていないと予約は出来ませんがされていますか?
5386日前view64
全般
 
質問者が納得S304KのHDDにダビングできたら、どんなテレビであろうが、見る事はできます。22RE1の取説・操作編52ページの左側がレグザリンク・ダビング、右側がアナログダビングです。問題ないです。外付けHDDに録画した番組を外付けHDDに入れたまま視聴する場合は、録画に使用した機器につながないと、視聴はできませんが、レコーダーに入ってしまえば、内蔵チューナーで録画した番組と同じように扱えます。
5449日前view95
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーを繋ぐケーブルです。綺麗な画像で見たいなら必要です。買った方がいいです。
5711日前view86
全般
 
質問者が納得東芝のUSB HDD録画は有名ですが、Zシリーズなどの高級気限定みたいなもので、26AV550のような、低価格機にはありません。従来、37型以上の大型テレビにしかありませんでしたが、12月発売の中級機、Rシリーズで小型テレビにも搭載されます、http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html>録画をするならばレコーダーを普通に買ったほうがいいのでしょうか。レコーダーを使うほうが便利で、けっきょくは安上がりです。
5724日前view92
全般
 
質問者が納得26AV550にはD端子(D4)はあります。ですがPS3をお持ちならば、購入されるテレビにはHDMI端子も2つありますのでHDMIでの接続もオススメします。レコーダーもハイビジョン対応機種なのでHDMI端子は有るはずですね。テレビとレコーダーが他メーカー同士でも問題なく機能しますよ。安心してください。
5961日前view78
全般
 
質問者が納得取り扱い説明書を読んでください。
4938日前view109
全般
 
質問者が納得このテレビには、そもそも録画機能がありませんので 番組の録画には別途レコーダーが必用ですが、 レコーダーはレコーダーで番組の録画を行いますので、 テレビで何を視聴していても録画には関係有りません。 また、レコーダーが「W 録」対応のものなら、2番組同時録画が可能です。 シングルチューナーなら、1番組の録画です。 いまのところ、BD/DVDへの保存は考えてないということですが、 録画をしていけば、いずれBD/DVDへの保存もしたいと思うようにならないとは 言い切れないのではないかと思います。 ...
5084日前view106
  1. 1

この製品について質問する