REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"10 - 20 件目を表示
:: ご使用の前に5::テレビを見る準備をする19::外部機器を接続する44地上 BS 110度CS・ ・デ ジ タ ル ハ イビ ジョン 液 晶 テレビ::取扱説明書インターネットに接続する32A1   40A1準備編54::各種機能を設定する57::資料66「準備編」をお読みください。: 必ず最初にこの:: 本書では安全上のご注意、設置、接続、設定などについて説明しています。:操作ができなくなったなどの場合は、 「操作編」 「困ったときは」別冊のをご覧ください。: 映像や音声が出なくなった、:このたびは東芝テレビをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。お求めのテレビを安全に正しく使っていただくため、お使いになる前にこの取扱説明書「準備編」と別冊の「操作編」をよくお読みください。お読みになったあとは、いつも手元に置いてご使用ください。
準備編視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・文字スーパーその他の操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 43外部機器を接続する44本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44接続ケーブルと画質・音質の関係について ・・・・・・・・・・・・・・・・ 45ビデオやDVD、BDプレーヤー /レコーダーを接続する ・・・・...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせデジタル放送の番組情報取得について● 番組情報を取得するために、番組情報取得設定」57 を「「取得する」にして、毎日2時間以上本機の電源を「切」または「待機」にしておくことをおすすめします。デジタル放送では、番組情報(番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索などに使用します。電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。電源プラグを抜いている場合、および「番組情報取得設定」「取得しない」をに設定している場合には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索などができなかったりすることがあります。ご使用の前に同梱のB-CAS(ビーキャス)カードについて● B-CASカードはデジタル放送の受信に必要です。常に本体に挿入しておいてください。 21● B-CASカードの登録や取扱いの詳細については、カードが貼ってある説明...
インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容関連ページデータ放送の双方向サービス ● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。操作編 13ソフトウェアのダウンロード ● 東芝サーバーにアクセスして、本機のソフトウェアをダウンロード・更新することができます。操作編 58接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのLAN端子を市販のLANケーブルで接続するだけです。● 初めてインターネットを利用する場合は、通信事業者やプロバイダー(インターネット接続業者)との契約が必要です。通信事業者または取扱いの電気店などにご相談ください。● 接続方法でご不明な点は、裏表紙に記載の「東芝テレビご相談センター」にお問い合わせください。● 接続が終わったら、必要に応じて次ページの「通信設定」をしてください。インターネッ● LANケーブルを抜き差しするときは、本機お...
準備編インターネットに接続するインターネットを利用するための設定をする● 必要に応じて設定してください。1を押し、とで「設定」「初⇨期設定」「通信設定」⇨の順に進む2設定する項目をで選んで表の手順で設定する● ドメイン名をIPアドレスに置き換える機能を持ち、IPアドレスで特定されているDNSサーバーを設定します。※「IPアドレス自動取得」 「しない」をに設定した場合は、DNSアドレス自動取得」「は自動的に「しない」に設定され、する」「にはできません。DNSアドレスを手動で設定してください。を押し、❶● 次ページの「お知らせ」もご覧ください。IPアドレス設定自動取得S設定プロキシ設定 使用しないMACアドレス接続テスト通信設定❸項目で「DNS設定」を選び、を押す❷ DNSアドレスを自動取得できる場合は、で「する」を選ぶ■ 自動取得できないネットワーク環境の場合①で「しない」を選ぶ②で「DNSアドレス(プライマリ)を選び、」∼ (0)で入力する③で「DNSアドレス(セカンダリ)を選び、」∼ (0)で入力する②と③では0∼255の範囲の数字(左端の欄は0以外)を4箇所の欄に入力します。欄を移動するには、 を押します...
準備編背面の入出力端子ご使用の前にHDMI1アナログ音声入力端子 4750HDMI入力1端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。HDMI入力1端子 4748各部50のなHDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)を接続します。ま光デジタル音声出力端子 48えオーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。サービス専用端子アフターサービス用です。何も接続しないでください。LAN端子 54インターネットを利用した双方向サービスや、東芝サーバーからのソフトウェアダウンロードサービスを利用する場合に使います。音声出力端子 49アナログ音声入力端子を備えたオーディオ機器などに接続することができます。ビデオ入力1, 2端子 46ビデオやBD/DVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器を接続します。BS・110度CSアンテナ入力端子 24衛星放送を視聴する場合にBS 110度CS・デジタル用アンテナを接続します。VHF/UHF(75Ω)アンテナ入力端子 24地上放送を視聴する場合にVHF/UHFアンテナを接続します。17
準備編警告ご使用使用するとき つづきの前■ 包装に使用しているビニール袋でお子様が遊んだりしないように注意するかぶったり、飲み込んだりすると、窒息のおそれがあります。万一、飲み込んだ場合は、直ちに医師に相談してください。に指 示お手入れについて安全■ ときどき電源プラグを抜いて点検し、刃や刃の取付け面にゴミやほこりが付着している場合は、きれいに掃除する電源プラグの絶縁低下によって、火災の原因となります。上のご注指 示意注意設置するとき■ 温度の高い場所に置かない直射日光の当たる場所やストーブのそばなど、温度の高い場所に置くと火災の原因となることがあります。また、キャビネットの変形や破損などによって、感電の原因となることがあります。禁 止■ 湿気・油煙・ほこりの多い場所に置かない加湿器・調理台のそばや、ほこりの多い場所などに置くと、火災・感電の原因となることがあります。禁 止■ 転倒・落下防止の処置をする転倒・落下防止の処置をしないと、テレビの転倒・落下によってけがなどの危害が大きくなることがあります。転倒防止のしかたは 20 ∼ 21 をご覧ください。指 示■ 通風孔をふさがない通風孔をふさぐと内部に熱がこも...
インターネットに接続するインターネットを利用するための設定をする つづき■ IPアドレスインターネットに接続する場合に、端末に割り当てられる固有の番号です。形式は、最大3ケタの数字4組を点で区切った形になっています。例:111.112.xxx.xxx)(■ DNSサーバードメイン名(xxx.co.jpなど)をIPアドレスに置き換える機能を持つサーバーで、本機では自動的に取得されます。自動で取得できない場合は、手動で、プロバイダーからの資料で指定されたDNSアドレスを「プライマリ」に入力します。二つある場合は、もう一方を「セカンダリ」に入力します :(例 111.112.xxx.xxx)。ご契約のプロバイダーによっては、ネームサーバー」 DNS1/DNS2サーバー」 ドメ「「、「、インサーバー」などと呼ばれることがあります。■ サブネットマスクネットワークを区切るために、端末に割り当てられるIPアドレスの範囲を限定するためのものです。例:255.255.(xxx.xxx)イン■ デフォルトゲートウェイネットワーク外のサーバーにアクセスする際に、使用するルーターなどの機器を指定するためのものです。IPアドレスで特...
準備編警告ご使用異常や故障のとき つづきの前■ 内部に水や異物がはいったら、すぐに電源プラグをコンセントから抜くそのまま使用すると、火災・感電の原因となります。お買い上げの販売店に、点検をご依頼ください。にプラグを抜け■ 落としたり、キャビネットを破損したりしたときは、すぐに電源プラグをコンセントから抜くそのまま使用すると、火災・感電の原因となります。キャビネットが破損したままで取り扱うと、けがのおそれがあります。お買い上げの販売店に、点検・修理をご依頼ください。安全上プラグを抜けのご注意■ 電源コードや電源プラグが傷んだり、発熱したりしたときは、本体の電源ボタンを押して電源を切り、電源プラグが冷えたことを確認し、コンセントから抜くそのまま使用すると、火災・感電の原因となります。電源コードや電源プラグが傷んだら、お買い上げの販売店に交換をご依頼ください。プラグを抜け設置するとき■ 本機はコンセントから電源プラグが抜きやすいように設置する万一の異常や故障のとき、または長期間使用しないときなどに役立ちます。指 示■ 屋外や浴室など、水のかかるおそれのある場所には置かない火災・感電の原因となります。風呂、シャワー室...
各種機能を設定する視聴できる番組を制限する制限するために暗証番号を設定する暗証番号を削除するとき● 暗証番号は、インターネット利用時の閲覧制限機能で使用したり、視聴年齢制限のある番組を見たりするときに必要です。● 暗証番号を設定した場合には、暗証番号の変更・削除および「すべての初期化」 62 をするときにも暗証番号の入力が必要になります。● 暗証番号を忘れた場合の消去は有料になります。暗証番号を忘れないようにご注意ください。暗証番号を忘れた場合は、裏表紙に記載の「東芝テレビご相談センター」にご連絡ください。1を押し、とで「設定」 「機⇨能設定」 「視聴制限設定」 「 暗証番号設⇨⇨定」の順に進む● 暗証番号の入力画面が表示されます。2暗証番号を変更する場合は、変更前の暗証番号を∼ (0)で入力する● 新規設定の場合、この手順はありません。視聴3できる登録したい暗証番号をする∼で入力(0)● 間違えて入力した場合は、 を押し、もう一度入力してください。※ 入力した数字は画面には「*」で表示されます。番組を制限暗証番号設定る新たに登録する暗証番号を入力してください。す暗証番号は視聴を制限する機能の設定や、視聴制限...

この製品について質問する