REGZA 32A1
x
Gizport
 
"端子"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得BSアンテナへの電源供給方法で、機器によってその機器の電源ON/OFFに関係なく常時電源を供給しているものと、機器の電源がONの時だけ供給できるものがあります。 前者の場合は、電源ONの時だけ供給に切り替える事も可能かな? まずは、テレビのBS電源供給がどのタイプなのか確認。 電源ONの時だけというのなら、他の機器からBS電源を供給すれば良い。 その時問題になるのが、使用している分配器の通電方式。 どれは1端子のみ通電するタイプだと、今はテレビのアンテナ線がつながっている端子が通電端子。 全端子通電型に変...
4211日前view101
全般
 
質問者が納得Q. 液晶は~720pだがHDMI入力は~1080pになっている。どっちが適切なんだ? A. 1080pです。ゲームによっては1080pの解像度があっても720pの解像度は用意してない場合もありますから。 例 このゲームは1080pと480pの解像度で動作します。 ↓ PS3の出力設定が720pです。 ↓ 1080pが出力できないみたいなので480pで出力しますね。 Q. PS3の出力設定が720pでも1080pでもTVが720pだから映像は同じ? A. まぁ、実際そうですね。
5078日前view0
全般
 
質問者が納得LAN経由の場合テレビにクライアント機能が無いとサーバーを認識しません。 レグザの場合Aシリーズにはクラインと機能が無いので無理だと思われます。 Xperia AならMHLに対応しているのでMHLアダプターとA-Aタイプ(レコーダー等で使う通常のHDMIケーブル)のHDMIケーブルを買えばテレビで映ると思います。
4379日前view114
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルを買いましょう。 1.5Mで千円くらいで買えます。 他のケーブルだとアナログ画質になってしまう。
5142日前view50
全般
 
質問者が納得レグザにはホームシアター用の音声の光出力はありますが、映像などの出力はありません。テレビは信号を出すのではなく入れるものなので当たり前です。出力があるのはビデオかDVDレコーダーみたいに、そこから出してテレビなどに入れる目的の機械です。〉我が家にsonyのレコーダー(BDZ-RX30)があるのですが…?それならわざわざD端子のようなアナログ接続で取り込むよりデジタルのままでパソコンに入れましょう。書き直しが出来るDVD-RWにレコーダーで録画してパソコンに入れたら良いんです。ビデオモードで記録して必ずファイ...
5280日前view35
全般
 
質問者が納得まず,映りません。 VGA(D-sub)からコンポーネントへの変換は取り出す信号が異なるためコンバータが必要です。 コンポーネントからD-subへは変換ケーブルだけで可能な機器はありますが,D-subの入力端子がコンポーネントにも対応している特殊なD-sub端子を持つものだけに使えるのであって,すべての機器で使用できるわけではありません。 コンポーネントにも対応したD-subを搭載しているのは一部のプロジェクターや三菱の比較的最近のモニタぐらいです。 コンポーネントとD端子については信号が同じなので...
5277日前view12
全般
 
質問者が納得コンポーネント端子はおすすめしません。 場合によっては、文字がにじんでPCモニターとしては使い物になりません。 HDMI端子があるテレビのようですので、VGA→HDMIの変換をしてHDMIケーブルでつなぐのが一番でしょう。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-VGAHDMIA1-VGA-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC...
5277日前view9
全般
 
質問者が納得32A1はUSB接続での録画機能がありません。ですのでレコーダーが必要になります。レコーダーは同じメーカーの物を買えばよく効く「リンク」問うものが出来ます。何がいいかというと、リモコンひとつで両方を動かすことが出来ます。べつに他メーカーの物でも動かないわけではないので、それは好みで。HDMIは大容量のデーターを送る事が出来る配線ですのでもちろん画質もあがります。せっかくいいTV買ったので、HDMIにすることをお勧めします。
5374日前view96
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する