REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CATV"10 - 20 件目を表示
もくじご使用の前に5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15テレビを見る準備をする19デジタル放送の種類と特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20正しい置きかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20転倒・落下防止のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 ・・・・B-CAS(ビーキャス)カードを挿入する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2...
準備編テレビを見る準備をするデジタル放送の種類と特徴● 本機は、従来の地上アナログ放送やCATV(ケーブルテレビ)放送のほかに、以下の3種類のデジタル放送を受信することができます。地上デジタル放送テ2003年12月から関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で開始され、2006年末までにその他の都道府県の県庁所在地で開始された、地上波のUHF帯を使用したデジタル放送です。今後も受信可能エリアは順次拡大されます。レビ放送のデジタル化に伴って、地上アナログ放送とBSアナログ放送は2011年7月24日までに終了することが、国の法令によって定められています。本機はBSアナログ放送は受信できません)(を● これまでの地上アナログ放送と比べて、以下の特徴があります。デジタルハイビジョン放送を中心とした高画質放送高音質放送、マルチチャンネルのサラウンド放送ゴーストのない鮮明な映像電子番組表(EPG)放送電波で送られる番組情報で画面に番組表を表示させ、視聴番組を選んだり視聴予約をしたりすることができます。天気予報や番組案内などのデータ放送、番組に連動したデータ放送、視聴者参加型の双方向サービス通常の番組に加えて、地域に密着したニュ...
インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容関連ページデータ放送の双方向サービス ● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。操作編 13ソフトウェアのダウンロード ● 東芝サーバーにアクセスして、本機のソフトウェアをダウンロード・更新することができます。操作編 58接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのLAN端子を市販のLANケーブルで接続するだけです。● 初めてインターネットを利用する場合は、通信事業者やプロバイダー(インターネット接続業者)との契約が必要です。通信事業者または取扱いの電気店などにご相談ください。● 接続方法でご不明な点は、裏表紙に記載の「東芝テレビご相談センター」にお問い合わせください。● 接続が終わったら、必要に応じて次ページの「通信設定」をしてください。インターネッ● LANケーブルを抜き差しするときは、本機お...
準備編ケーブルテレビ放送(CATV)を見る場合● ケーブルテレビ局から地上デジタル放送の電波がパススルー方式で再送信されている場合、ホームターミナルのケーブル出力端子(端子名は例です)と本機のVHF/UHFアンテナ入力端子を接続すれば地上デジタル放送が見られます。● ケーブルテレビ局が独自の方式で送信している放送を見るには、ホームターミナルの映像・音声出力端子などと本機のビデオ入力端子を接続します。視聴する番組は、(ホームターミナルで選びます)※ 本機のビデオ入力端子やHDMI入力端子に接続して見る番組では、本機の番組表機能や予約機能などは使用できません。ホームターミナルから地デジの電波が出ないとき● ケーブル出力端子に地デジの再送信電波が出力されないホームターミナルの場合は、UHFに対応した市販の分配器を使用して、以下のように接続してください。テレビをケーブルテレビ局から(地デジパススルー)見る準備を壁のCATV端子するケーブルテレビ局から(地デジパススルー)アンテナ線壁のCATV端子アン分配器(U/V対応品)アンテナ線テナを接続CATVホームターミナル(例)する黄白CATVホームターミナル(例)赤黄映像 ...
準備編手動設定−地上アナログ放送(VHF/UHF/CATV C13∼C63)の場合● 以下の場合にも手動設定をしてください。自動設定で正しく受信できないとき「地上アナログ放送の一部のチャンネルが映らないとき」33(画面のチャンネル表示を変えたいときCATV(ケーブルテレビ)のチャンネルを∼に設定したいとき1❷を押し、とで「設定」 「初⇨期設定」 「チャンネル設定」 「手動設⇨⇨定」「地上アナログ」⇨の順に進む設定を変更するボタン(∼をで選び、 を押す手動設定リモコン11地アナ116地アナ2❹3地アナ3NHK教育44地アナ4日本テレビ514地アナ14TOKYO MXワンタッチ選局ボタンの番号地アナ66TBS ボタンを押せば、7∼12が表示されます。6以下の❶∼❹の手順で、それぞれの項目を設定する手動設定チャンネル❷表示❸放送局❹受信地域見るを押すと次のように切り換わります。準備で「放送局」を選び、るをすで放送局名を選ぶで「受信地域」を選び、でアンテナを※ レグザリンク対応の東芝レコーダーを接続している場合、東芝レコーダー側の地上アナログチャンネルを「HDMI連動で取得」の操作で設定する場合に、本機から渡すための...
テレビを見る準備をするアンテナを調整するとき電波の強さ(受信強度)を確認する● テレビが全く映らない、または画面が乱れるなどの場合は、以下の手順でアンテナレベル(電波の強さ)を確認してください。地上デジタル用アンテナの場合テレ1ビを見る準BS・110度CS用アンテナの場合を押し、とで「設定」 「初⇨期設定」「アンテナ設定」「地上デジタ⇨⇨ルアンテナレベル」の順に進むをBS・110度CSアンテナレベルすBS・110度CSアンテナ電源供給る供給する3アンテナ設定2アで「伝送チャンネル」を選ぶ● お住まいの地域の地上デジタル放送に使用されている伝送チャンネルを選んでください。お買い上げの(販売店などにお聞きください)●を押すたびに以下のように切り換わります。VHF1∼VHF12ンテUHF13∼UHF62をまたはでチャンネルを選ぶ● 無料チャンネルまたは契約済のチャンネルを選びます。● ○印の数値が目安以上の数値になっているか確認してください。BS・110度CSアンテナレベル現在受信中のチャンネルアンテナレベル地上デジタルアンテナレベル調整伝送チャンネルす現在受信中のチャンネル(最大 46)46UHF27高  地デジ...
準備編テレビを見る準備をするテレビが正しく映らないとき● 以下は代表的な事例です。別冊「操作編」「困ったときは」のもご覧ください。デジタル放送が正しく映らないとき● 正しく受信できないデジタル放送のチャンネルで以下の操作をして、アンテナレベルの数値を確認してください。※ 地上デジタル放送の場合、はじめての設定」「の手順8 で、ワンタッチ選局ボタンにチャンネルが全く設定されなかった場合は以下の操作はできません。その場合は、次ページの手順で確認してください。❶を押し、とで「その他の操作」「アン⇨テナレベル表示」の順に進む● アンテナレベルの画面が表示されます。地上デジタルアンテナレベル伝送チャンネルUHF27(最大 30)26テ● アンテナの種類(チャンネル1∼12はVHF、13∼62はUHF)や向きが、設定した地域 都市名の条件に合っていることを・確認してください。● 複数の地域・都市名が隣接する地域にお住まいの場合は、地域 都市名を変えて設定すれば受信状態が改善されること・があります。 例:お使いになる地域が(「横浜みなと」の場合は「横浜 川崎」・または「平塚 茅ケ崎」・など)このような場合は、次のようにして...
準備編地上アナログ放送のその他の設定● 地上アナログ放送視聴時と本機のアンテナ入力端子からのCATV放送視聴時には、以下の設定ができます。(「無信号消音設定」の操作はデジタル放送の視聴時にもできます)ステレオ/モノラルの設定● 電波の弱いステレオ放送のときに、雑音が出ることがあります。その場合、モノラル」「に設定すれば聴きやすくなることがあります。● 電波の弱いチャンネルの放送を視聴している状態で以下の設定をします。1を押し、とで「設定」 「初⇨期設定」「チャンネル設定」「ステレオ⇨⇨/モノラル」の順に進む● ステレオ/モノラルの選択画面が表示されます。2チャンネル設定を最初の状態に戻すには● すべてのチャンネル設定と、 ステレオ/モノラルの設定」「、「無信号消音設定」をお買い上げ時の状態に戻します。● チャンネル設定をお買い上げ時の状態に戻すと、地上デジタル放送は受信できません。 初期スキャン」36 をして「ください。(「データ放送用メモリーの割当て」43 や、お客様が本機に記憶させた住所・氏名などの個人情報、お客様のポイント数などはそのままです)1テレビを見る準を押し、とで「設定」 「初⇨期設定」「チャン...
テレビを見る準備をするアンテナを接続する つづきアンテナをテレビと録画機器に接続する録画機器を経由する場合テテレビと録画機器に分配する場合● 録画機器のBS・110度CSアンテナ電源が供給される設定になっていることを確認してください。詳しくは、録画機器の取扱説明書をご覧ください。レビを見壁のアンテナ端子   または24BS CS/UV分波器   または・24CATVホームターミナル   から25る準備壁のアンテナ端子またはBS CS/UV分波器から・をす(UHF/VHF)(BS/110度CS)● 録画機器にアンテナ出力端子がない場合や、録画機器やテレビが複数ある場合などは、分配器を使って接続することもできます。分配器は「全端子通電型」をご使用ください。● 録画機器を経由するとテレビがよく映らない場合などにもこの接続をお試しください。壁のアンテナ端子またはBS CS/UV分波器または・CATVホームターミナルから壁のアンテナ端子またはBS CS/UV分波器から・るアンテナ線アンテナ線(BS/110度CS対応品)(UHF/VHF)(BS/110度CS)アンテナ線(BS/110度CS対応品)録画機器(例)アン電流通...
準備編お買い上げ時の設定項 目設定内容項 目おまかせ映像メニューIPアドレス設定設定内容自動取得黒レベル00色の濃さ00色あい00ダイレクト録画時間設定2時間シャープネス00HDMI 連動機能使用するカラーイメージプロ設定オン連動機器→テレビ入力切換連動するM連動機器→テレビ電源連動する連動する動連テレビ→連動機器電源オフPC 映像連動使用する定AVシステム連動使用するAVシステム音声連動使用するカラーパレットプロ調整通信設定プロキシ設定HD色あい色の濃さレッド0000グリーン00+04ブルー00+04イエロー0000好マゼンダ0000調シアン0000おみ整レゾリューションプラスDNS 設定オートMPEG NRオート設優先スピーカーリモコン設定オートダイナミックNRI自動取得使用しないテレビスピーカー選局機能設定付属操作無効設定すべて「有効」文字サイズ変更番組表小さくジャンル色分け青:スポーツ、黄:ドラマ、緑:音楽、赤:映画、紫:アニメ/特撮ヒストグラムバックライト制御オンモーションクリア(40A1)オンオートファインシネマ(40A1)おまかせオンタイマー切ファインシネマ(32A1)オンオフタイマー切色温度0

この製品について質問する