REGZA 32A1
x
Gizport
 
"テレビ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ブラウン管式テレビの頃は、電源を入れた時などに、スピーカーから音が出ないように、音声ミュート回路みたいなものがありましたが、そんなところの故障でしょうか。
4600日前view69
全般
 
質問者が納得フレッツテレビと言うことはBSアンテナは無いのでしょうか?BSアンテナがあっても古い場合はCS受信に対応していないので新しいアンテナに交換しないと写りません。分配機と書かれていますが、分配機は損失が大きいので、地デジとCS/BSに分ける場合は分波機を使ってください。
4941日前view97
全般
 
質問者が納得店に聞いた方が早いのでは?青葉台には国道246号を挟んで2店舗あるでしょう?両方に聞いてみては?青葉台には他に東急にエディオン(Ishimaru)がありますがそちらも聞いてみては?
4941日前view33
全般
 
質問者が納得その2機種で、普通にテレビをみるだけでしたら、基本的に大差有りません。あえて比較するなら、画質と、価格勝負になると思います。、しかし、画質ははっきりいって好みですので、実際に見比べて良い(好き)と思った方を選んでください。もし、差を感じない様でしたら、単純に安い方で良いと思います。
4944日前view14
全般
 
質問者が納得A1には録画出力端子はありませんので、DMR-E220Hで地デジを録画するなら別にデジタルチューナーを購入して接続する以外にありません。ただし、デジタルチューナーを付けたとしても、ハイビジョン画質での録画はできませんので、決して綺麗な映像ではありません。わざわざチューナーを別に購入してSD画質(アナログ放送なみ)の録画をするぐらいなら、レコーダー自体買い替えた方がハイビジョン画質での録画もできますし、予約操作もシンプルで簡単です。
4945日前view37
全般
 
質問者が納得他の質問者でインチは解りませんが納品が12月中旬から年明けになったという人がいます。32A1は人気がありますので即納ができる店はあるかどうか。足を棒にして捜してあったらすぐ買うつもりで行かないと駄目ですね。それに量販店のレジはすでに1時間以上の行列になっているようです。売れているので価格面でも販売店の方が強気です。DVDにしないなら32R1などはいかがでしょうか。
4954日前view28
全般
 
質問者が納得>dqbzfcさん光をテレビにつなぐことについて質問です。東芝REGZAで32A1では光をテレビにつなげないんですが、ブルーレイレコーダーを通じてテレビに光をつなげてネットをしたりすることはできるんでしょうか?それともRやHシリーズの対応機種のテレビを買わなければつなげることはできないんでしょうか?そのブルーレイレコーダーが対応してれば可能ですがパソコンの様に自由にネットサーフィンは出来ません 又接続されますテレビはモニターとしてのみの存在です別にアナログでのテレビでも間に合います ネットが主体ならディスク...
4960日前view72
全般
 
質問者が納得昨日(7日)REGZAの32A1をケーズデンキで配送料込み43000円で購入できました。もちろんエコポイントつきです。まだ安くなりそうな気もします。値切ってみて下さい。
4960日前view18
全般
 
質問者が納得HDDというのは元々はパソコン用の記憶装置です。レグザには、外付けHDDを繋げて、番組録画できる機種があります。32A1には「HDDが」外付けできないのです。ブルーレイレコーダーは繋げられます。REGZAブルーレイは出たばかりで不具合が多いので、安定した動作のパナソニックのがオススメです。DMR-BW690というのがイチオシです。繋げられるっていうのは別に繋げて眺めるわけじゃ…当然、番組の録画再生ができて、市販のDVD、ブルーレイソフトも見られます。できれば、HDMIケーブルを買ってきて繋ぎましょう。画質が...
4960日前view36
全般
 
質問者が納得こんにちは。まだビデオデッキや地デジチューナー非内臓のレコーダー等を所有されている方への録画用の予備端子ですね。ほとんど使用しませんので今後なくなってしまう可能性はありますよ。捕捉追記です:地デジ非対応レコーダーの場合、その外部出力からレコーダーの入力に接続すれば地デジ番組が録画できますが、その間、テレビのチャンネルは変えられませんし、予約録画する場合、テレビの電源は入れておかねばならず、実用的ではありませんのでかなり面倒ですね。
4961日前view33

この製品について質問する