REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"REGZA32A1"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得レグザのA32A1Sは通常の蛍光管方式のバックライトなので、 LED方式のものと比べると若干、消費電力が高くなっています。 これから買うのであれば、通常の蛍光管よりも寿命も長いとされているLED方式のほうがお勧めです。 レグザのAシリーズではAE1とA2がLEDバックライトを採用しており A1Sが消費電力108W(0.13W)なのに対し、AE1が83W(0.2W)、A2が82W(0.15W)と 約20%ほど消費電力が少なくなっています。 ただA2は出たばかりなので、まだ少しお高目かも知れませんね...
5181日前view4
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーだ。 お勧めは、ソニーとパナだ。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000164120.K0000145700.K0000145699.K0000145698.K0000140485
5191日前view13
全般
 
質問者が納得レグザにはホームシアター用の音声の光出力はありますが、映像などの出力はありません。テレビは信号を出すのではなく入れるものなので当たり前です。出力があるのはビデオかDVDレコーダーみたいに、そこから出してテレビなどに入れる目的の機械です。〉我が家にsonyのレコーダー(BDZ-RX30)があるのですが…?それならわざわざD端子のようなアナログ接続で取り込むよりデジタルのままでパソコンに入れましょう。書き直しが出来るDVD-RWにレコーダーで録画してパソコンに入れたら良いんです。ビデオモードで記録して必ずファイ...
5280日前view35
全般
 
質問者が納得音の良し悪しは個人の感性ですが、 スピーカーが正面向いてる分、 スピーカー下向きの32A1より、 聴き易いかもしれません。 台数限定とかの特価品でしょう? 価格コムの最安値だって46,700円ですよ? 「買い」ですね! 買えればですけど・・・
5263日前view10
全般
 
質問者が納得私なら レグザを選択します。 この2機種は似てはいるんですが 決定的な差は レグザは超解像技術でDVDの画質が デジタル端子からでも アナログ端子からでも、また、PS3からでも アップコンバートされてDVDがきれいに 観られるところです。 アクオスは そこの所は排他的で DVD画質、あまりいいとはいえません。映画を観るなら超解像技術は 必要な機能かもしれません。あと ゲームをやられるそうですが、レグザには ゲームダイレクト2(入力の遅延を減らす)モードが搭載されていますので、ゲームをやる際には有効かと思いま...
5331日前view24
全般
 
質問者が納得どちらも廉価版ですが、この2台のうちからどちらかを選べと言われれば、迷わず画質と「ゲームダイレクト2」のある32A1でしょうね。32E7は視野角が狭いです。正面から15°もずれると白っぽく映ります。音はどっちもどっちです。液晶TVの音なんてこんなもんです。因みにどちらも国内生産ではありません。
5332日前view18
全般
 
質問者が納得もう少し出してUSB-HDD対応のR1を買うべきでしたね。もう買ってしまったのだからHDD内臓レコーダーを買うしかありません。DVDでSチューナーなら3万で買えます。WチューナーでUSB-HDD機能があるものなら4万です。まあ、また後悔する気がするので、BDの方がいいとは思いますが。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139454.K0000050534
5362日前view141
全般
 
質問者が納得お書きになっているのは テレビの品番です。 そういう品番のブルーレイレコーダは REGZAにはありません。 録画するときにCMを飛ばすことはできませんが HDDに録画するときにチャプターを入れるように設定することはできます。 BDやDVDに保存するときに CMの部分を省いて 保存する方法はあります。 マニュアルをよく読んでください。 たとえば きちんとCMにチャプターが入っていればCMと本編が交互になっているはずです。 CM、本編、CM・・・・という風になっているなら CMは チャプター1、本編は ...
5326日前view55
全般
 
質問者が納得32A1はUSB接続での録画機能がありません。ですのでレコーダーが必要になります。レコーダーは同じメーカーの物を買えばよく効く「リンク」問うものが出来ます。何がいいかというと、リモコンひとつで両方を動かすことが出来ます。べつに他メーカーの物でも動かないわけではないので、それは好みで。HDMIは大容量のデーターを送る事が出来る配線ですのでもちろん画質もあがります。せっかくいいTV買ったので、HDMIにすることをお勧めします。
5375日前view96
全般
 
質問者が納得>ブルーレイレコーダー REGZA 32A1/40A1を使ってます レコーダーではなくてテレビでしょう? >A1とR1とはどういうことですか? 質問の意味がよく判りませんが、R1はレグザリンクダビング機能に対応レコーダーをつなげばテレビからレコーダーにダビングできます。A1ではこれはできません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function22.html >上のやつでCMをとばして録画できますか? 東芝には飛ばして録画という機能はあり...
5326日前view8

この製品について質問する