REGZA 32A1
x
Gizport
 
"東芝"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得REGZAハイビジョンレコーダー RD-Z300VARDIA RD-S304K上記の機種になりますよ。
4991日前view221
全般
 
質問者が納得アンテナがあれば問題なくりますよ?32A1に限らず現在発売されている地デジ対応テレビには全てアナログチューナーも入っています。
4993日前view26
全般
 
質問者が納得5)に関しては東芝はかなりマニアックに編集できますが、初心者は難しいと思います。説明書は欠かせません。現在我が家では、パナソニックのブルーレイレコーダーと東芝のRD-X9がありますが、編集は段違いでパナソニックの方が簡単です。1~3に関してはスカパー!e2のチューナー内蔵のレコーダーを購入し、契約をすればコピーワンスで出来ると思います。我が家はスカパー!HDなもので・・・。4に関してはダブルチューナー内蔵のものを選べば良いです。現在は、ブルーレイレコーダーが主流です。値段もまずまずこなれてきたので、1台購入...
4997日前view26
全般
 
質問者が納得戻るボタンを押しながら、ふた内部の数字ボタンを押します。東芝 04 です。
4998日前view40
全般
 
質問者が納得REGZAのAシリーズは外付けHDD録画に対応していませんのでもし録画したいならば、①レコーダーを買う②PS3+torne+外付けHDDを買う③レグザチューナー+外付けHDDを買う以上ができる範囲の対策かと。
5002日前view14
全般
 
質問者が納得あのねえ、TVとレコは違うメーカーの組み合わせでもほぼ100%連動します。東芝などが各メーカーが公式HPに書いてる同社製のTVじゃないと○○リンクは使えない、というのは虚偽の宣伝です。私は消費者庁に告発しています。それどころか、最新機種は改善したかもしれませんが、東芝同士だと電源ON連動が作動しません。電源ON連動というのは、TVとレコーダー両方電源OFF状態の時に、レコーダーのリモコンの「再生」ボタンなどを押すだけで、TVとレコーダーがONになり、入力も切り替わり、再生が始まるというものです。ところがTV...
5010日前view15
全般
 
質問者が納得そんなこと、アマチュアの我々には調べようがないです。仮にそれらしき回答をした人がいれば、その人間が怪しいです。三菱は郡山製作所でダイヤトーンスピーカーを作っていました。その意味では音に対しての長い経験をもっています。一方の東芝は、昔にバズーカといって、低音を響かせる技術が好評でした。というわけで、全体にきれいな音がするのは三菱の32MX40。低域よりの、どっしりした音を出すのは東芝の32A1です。19型のMX40とMX35も似たような傾向の音を出してくれます。って回答したら、あなたは信じますか?
5011日前view11
全般
 
質問者が納得今売られているREGZAで、Aシリーズのみ録画機能がありません。外付けHDDを買っても録画は出来ません。録画したいのなら普通にレコーダーを買うしかありません。
5012日前view22
全般
 
質問者が納得お使いのTVは録画機能がついていないのでは?録画機能がついているTVじゃないと外付けHDDには録画できませんよ。USBがついていないということはそのテレビに録画機能が備わっていないものと思います
5012日前view17
全般
 
質問者が納得うちの場合ですけど。そのまま、見れてましたよ。アンテナの向きも調整してません。10年以上前のアンテナでした。でも、だんだんと録画予約しても録画できてなかったりしたのでブースターを取り付けました。あとでアンテナ線が一部切れていたのが発覚しました。なのでブースターは必要なかったかもしれないのですが、今となってはわかりません。
5016日前view532

この製品について質問する