REGZA 32A1S
x
Gizport
 
"REGZA"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコンの超大型ディスプレイとしては使えますが、リンクはないです。それよりも、そのテレビのアクトビラを使ってみてはいかがでしょうか。あと、番組にもよりますが、家庭のLANにテレビを接続すると、双方向機能がLANで行えます。通常、双方向通信の優先順位を「LAN」か「電話回線」の選択肢をテレビの方で選択できるので、是非、LANを優先するとよいでしょう。番組が提供する、WEBコンテンツの視聴が無料で使えます。また、メーカー(あなたの場合は東芝)のファームアップが自動で(あなたの許可を得て)行われたりします。
4711日前view109
全般
 
質問者が納得相性などはありませんので気にする必要はありません。HDMI接続ならば、電源連動などのある程度のリンク機能は他社同士でも可能です。ですのでお好きな方でよろしいですよ。ちなみにREGZAならばHDMI接続時に、レコーダーの一部操作ができレコーダーの番組表を呼び出して録画予約が可能です。
4725日前view78
全般
 
質問者が納得REGZA のAシリーズは、録画機能を省いた廉価版です。サービス専用端子に USB HDD を付けることは可能かもしれませんが、録画することはできません。
4836日前view83
全般
 
質問者が納得東芝のHPに書かれてますよ?東芝レコーダーのうち、外付けHDDに対応しているのはRDシリーズだけです。D-BZ500は未対応です。TVではAシリーズは外付けUSB-HDD未対応です。対応している東芝TVは、レグザZ、R、Hの3シリーズだけです。レコーダーにHDDを付けられる機能があれば、TVには無用でしょう。因みにUSBハブを使えば、USB-HDDを最大で4台同時接続できます。
4836日前view84
全般
 
質問者が納得>下記のような商品は対応してますか?もちろん対応しています。レコーダーとして売られているものでテレビにつながらない、というものはほとんどありませんから心配は無用です。ただし、その機種は若干機能が落ちますので、1つ上の機種の方がいいかも知れません。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/index_j.htm
4737日前view110
全般
 
質問者が納得残念ですがTVに録画用の出力がないので録画できません別にチューナーを買うかデジタルレコーダーを買うかですねアナログダビング(録画)出力・音声出力兼用端子がーで丸が付いていません
4713日前view16
全般
 
質問者が納得デジタル信号はアナログ信号と違い、ケーブルの品質によって劣化する事はありません。(あまり長い物だと信号が弱まる事はありますが、画質や音質には関係ありません)HDMIの規格によって数種類ありますが、3Dテレビだったりホームシアタースピーカーを使うのでなければ、それ程気にする必要はありません。量販店などで売っている1本数千円もするものを買うのは勿体無いですので、anazonなどの通販サイトで売っている600円程度の物で十分です。
4867日前view35
全般
 
質問者が納得電力性能のわずかな違いだけだと思います。アマゾンなどでは価格差は3千円程度ですので、どちらを選んでもよろしいかと。
4925日前view20
全般
 
質問者が納得ここを見る限りA1が載っていますが、どこでREGZAリンクができないと記載があったのか教えてください。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz510/network.html#regzalinkA1SはA1とほぼ同じです、多少省電力になっているくらいかな?ここの機種は2010年11月現在と記載があるのでかなり古いですよ、新しい機種は載っていません。確実な情報がほしければ、東芝のお客様センターに電話すれば回答がもらえますね。
4723日前view125
全般
 
質問者が納得同じレグザのTV&HDDを持っています。以前はパナソニックでした。TVが超簡単操作なのに、HDDレグザは操作方法がとても複雑で、難しいです。ややこしいし。パナソニックはとてもわかりやすく、簡単操作でした。同じ東芝がいいと思い、HDMIで接続しましたが入力切替が省けたりリモコンが一つで済むというぐらいで肝心な操作方法・使い方が複雑すぎて使いこなせません。私はパナソニックにしれば良かったと後悔しています。レグザの魅力はほかのメーカーよりは安く、機器によっては、外付けHDDで容量を増やせるところでしょうか。TVじ...
4724日前view26

この製品について質問する