REGZA 32A1S
x
Gizport
 
"32A1S"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得比較表です。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000173016.K0000081870BRAVIAのメリット・ネット機能がある・若干省エネ・D-sub15pinがある・2画面がある・HDMI4端子REGZAのメリット・ゲームの遅延軽減のゲームダイレクト2搭載・IPSパネルなので視野角が広いこんな感じですね。質問者さんの使用用途ですとREGZAの方がいいですね。HDMIならば問題ないですし、ゲームダイレクト2搭載なのでゲーム性に分がありま...
4780日前view97
全般
 
質問者が納得はっきり言って東芝のほうが発売が最近で、その分映像エンジンが進んでいて画質の精細感やメリハリはいいと思います。ソニーEX3000は発売が昨年の2月頃だから最新型に比べて劣る部分があります。しかし、ソニーのEX300が価格コムで支持されているのは、この低価格で様々なネット機能やリンクが楽しめるからだと思います。
4780日前view19
全般
 
質問者が納得アンテナ線を直接つなげば大丈夫、ということは、途中の線が悪いのでしょう。テレビとレコーダーの両方に確実にアンテナ信号が入るように、アンテナ線を太くするか、分配器をなどを考えましょう。追加レコーダーの映りはいかがですか?レコーダーの入力が20でも、それは100が最大とは限らないので、番組表は見れ映像見れたら、レコーダーへの入力は問題ないのです。レコーダーの入力がおかしいのであれば、レコーダーが悪いのでしょう。レコーダーからテレビ間が問題でしょう。レコーダーの出力端子を間違えている場合もありますから、再確認し、...
4782日前view836
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーの型番がわからんことには、判断できんぞ。まあ、最初のレコーダーがシングルチューナーなら最後だろうな。
4783日前view81
全般
 
質問者が納得32型ではフルHDとハーフHDの差はほとんどわかりませんので気にする必要はないと思います。LEDに関しても、結局は好みですので、実機を観て好きな方を選択すればいいと思います。メリハリ差はLEDが、自然な色合いは蛍光管に分があります。(個人的には蛍光管が好みです)32型ならば32A1Sで十分だと思います。もし録画をしたければ32R1もいいかと思います。(ネット機能もあります)後倍速付きがいいならば32ZS1がいいですが、値段的に37Z1S(ZS1)が買えますので、37型の方がいいと思います。(ただし値段は高め...
4788日前view49
全般
 
質問者が納得1と2でプラズマで32インチは今、置いてあるところはなさそうです画質が気になるとのことで、液晶を選ばれる際にフルハイビジョン対応のほうが後悔しないと思います候補の2機種はどちらもフルハイビジョン対応の製品ではないですhttp://kakaku.com/kaden/lcd-tv/http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/画質に関しては直接お店で確認されたほうがいいかもできればよく観るライブのDVDを持っていって再生して見比べられるといいかも音質も機種によってまちまちですライブDVDだ...
4792日前view17
全般
 
質問者が納得東芝から、レグザチューナー(D-TR1)という、地デジ、BS/CSデジタルのチューナーがあります。USB-HDDを接続すれば、レグザ(テレビ)の録画と同じ方法で録画出来ます。それをテレビにHDMIケーブルで接続すればOKです。価格は、1万5000~2万円前後位です。ただ、レグザチューナーはブルーレイレコーダー等に映像を劣化させずに移動させる方法はないので、録画したものをブルーレイディスク等で保存をしたいならば、ブルーレイレコーダーを購入した方がよいかと思います。レコーダーを別途購入した場合は、外付けHDDは...
4793日前view64
全般
 
質問者が納得一応比較表です。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081870.K0000173016REGZAのメリット・ゲームの遅延軽減のゲームダイレクト2搭載・IPSパネルなので視野角が広いBRAVIAのメリット・2画面が可能・ネット機能が豊富・D-sub15pin端子がある・HDMIが4端子ある(REGZAは2端子)思った範囲ですとこんな感じです。あとは自分がどの機能が欲しいかを照らし合わせていただければと思います。もし通常の使い方のみでい...
4796日前view25
全般
 
質問者が納得現行の BD レコーダで HDD を内蔵していない機種は極一部で、東芝から出ているものは全て HDD 内蔵です。RD-BZ700 なら、PC 用の USB HDD をつないで容量を増やすことも可能です。ただし、USB HDD はいろいろと制約が多く、内蔵 HDD と全く同じように使用することはできませんが…。--------RD-BZ700 は 500GB HDD なので、DR モードだと BS HD 放送で 46 時間、地デジ HD 放送で 65 時間程度録画可能です。HD 録画で最長録画が可能な AE ...
4804日前view89
全般
 
質問者が納得お使いのテレビは対応していませんのでレコーダーを購入して下さい。ディスクに保存しないのであればバッファロー製で格安のHDDレコーダーがありますよ。
4704日前view113

この製品について質問する