REGZA 32A1S
x
Gizport
 
"東芝"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得32A1SにはHDMI端子が2つありますので、外部機器を2台までHDMIケーブルで接続できます。PS3は既にHDMIで接続している訳ですから、残りの1つにBDZ-AT700を繋げば大丈夫です。なお、BDZ-AT700にはスカパーe2が受信できるチューナーが既に内蔵されていますので、別途チューナーを用意する必要はありません。BDZ-AT700に挿しているB-CASカードの番号で契約するか、契約済みのB-CASカードをBDZ-AT700に挿せば、そのままで録画が出来ます。ですので、必要なHDMIケーブルは1本だ...
4723日前view108
全般
 
質問者が納得ZS1は42型で持っていますが画質はかなり良いです。超解像技術でクリアに補正してくれますし。ただ、LEDかそうでないかなどありますので後は好み。32という大きさなので顕著な違いはないかもしれません。性能はZS1でもLEDだと明るいので見劣りしない、とか。発売時期が近いので使い勝手はどれも似たようなものです。追記下を見れば安いのもありますし、上を見たらキリがないですしね。ZS1はコストパフォーマンスが高いです。安さやLEDを追い求めないのであれば画像に関してはZS1です。
4858日前view27
全般
 
質問者が納得DVDのチャンネル設定を地デジにする事は出来ません。留守録対応の地デジチューナーを買って、RD-XS34の入力端子に繋げば録画は可能です。が、画質はアナログです。32A1Sの画面と比べるとガッカリします。ブルーレイレコーダーを買いましょう。ちなみに、32A1Sには外部出力がありません。32A1Sからの録画は不可能です。
4725日前view128
全般
 
質問者が納得デジタル信号はアナログ信号と違い、ケーブルの品質によって劣化する事はありません。(あまり長い物だと信号が弱まる事はありますが、画質や音質には関係ありません)HDMIの規格によって数種類ありますが、3Dテレビだったりホームシアタースピーカーを使うのでなければ、それ程気にする必要はありません。量販店などで売っている1本数千円もするものを買うのは勿体無いですので、anazonなどの通販サイトで売っている600円程度の物で十分です。
4876日前view35
全般
 
質問者が納得テレビを買うのに機械オンチなどと気に掛けなくていいですよ。電気屋で画面を見て一番気に入ったものを買えばよいです。画質などは個々人の好みなので。私の好みで言わせていただければ、非LEDの32A1Sかな・・・単に画質が好みなだけですが(笑)
4726日前view19
全般
 
質問者が納得倍速液晶は40インチからなので32ではついていません^^;ゲームに関してはよほどはやい映像のゲームをしなければ大丈夫ですよ^^普通にTV見る分には問題ないです。(スタッフロールなんかはぶれますが)倍速がいるなら40以上もしくはレグザ32ZS1をおすすめします。こちらは倍速液晶、37以上はWスキャン倍速になっています。それと外付けHDD対応でW録画もできますよ^^http://kakaku.com/item/K0000138977/予算が許せば間違いなくことらをおすすめします他にも37からになりますがZ1なん...
4883日前view75
全般
 
質問者が納得補足の情報をありがとうございました。京都にお住まいとのことですので、京都テレビは必ず映るはずです。受信スキャンを再度試し、それでも映らないようであれば、電気屋さんへ相談して下さい。以上■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□質問者は、近畿圏にお住まいの方と思いますが、地上デジタル放送の送信は、地域単位になりましたので、大阪では、京都テレビは受信できなくなりました。つまり、送信所から地上デジタル放送の京都テレビが大阪方面に送信されていないからです。以上
4726日前view24
全般
 
質問者が納得電力性能のわずかな違いだけだと思います。アマゾンなどでは価格差は3千円程度ですので、どちらを選んでもよろしいかと。
4933日前view20
全般
 
質問者が納得ここを見る限りA1が載っていますが、どこでREGZAリンクができないと記載があったのか教えてください。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz510/network.html#regzalinkA1SはA1とほぼ同じです、多少省電力になっているくらいかな?ここの機種は2010年11月現在と記載があるのでかなり古いですよ、新しい機種は載っていません。確実な情報がほしければ、東芝のお客様センターに電話すれば回答がもらえますね。
4732日前view125
全般
 
質問者が納得同じレグザのTV&HDDを持っています。以前はパナソニックでした。TVが超簡単操作なのに、HDDレグザは操作方法がとても複雑で、難しいです。ややこしいし。パナソニックはとてもわかりやすく、簡単操作でした。同じ東芝がいいと思い、HDMIで接続しましたが入力切替が省けたりリモコンが一つで済むというぐらいで肝心な操作方法・使い方が複雑すぎて使いこなせません。私はパナソニックにしれば良かったと後悔しています。レグザの魅力はほかのメーカーよりは安く、機器によっては、外付けHDDで容量を増やせるところでしょうか。TVじ...
4733日前view26

この製品について質問する