REGZA 32A1S
x
Gizport

REGZA 32A1S DVDプレーヤーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDプレーヤー"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同一メーカーだと、リンクと言って色々な物を連携させて使うことが出来るようになります。が、ただ単に、テレビは見るだけ、HDD付DVDプレーヤーは録画したりDVD見たりするだけという使い方しかしないなら、同一メーカーでなくても全く問題ありません。連携と言っても、東芝のレグザリンクでテレビとレコーダーを繋いだ場合は、テレビのリモコンでレコーダーの操作が出来るようになるのと、テレビ放送を見ながら番組表開いて録画予約出来るくらいじゃないかな?
4869日前view39
全般
 
質問者が納得自分は32型のフルハイビジョンの倍速機能つきテレビで見ています。確かにブルーレイに慣れた後でDVDを見ると少し粗く見えますが、DVDを見だして5分も経つと違和感なくなります。気にすれば判る差ですが、感動するほど違いません。自分ならDVDで十分だと思います。
4797日前view21
全般
 
質問者が納得32ZS1、値上がり傾向ですね。ヘタすると37ZS1、37Z1と価格逆転している店舗もあるようです。今はディスク化できないことを承知で、のちにBDレコーダーの購入をご予定ならば、とりあえず、ZS1に外付けHDDで良いんじゃないでしょうか。ZシリーズとAシリーズは機能的にも、大きな差があります。いずれ、BR600に限らず、レグザリンク・ダビング対応のレコーダーを買えば、REGZAの外付けHDDからレコーダーにダビング後、ディスク化できますからね。USB-HDDは、多少、動作音は大きめですが、IOデータのHDC...
4866日前view104
全般
 
質問者が納得DVDのチャンネル設定を地デジにする事は出来ません。留守録対応の地デジチューナーを買って、RD-XS34の入力端子に繋げば録画は可能です。が、画質はアナログです。32A1Sの画面と比べるとガッカリします。ブルーレイレコーダーを買いましょう。ちなみに、32A1Sには外部出力がありません。32A1Sからの録画は不可能です。
4738日前view128
  1. 1

この製品について質問する