32A2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"10 - 20 件目を表示
もくじご使用の前に5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15準備編テレビを見る準備をする19デジタル放送の種類と特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20正しい置きかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20転倒・落下防止のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 ・・・・転倒防止本機を見やすい角度に調整するとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・...
テレビを見る準備をするデジタル放送の種類と特徴● 本機は、従来の地上アナログ放送やCATV(ケーブルテレビ)放送のほかに、以下の3種類のデジタル放送を受信することができます。地上デジタル放送テ2003年12月から関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で開始され、2006年末までにその他の都道府県の県庁所在地で開始された、地上波のUHF帯を使用したデジタル放送です。今後も受信可能エリアは順次拡大されます。レビ放送のデジタル化に伴って、地上アナログ放送とBSアナログ放送は2011年7月24日までに終了することが、国の法令によって定められています。本機はBSアナログ放送は受信できません)(を● これまでの地上アナログ放送と比べて、以下の特徴があります。デジタルハイビジョン放送を中心とした高画質放送高音質放送、マルチチャンネルのサラウンド放送ゴーストのない鮮明な映像電子番組表(EPG)放送電波で送られる番組情報で画面に番組表を表示させ、視聴番組を選んだり視聴予約をしたりすることができます。天気予報や番組案内などのデータ放送、番組に連動したデータ放送、視聴者参加型の双方向サービス通常の番組に加えて、地域に密着したニュースや...
チャンネルをお好みに手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ・・・・チャンネル手動設定視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・文字スーパールート証明書の番号を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・ルート証明書備データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 43外部機器を接続する準編44本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44接続ケーブルと画質・音質の...
外部機器を接続するビデオやDVD、 プレーヤー /レコーダーを接続するBD● ビデオやレコーダーの場合、アンテナの接続については、 26 をご覧ください。● 接続後、必要に応じて「外部入力表示設定」59 「RGBレンジ設定」60 などをしてください。、映像・ 音声用コードまたはS映像用コードで接続するとき(ビデオなど)● 機器から出力される元映像の品質にもよりますが、原理的にはS映像コードで接続したほうが画質が良くなります。赤[本機背面]信号音声左黄信号音声右白映像・音声用コード映像S映像用コードS映像外部機赤器を白映像 音声用コードで接続・するときは不要です。黄S映像用コードで接続するときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、 で接続します。白)接続出力端子へビデオなどするD 端子ケーブルで接続するとき(D端子付ビデオなど)準備● D端子ケーブルで接続すればD-VHSビデオのハイビジョン映像も視聴できます。編ビ赤音声右白音声用コード音声左信号デオや[本機背面]D赤白緑Y青CB赤DD端子ケーブル信号VCR、BD端子ケーブルD信号プレD端子出力端子へー機器の端子形状に応じてどちらかのケーブルで接続します。...
インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容関連ページデータ放送の双方向サービス ● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。操作編 13ソフトウェアのダウンロード ● 東芝サーバーにアクセスして、本機のソフトウェアをダウンロード・更新することができます。操作編 55接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのLAN端子を市販のLANケーブルで接続するだけです。● 初めてインターネットを利用する場合は、通信事業者やプロバイダー(インターネット接続業者)との契約が必要です。通信事業者または取扱いの電気店などにご相談ください。裏表紙に記載の「東芝テレビご相談センター」にお問い合わせください。● 接続方法でご不明な点は、● 接続が終わったら、必要に応じて次ページの「通信設定」をしてください。インターネット● LANケーブルを抜き差しするときは、本機...
外部機器を接続する接続ケーブルと画質・音質の関係について● 本機に接続できる接続ケーブル(接続コード)の種類と本機で対応している信号の種類および、これらの中で比較した画質・音質の関係を下表に示します。● 接続ケーブルの端子形状などは一例です。設置場所や機器の仕様などに合わせて、適切な市販品をご使用ください。接続ケーブル(接続コード)画質・音質本機の入出力対応信号画質・音質ともに最高デジタル映像信号480i、480p、720p、1080i、1080pデジタル音声信号リニアPCM、MPEG-2 AACサンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHz最高の音質*デジタル音声信号(光)リニアPCM サンプリング周波数:48kHzMPEG-2 AAC サンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHzHDMIケーブル(入力用)● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、外部機器から1080pの映像信号を入力す®る場合は、ハイスピードHDMI ケーブルをご使用ください。 標準(®HDMI ケーブルでは、正常に動作しないことがあります)外オーディオ用光デジタルケ...
お願いとご注意※ アンテナ工事には技術と経験が必要です。アンテナの設置・調整については、お買い上げの販売店にご相談ください。● F型コネクターのピンが曲がっていないか確認してください。曲がったままで接続すると、折れたり、ショートしたりすることがあります。テ曲がっているレ● アンテナや接続に必要なアンテナ線(同軸ケーブル) 混合、器、分波器、分配器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、受信する放送の種類(電波の種類)などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。● F型コネクターがネジ式のアンテナ線をおすすめします。差込式のものを使用する場合は、本機のアンテナ端子のネジ部分と確実に接触するものをご使用ください。接触が悪いと、受信できなかったり、ときどき映らなくなったりすることがあります。ネジ式の例ビを見る準● 同軸ケーブルにF型コネクターを取付加工する場合は、芯線とアース線(網線)がショートしないようにしてください。備を網線がはみ出ていると、ショートの原因になります。網線差込式の例する準芯線F型コネクター備編● アンテナを接続するときは必ず本機の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてく...
テレビを見る準備をするテレビが正しく映らないとき● 以下は代表的な事例です。別冊「操作編」「困ったときは」のもご覧ください。デジタル放送が正しく映らないとき● 正しく受信できないデジタル放送のチャンネルで以下の操作をして、アンテナレベルの数値を確認してください。※ 地上デジタル放送の場合、はじめての設定」「の手順8 で、ワンタッチ選局ボタンにチャンネルが全く設定されなかった場合は以下の操作はできません。その場合は、次ページの手順で確認してください。❶を押し、とで「その他の操作」 「 ア⇨ンテナレベル表示」の順に進む● アンテナレベルの画面が表示されます。地上デジタルアンテナレベル伝送チャンネル現在受信中のチャンネルUHF27地デジ081 フジテレビ(最大 51)関東広域0地上アナログ放送が正しく映らないときテ● アンテナの種類(チャンネル1∼12はVHF、13∼62はUHF)や向きが、設定した地域 都市名の条件に合っていることを・確認してください。● 複数の地域・都市名が隣接する地域にお住まいの場合は、地域 都市名を変えて設定すれば受信状態が改善されることが・あります。例:お使いになる地域が(「横浜みなと」の...
HDMIケーブルで接続するとき(DVD、BDプレーヤー /レコーダーなど)● HDMIケーブルで接続すればハイビジョン画質での視聴もできます(機器の出力信号によります)。● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、HDMIケーブルの代わりにHDMI-DVI変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI入力1端子に接続し、HDMI1アナログ音声入力端子に音声用コードも接続してください。必要に応じて、HDMI1音声(「入力設定」60 をしてください)[本機背面]左側面のHDMI入力2端子にも接続できます。HDMIケーブル信号音声用コードHDMI白音声左赤音声右外信号HDMIケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMIケーブルはHDMI入力1へ)部機器出力端子へをプレーヤー/レコーダーなど接続するレグザリンク対応の東芝レコーダーを接続するとき準● レグザリンク対応の東芝レコーダーでは、本機との連動機能によって、録画や録画予約をしたり、ワンタッチプレイやシステムスタンバイの機能を使ったり、本機のリモコンでレコーダーの基本操作をしたりすることができます。詳...
外部機器を接続するムービーカメラを接続する● ハイビジョン対応のムービーカメラの場合、ハイビジョン画質で視聴するにはHDMIケーブルまたはD端子ケーブルで接続します。● 映像・音声用コードで接続した場合は、480i(標準画質)の映像でだけ視聴できます。● 本機はデジタルムービーカメラのDV端子との接続はできません。● 必要に応じて「外部入力表示設定」59 をしてください。左側面のHDMI入力2端子にも接続できます。[本機背面]HDMIケーブルHDMI出力端子へムービーカメラ(ビデオカメラレコーダー)信号外機器の出力端子形状に合うケーブルをご使用ください。部機器どちらかを接続す赤白る黄準映像 音声用コード・(ビデオカメラの付属品など)備信号編映像 音声出力端子へ・ムービーカメラを接続する● 本機のHDMI入力端子が対応している入力信号およびHDMIケーブルについては 45をご覧ください。51

この製品について質問する