32A2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端子"20 - 30 件目を表示
もくじご使用の前に5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15準備編テレビを見る準備をする19デジタル放送の種類と特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20正しい置きかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20転倒・落下防止のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 ・・・・転倒防止本機を見やすい角度に調整するとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・...
ご使用の前に各部のなまえ つづき左側面ご使用の前に準備B-CASカード挿入口 21編B-CASカードを差し込みます。各ヘッドホーン端子部ヘッドホーンで聴くときに、プラグをここに差し込みます。 モノラルイヤホーンを接続した場合は、左音声だけが聞こえます。のなまえHDMI入力2端子HDMI出力端子付のポータブル機器やゲーム機などを接続するのに便利です。電源 28電源を「入」 切」、「 にします。チャンネル∧ ∨・ (アップ ダウン) 操作編   )・(11チャンネルを順に切り換えます。音量 + −・音量を調節します。入力切換(操作編    )21入力を順に切り換えます。放送切換(操作編   )11放送の種類を切り換えます。16
チャンネルをお好みに手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ・・・・チャンネル手動設定視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・文字スーパールート証明書の番号を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・ルート証明書備データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 43外部機器を接続する準編44本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44接続ケーブルと画質・音質の...
外部機器を接続するビデオやDVD、 プレーヤー /レコーダーを接続するBD● ビデオやレコーダーの場合、アンテナの接続については、 26 をご覧ください。● 接続後、必要に応じて「外部入力表示設定」59 「RGBレンジ設定」60 などをしてください。、映像・ 音声用コードまたはS映像用コードで接続するとき(ビデオなど)● 機器から出力される元映像の品質にもよりますが、原理的にはS映像コードで接続したほうが画質が良くなります。赤[本機背面]信号音声左黄信号音声右白映像・音声用コード映像S映像用コードS映像外部機赤器を白映像 音声用コードで接続・するときは不要です。黄S映像用コードで接続するときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、 で接続します。白)接続出力端子へビデオなどするD 端子ケーブルで接続するとき(D端子付ビデオなど)準備● D端子ケーブルで接続すればD-VHSビデオのハイビジョン映像も視聴できます。編ビ赤音声右白音声用コード音声左信号デオや[本機背面]D赤白緑Y青CB赤DD端子ケーブル信号VCR、BD端子ケーブルD信号プレD端子出力端子へー機器の端子形状に応じてどちらかのケーブルで接続します。...
背面の入出力端子ご使用の前に準備編光デジタル音声出力端子 48オーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。HDMI入力1端子 4748各部の50なHDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)を接続します。まえサービス専用端子アフターサービス用です。何も接続しないでください。HDMI1アナログ音声入力端子 4750HDMI入力1端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。LAN端子 54インターネットを利用した双方向サービスや、東芝サーバーからのソフトウェアダウンロードサービスを利用する場合に使います。ビデオ入力1, 2端子 4650ビデオやBD/DVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器を接続します。VHF/UHF(75Ω)アンテナ入力端子 24地上放送を視聴する場合にVHF/UHFアンテナを接続します。BS・110度CSアンテナ入力端子 24衛星放送を視聴する場合にBS 110度CS・デジタル用アンテナを接続します。17
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせデジタル放送の番組情報取得について● 番組情報を取得するために、番組情報取得設定」57 を「「取得する」にして、毎日2時間以上本機の電源を「切」または「待機」にしておくことをおすすめします。デジタル放送では、番組情報(番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索などに使用します。電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。電源プラグを抜いている場合、および「番組情報取得設定」「取得しない」をに設定している場合には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索などができなかったりすることがあります。ご使用の前に準備同梱のB-CAS(ビーキャス)カードについて編● B-CASカードはデジタル放送の受信に必要です。常に本体に挿入しておいてください。 21● B-CASカードの登録や取扱いの詳細については、カードが貼ってあ...
インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容関連ページデータ放送の双方向サービス ● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。操作編 13ソフトウェアのダウンロード ● 東芝サーバーにアクセスして、本機のソフトウェアをダウンロード・更新することができます。操作編 55接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのLAN端子を市販のLANケーブルで接続するだけです。● 初めてインターネットを利用する場合は、通信事業者やプロバイダー(インターネット接続業者)との契約が必要です。通信事業者または取扱いの電気店などにご相談ください。裏表紙に記載の「東芝テレビご相談センター」にお問い合わせください。● 接続方法でご不明な点は、● 接続が終わったら、必要に応じて次ページの「通信設定」をしてください。インターネット● LANケーブルを抜き差しするときは、本機...
外部機器を接続する接続ケーブルと画質・音質の関係について● 本機に接続できる接続ケーブル(接続コード)の種類と本機で対応している信号の種類および、これらの中で比較した画質・音質の関係を下表に示します。● 接続ケーブルの端子形状などは一例です。設置場所や機器の仕様などに合わせて、適切な市販品をご使用ください。接続ケーブル(接続コード)画質・音質本機の入出力対応信号画質・音質ともに最高デジタル映像信号480i、480p、720p、1080i、1080pデジタル音声信号リニアPCM、MPEG-2 AACサンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHz最高の音質*デジタル音声信号(光)リニアPCM サンプリング周波数:48kHzMPEG-2 AAC サンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHzHDMIケーブル(入力用)● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、外部機器から1080pの映像信号を入力す®る場合は、ハイスピードHDMI ケーブルをご使用ください。 標準(®HDMI ケーブルでは、正常に動作しないことがあります)外オーディオ用光デジタルケ...
光デジタル音声出力を設定する● 光デジタル音声出力端子から出力する音声信号の設定です。● お買い上げ時は、PCM」「に設定されています。● MPEG-2 AACデコーダーやAACデコーダー内蔵アンプを接続するときは、デジタルスルー」「または「サラウンド優先」に設定してください。1を押し、とで「音声設定」⇨ 光デジタル音声出力」「の順に進む音声調整バランス外中央光デジタル音声出力PCM部機音声設定2器をで信号を選び、接を押す続す光デジタル音声出力るPCMデジタルスルーサラウンド優先準備PCM ······················· リニアPCM信号が出力されます。デジタルスルー ····· MPEG-2 AAC信号の場合、その信号が出力されます。それ以外の場合にはリニアPCM信号が出力されます。サラウンド優先 ····· MPEG-2 AAC信号で、サラウンド音声(5.1chや4.1chサラウンド音声など)の場合、その信号が出力されます。それ以外の場合にはリニアPCM信号が出力されます。編オーディオ機器を接続する■ 光デジタル音声出力端子について● 光デジタル音声出力設定が「デジタルスルー」「サラウンド...
お願いとご注意※ アンテナ工事には技術と経験が必要です。アンテナの設置・調整については、お買い上げの販売店にご相談ください。● F型コネクターのピンが曲がっていないか確認してください。曲がったままで接続すると、折れたり、ショートしたりすることがあります。テ曲がっているレ● アンテナや接続に必要なアンテナ線(同軸ケーブル) 混合、器、分波器、分配器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、受信する放送の種類(電波の種類)などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。● F型コネクターがネジ式のアンテナ線をおすすめします。差込式のものを使用する場合は、本機のアンテナ端子のネジ部分と確実に接触するものをご使用ください。接触が悪いと、受信できなかったり、ときどき映らなくなったりすることがあります。ネジ式の例ビを見る準● 同軸ケーブルにF型コネクターを取付加工する場合は、芯線とアース線(網線)がショートしないようにしてください。備を網線がはみ出ていると、ショートの原因になります。網線差込式の例する準芯線F型コネクター備編● アンテナを接続するときは必ず本機の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてく...

この製品について質問する