32A2
x
Gizport

32A2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルでつないでいるということは、あとBZ510で録画した録画モードはどれですか?もし8倍とかで録画しているのなら一度DR等で録画してみて画質を確認してみて下さい。DRで録画して奇麗なら少しずつ画質を下げて録画してご自分で納得のいくレートで録画していけばいいいと思います。BZ510はデジタル専用なのでHDMIケーブルで接続していれば奇麗に映ると思うのですが。(いわゆるアナログで間違って録画したという落ちはありえないので)HDMIケーブル(別売り)でテレビとレコーダーを接続していますか?
4983日前view190
全般
 
質問者が納得もし直ぐ欲しいのであれば在庫次第で、LG INFINIA 32LE5300がいいでしょう。ただ東芝 REGZA 32A2は、お店やネット販売によって在庫がある場合もあるけど。まぁ人気の商品だけに、はほぼ品切れ状態が多いそうです。当然おススメは東芝 REGZA 32A2ですし画質も良いので、アナログ放送が終わる以降(今から2~3週間以上)待てるのであれば買って損はありませんよ。
4973日前view42
全般
 
質問者が納得SONYの32CX400はフルハイビジョンです。私的には32型ではそれほど必要ないとは思っていますが、やはり精細さは一段上をいくでしょう。A2はLEDバックライトですから、より明るくコントラストも高く、省エネです。これだけならどちらでも良さそうなんですが、接続端子がCX400は4つに対してA2は2つ。また、CX400は外付けHDD対応機種であり、安価な外付けHDD(6000円程度)を繋げることで録画も出来ます。チューナーは1つですから視聴中の裏番組録画は出来ませんが、留守録は出来ますから、シングルチューナー...
4985日前view41
全般
 
質問者が納得まずAシリーズはたしか外付けハードディスクは対応してません。RシリーズとHシリーズ、Zシリーズは対応してます。店員さんはそんなこともしらないのですね(笑)後々ブルーレイに残したくなった時に備えて気に入ったテレビ+ブルーレイレコーダーがおすすめです。
4988日前view40
全般
 
質問者が納得こんにちは。テレビを買った時点で終了ですが注意していただきたいことがひとつあります。現在使用されているDVDプレーヤーでの画質は、アナログ用の画像出力のためD端子で接続してもテレビのほうがよすぎで画質は落ちたものになります。アナログとデジタルで画面を構成する点の数が違うためです。なのでテレビの画質に慣れてしまっていてDVDの画像を見るとなんだか白っぽくなります。壁からテレビまでのアンテナ線は同じもので大丈夫ですので買う必要はないと思います。ビデオも地デジ内蔵などを買うと線も買わないといけないです
4982日前view41
全般
 
質問者が納得まず、40型はみなVAパネル。(パネルの調達先が違うし、40型は廉価版の「A」の付くシリーズにしかありません。)RE2/RS2はすべてIPSパネル。(今のところ26型、22型、19型しかありませんが。)IPS以外のモデルを列挙したほうが速いでしょう。VAパネル;55A2、46A2、40A2、37A2、40AS2、32AS2、40RB2。TNパネル;22AC2、19AC2、19P2。まあ、中級機以上はIPSパネルと考えて良いんじゃないでしょうか。(CELL REGZAはVAパネルですけどね、、、。)ベーシック...
4998日前view156
全般
 
質問者が納得REGZAリンクは、基本的にTVにHDMI接続された機器をTVのリモコンで操作できるものです。(型番にZがつくシリーズではUSB接続やLAN接続の機器も含まれるようですが。)「DTCP-IP」=「DLNA」=「お部屋ジャンプリンク」とは全く別。こちらはLANネットワークを通じて「サーバーとなるレコーダー」から「クライアントとなるTV」がつながったりします。結論を言うと、あなたのテレビ(32A2)では、DIGAの「お部屋ジャンプリンク」を利用できません。東芝REGZAでも、DLNA対応機種なら、たぶん可能です...
5003日前view125
全般
 
質問者が納得32A2の仕様表です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=32A232A2はハーフHDで、ビデオ端子は2つのようです。
5010日前view66
全般
 
質問者が納得大体どこのメーカーも赤字覚悟の底値ですからモデルチェンジの前に少し下がるだけでしょうほしい時が買い時ですあまり見極めていると買い時を間違えて高い物を買うことになります
5020日前view32
全般
 
質問者が納得東芝のREGZA 32Aはその値段からほとんど変動しません。といっても5000位かわることもあります。正直な話、発売してから一ヶ月くらいすると定価となります。また、ヤマダ電機などでは決算セール一日5台といって格安で売ることもあります。そのころにはエコポイントが終わり新しいサービスが始まって新しいテレビも出てきます。まとめると、2008年モスクワであった家電学会の言葉、「カイタイトキガ、カイカエドキ~!」です。
5095日前view32

この製品について質問する