32A2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地上"30 - 40 件目を表示
もくじご使用の前に5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15準備編テレビを見る準備をする19デジタル放送の種類と特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20正しい置きかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20転倒・落下防止のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 ・・・・転倒防止本機を見やすい角度に調整するとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・...
:: ご使用の前に5::テレビを見る準備をする19::外部機器を接続する44地上 BS 110度CS・ ・デ ジ タ ル ハ イビ ジョン 液 晶 テレビ::取扱説明書インターネットに接続する19A2   22A2   26A2   32A2   40A2準備編54::各種機能を設定する57::資料66「準備編」をお読みください。: 必ず最初にこの:: 本書では安全上のご注意、設置、接続、設定などについて説明しています。:操作ができなくなったなどの場合は、 「操作編」 「困ったときは」別冊のをご覧ください。: 映像や音声が出なくなった、:このたびは東芝テレビをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。お求めのテレビを安全に正しく使っていただくため、お使いになる前にこの取扱説明書「準備編」と別冊の「操作編」をよくお読みください。お読みになったあとは、いつも手元に置いてご使用ください。
テレビを見る準備をするデジタル放送の種類と特徴● 本機は、従来の地上アナログ放送やCATV(ケーブルテレビ)放送のほかに、以下の3種類のデジタル放送を受信することができます。地上デジタル放送テ2003年12月から関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で開始され、2006年末までにその他の都道府県の県庁所在地で開始された、地上波のUHF帯を使用したデジタル放送です。今後も受信可能エリアは順次拡大されます。レビ放送のデジタル化に伴って、地上アナログ放送とBSアナログ放送は2011年7月24日までに終了することが、国の法令によって定められています。本機はBSアナログ放送は受信できません)(を● これまでの地上アナログ放送と比べて、以下の特徴があります。デジタルハイビジョン放送を中心とした高画質放送高音質放送、マルチチャンネルのサラウンド放送ゴーストのない鮮明な映像電子番組表(EPG)放送電波で送られる番組情報で画面に番組表を表示させ、視聴番組を選んだり視聴予約をしたりすることができます。天気予報や番組案内などのデータ放送、番組に連動したデータ放送、視聴者参加型の双方向サービス通常の番組に加えて、地域に密着したニュースや...
テレビを見る準備をするデータ放送用メモリーの割当画面が表示されたら● 30 の手順7 や、 初期スキャン」 36 の手順3 などで、「データ放送用メモリーの割当画面が表示されたときには、以下の手順で設定します。■ 個人の情報とデータ放送用メモリーの割当てについて● 地上デジタル放送では、放送局ごとに視聴者個人の情報(たとえば、視聴ポイント数など)を利用したサービスが行われる場合があり、本機はその情報を放送局ごとに本機内のデータ放送用メモリーに記憶しています。通常、メモリーは足りていますが、たとえば、引越しをした場合で、以前受信していた放送局の設定が残っていたときなどには、放送局の数が本機のメモリーの数を超えてしまうことがあります。その場合には、初期スキャン時などに、データ放送用メモリーの割当画面(下の手順1 の画面)が表示されますので、以下の操作でメモリーを割り当てる放送局を設定してください。● メモリーを割り当てなかった放送局については、個人の情報がすべて消去されますのでご注意ください。134を押す● 手順4 の画面になります。確認メッセージが表示さ(れます)● 九つよりも多い場合や少ない場合には、その旨の...
チャンネルをお好みに手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ・・・・チャンネル手動設定視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・文字スーパールート証明書の番号を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・ルート証明書備データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 43外部機器を接続する準編44本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44接続ケーブルと画質・音質の...
背面の入出力端子ご使用の前に準備編光デジタル音声出力端子 48オーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。HDMI入力1端子 4748各部の50なHDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)を接続します。まえサービス専用端子アフターサービス用です。何も接続しないでください。HDMI1アナログ音声入力端子 4750HDMI入力1端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。LAN端子 54インターネットを利用した双方向サービスや、東芝サーバーからのソフトウェアダウンロードサービスを利用する場合に使います。ビデオ入力1, 2端子 4650ビデオやBD/DVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器を接続します。VHF/UHF(75Ω)アンテナ入力端子 24地上放送を視聴する場合にVHF/UHFアンテナを接続します。BS・110度CSアンテナ入力端子 24衛星放送を視聴する場合にBS 110度CS・デジタル用アンテナを接続します。17
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせデジタル放送の番組情報取得について● 番組情報を取得するために、番組情報取得設定」57 を「「取得する」にして、毎日2時間以上本機の電源を「切」または「待機」にしておくことをおすすめします。デジタル放送では、番組情報(番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索などに使用します。電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。電源プラグを抜いている場合、および「番組情報取得設定」「取得しない」をに設定している場合には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索などができなかったりすることがあります。ご使用の前に準備同梱のB-CAS(ビーキャス)カードについて編● B-CASカードはデジタル放送の受信に必要です。常に本体に挿入しておいてください。 21● B-CASカードの登録や取扱いの詳細については、カードが貼ってあ...
外部機器を接続する接続ケーブルと画質・音質の関係について● 本機に接続できる接続ケーブル(接続コード)の種類と本機で対応している信号の種類および、これらの中で比較した画質・音質の関係を下表に示します。● 接続ケーブルの端子形状などは一例です。設置場所や機器の仕様などに合わせて、適切な市販品をご使用ください。接続ケーブル(接続コード)画質・音質本機の入出力対応信号画質・音質ともに最高デジタル映像信号480i、480p、720p、1080i、1080pデジタル音声信号リニアPCM、MPEG-2 AACサンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHz最高の音質*デジタル音声信号(光)リニアPCM サンプリング周波数:48kHzMPEG-2 AAC サンプリング周波数: 48kHz、44.1kHz、32kHzHDMIケーブル(入力用)● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、外部機器から1080pの映像信号を入力す®る場合は、ハイスピードHDMI ケーブルをご使用ください。 標準(®HDMI ケーブルでは、正常に動作しないことがあります)外オーディオ用光デジタルケ...
もくじ つづきお買い上げ時の設定に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62 ・・・・設定の初期化お買い上げ時の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63メニュー 一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64資料準備編66地上デジタル放送の放送(予定)一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66地上アナログ放送の自動設定一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68ソフトウェアのライセンス情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73ソフトウェアコンポーネントに関するアグリーメント原文(英文) 74・・・対応機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77さくいん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78保証とアフターサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 裏表紙この取...
光デジタル音声出力を設定する● 光デジタル音声出力端子から出力する音声信号の設定です。● お買い上げ時は、PCM」「に設定されています。● MPEG-2 AACデコーダーやAACデコーダー内蔵アンプを接続するときは、デジタルスルー」「または「サラウンド優先」に設定してください。1を押し、とで「音声設定」⇨ 光デジタル音声出力」「の順に進む音声調整バランス外中央光デジタル音声出力PCM部機音声設定2器をで信号を選び、接を押す続す光デジタル音声出力るPCMデジタルスルーサラウンド優先準備PCM ······················· リニアPCM信号が出力されます。デジタルスルー ····· MPEG-2 AAC信号の場合、その信号が出力されます。それ以外の場合にはリニアPCM信号が出力されます。サラウンド優先 ····· MPEG-2 AAC信号で、サラウンド音声(5.1chや4.1chサラウンド音声など)の場合、その信号が出力されます。それ以外の場合にはリニアPCM信号が出力されます。編オーディオ機器を接続する■ 光デジタル音声出力端子について● 光デジタル音声出力設定が「デジタルスルー」「サラウンド...

この製品について質問する