REGZA 32A800...
x
Gizport
 
"東芝"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ほとんど違いは無くて、某量販店モデル?の他の違いは、液晶パネルに関してのダイナミックコントラストというのが、32A8000の場合は 30000:1で32A8100が18000:1、コントラスト が32A8000の方が3000:1、32A8100が2000:1という事なので、32A8000の方が綺麗に映るということだと思います。他の仕様に関しては、まったく同じです。
5360日前view24
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーはRD-X9のユーザーです。レクザはZ9000シリーズを検討中です。A8000シリーズとの大きな違いは、H8000シリーズに内蔵HDDやUSB HDDを増設して録画機能する機能があることです。A8000シリーズとの細かな違いは他にもありますので、総合カタログでひとつひとつ調べてください。テレビとしての基本的性能があれば十分なのであれば、A8000シリーズでも良いでしょう。ひとつひとつの機能にこだわるのであれば、9000シリーズのカタログが出たら、8000シリーズとのカタログと比較してよく読ん...
5371日前view42
全般
 
質問者が納得1:HDMIにすると「画質が上がる」というのは、少し違う。HDMIもD端子(コンポーネント)も、伝送出来る信号はほぼ一緒。ですのでD端子でもハイビジョン伝送出来ます。では何が違うかと言えば「PS3に映像を展開させるか、32A8000に映像を展開させるか。」の違いです。PS3で、映像を展開し、アナログケーブルを通して映像を転送しているのがD端子。Dケーブルに高周波のアナログ信号を流すので信号劣化がどうしても起きてしまう。この劣化が目に見えて分かるかどうかは正直「?」です。それに対してHDMIは、PS3からHD...
5376日前view22
全般
 
質問者が納得どちらもレグザリンクは使えます。E304Kは、地デジチューナーのみで、アナログは見ることは出来ません。シングルチューナーで、W録画は出来ません。E3022Kは、アナログチューナーと、地デジチューナー搭載型です。アナログと、デジタルのW録画が出来ます。(2011年アナログ終了まで)まだアナログも並行して見られるなら、3022でも良いと思いますよ。デジアナW録画が出来ますし。あとは似たような機能ですので、予算と好みで決められたらと思います。どちらのレコーダーも、TVの32A8000と、双方から、HDMI登録すれ...
5392日前view49
全般
 
質問者が納得まず、繋げないテレビなど存在しません。HDMI>D端子もしくはコンポーネント端子(赤、青、緑のコード)>S端子>コンポジット(黄、赤、白の三色コード)の順で、画質が向上します。コンポジットとは、ビデオ画質用のコードです。今ある規格の中で、一番汚い画質になるものです。最高画質でみたければ、HDMIで接続する必要があります。D端子は、HDMIより若干劣る程度で離れて見れば、わからないと思います。また、最近の物は、コンポーネント端子はありません。D端子は、コンポーネント端子を日本が独自で改良した...
5393日前view29
全般
 
質問者が納得そのどちらもエントリーモデルですね。32A8000には東芝のメタブレインが搭載されており、価格帯では全メーカー中トップの画質を誇ります。自分も32A8000を見てきましたが、ノイズの少なさ、階調表現等6万~8万程度のテレビでは断トツです。(A8000の上位機種32C8000を除いて)いいテレビです。
5423日前view22
全般
 
質問者が納得映像はパネルではなく、映像エンジンによって決まります。当然東芝製の液晶テレビですから、画質はいいです。確かに、今年度からシャープから液晶パネルの供給を受け、東芝はシャープに映像エンジンの供給をすることで提携してはいますが、下位モデルでの採用はないと思います。
5427日前view92
全般
 
質問者が納得私も東芝レグザを使用しています、ザーザージージーとは聞こえないもののテレビをつけた瞬間音が数十秒から数分聞こえないことがあります、しかし何度か電源の入り切りを繰り返していれば直ります。(根本的な解決にはなっていませんが、大体の見当はついてるのであえて述べません^^;)話を戻しまして、後ろの配線がちゃんとささっているか、ケーブルは劣化していないか、まぁこの理由は考えにくいのですが・・・近くに大きな電波を発する機器がないか等(無線LANは原因としては考えにくいです)まぁチェックしてみる点は何個もあります、それで...
5432日前view124
全般
 
質問者が納得地デジやBSデジタルを、X5で録画したいという事でしょうか?残念ながら、それは不可能です。↓の「音声出力・録画出力兼用端子」の項目をご覧ください。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=40A8000,32A8000,32A8100,26A8000,22A8000,19A8000A8000シリーズの中で、「音声出力・録画出力兼用端子」が搭載されているのは、唯一「40A8000」だけです。32型以下は、そ...
5436日前view49
全般
 
質問者が納得問題なく配線出来ますよ。D端子で配線すると映像が少しクリアに成りますよ。テレビが綺麗に映りますから、目立つかもね。
5442日前view79

この製品について質問する