REGZA 32A900...
x
Gizport

REGZA 32A900S ディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーで使い易いのはパナです。操作が簡単で、起動が速いし、DVDにもハイビジョンで記録できるし、HDD内で録画モードの変換ができるし、普通のDVDレコーダーとしても不便なく使えます。東芝のテレビとパナのレコーダーの相性に関しては、テレビからの録画予約以外はほとんどのリンク機能が使えます。(テレビから録画予約はどのメーカーのテレビも自社のレコーダーでしかできません)機種は1番組録画でいいならBR570、2番組同時録画が必要ならBW570。テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続するのが最良です...
5521日前view18
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルで接続する。
4724日前view118
全般
 
質問者が納得やはりこちらのTVには録画機能は内容です。 また、先の回答者さんが書かれた専用HDDも、こちらの機種には対応していないようです。 ちなみに、質問者さんが書かれてる『録画』に関する一連の表示や操作ですが、それは、『レグザリンク』の際に使用するモノです。 『レグザリンク』は、それに対応した機器であれば、そのリモコン一つで複数の機体を連動操作できるモノです。 質問者さんの場合、他にレコーダーを買われる以外は、録画は無理なようです。 追記 購入したHDDがレグザ専用のHDDで無いのであれば、他の回答者さ...
5112日前view93
全般
 
質問者が納得まずA900Sではダメです。この機種は倍速も超解像技術も録画機能もありません。 より綺麗でこれらの機能がすべてついた32R9000が実質5万円台で買えるんですから、R9000しかないでしょう。 レコーダーはパナソニックのWチューナーのものならOKです。リンクもできますし。 DMR-BW770あたりでいいかと思います。 まぁ、外付けHDDで事足りればレコーダーなんていらないのですが。
5459日前view16
全般
 
質問者が納得Aシリーズは外付けHDDは利用できません。他に録画機器を購入するしかありません。Aシリーズならことさらメーカーを揃える必要はないと思いますから、録画機器はお好きなメーカー・機器で良いでしょう。
5324日前view21
全般
 
質問者が納得>DVDに録画したのを、PS3でアプコンしてみればきれいに見ることができるのでそれでも、ハイビジョン画質にはほど遠いので、ブルーレイレコーダーをお勧めします。>ブルーレイディスクは高いですし、DVDの5倍の容量があって、今や1枚あたり200円を切ってますよ?容量単価にすれば、決して高くありませんよ?繰り返し録画用で比較すると、DVD-RWやDVD-RAMよりは容量単価は安いですよ?DVDの5倍の容量があって、1枚あたり200円そこそこですから。また、1時間ドラマを1クール、1枚のディスク(1層)...
5368日前view15
全般
 
質問者が納得DVDなら東芝 RD-S1004K(1TB) 5万円、 RD-S304K(320GB)43000円ですね。それぞれWチューナーです。でもBDもかなり安くなり部分的にはDVDと逆転しています。三菱 DVR-BZ130(320GB)¥49,612、東芝 D-B305K(320GB)¥52,500 です。これもどちらもWチューナーです。思い切ってBDでいかれては?Wチューナーには拘った方がいいですよ。2番組同時録画できないと必ず!後悔します。BDのSチューナーにするなら、DVDのWチューナーの方がいいです。htt...
5431日前view14
全般
 
質問者が納得VARDIA RD-E304Kなら3万円台で買えます。もっと安いのが欲しいのなら中古品でヤフオク等で探しましょう。
5481日前view15
  1. 1

この製品について質問する