REGZA 32A900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予算"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーで使い易いのはパナです。操作が簡単で、起動が速いし、DVDにもハイビジョンで記録できるし、HDD内で録画モードの変換ができるし、普通のDVDレコーダーとしても不便なく使えます。東芝のテレビとパナのレコーダーの相性に関しては、テレビからの録画予約以外はほとんどのリンク機能が使えます。(テレビから録画予約はどのメーカーのテレビも自社のレコーダーでしかできません)機種は1番組録画でいいならBR570、2番組同時録画が必要ならBW570。テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続するのが最良です...
5263日前view18
全般
 
質問者が納得最近は外付けHDD録画に対応したテレビやレコーダーが多数出てきている為、全てのテレビやレコーダーに外付けHDDが接続できると誤解している人が多いようです。外付けHDDが接続できるのは「外付けHDD録画対応」を謳っている機種だけです。例えUSB端子が付いていたとしても、「外付けHDD録画対応」を歌っていない機種には接続できません。RD-R100は外付けHDDには対応していませんので、残念ながら繋ぐ事は出来ません。また、32A900Sも外付けHDDに対応していません。外付けHDD対応のレコーダーを買おうと思った...
4672日前view70
全般
 
質問者が納得予算が4万円程度でしたらRD-S304Kはどうですか?ハイビジョン録画は容量を食うので、後々のことを考えて外付けHDDを増設できるモデルがいいと思います。個人的にこのシリーズはかなり当たりだと思うのですが。あとこのモデルはもうすぐ終わりになってしまうので、品薄になると思います。購入するときは、5年保証(HDDも保証対象)を忘れずに。
5228日前view17
全般
 
質問者が納得東芝のBDは他社のOEMですので買う価値はありません。BDレコーダーならパナソニックかソニーで検討されればいいと思いますが、地デジを録画する程度で東芝の32インチですとBDでなくDVDレコーダーでも十分です(地デジはフルハイビジョン放送ではなく、32インチではフルハイビジョンの意味がほとんどない。東芝のテレビはDVDの描画も優秀)。
5238日前view12
全般
 
質問者が納得A900Sはシンプル、低価格が売りなので・・・画質は値段相応だと思います。RはUSBに録画、倍速液晶など機能が増えてますがそこまできれいだとは思いません。Zのほうが圧倒的にきれいです。地デジ見る分には十分だと思います。
5234日前view109
  1. 1

この製品について質問する