REGZA 32A950...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"20 - 30 件目を表示
別冊もくじ(操作編)※ 以下は別冊の内容です。操作編(別冊)はじめに本機の特長各部のなまえリモコン操作ボタン基本操作レグザリンクを使うはじめにレグザリンクでできることレグザリンクのメニュー本機のリモコンでできる操作機器を操作するテレビを見るテレビ放送を見るデータ放送を見る見たい番組を選ぶ番組表で選ぶミニ番組表で選ぶ番組表を便利に使う番組の情報を見る番組情報を見る番組説明を見るビデオ・DVDなどを見る/ゲームを楽しむ画面サイズを切り換える画面の見えかたについて画面サイズを調整する画面のスキャンモードを設定する画面の表示領域を調整する画面の位置や幅を調整する画面調整をお買い上げ時の状態に戻す映像を静止させる字幕を見る映像や音声を切り換える映像・音声設定をするお好みの映像を選ぶお好みの映像に調整する映像をより細かく調整するカラーイメージコントロールベースカラー調整ノイズリダクションヒストグラムバックライト制御ファインシネマ色温度ダイナミックガンマガンマ調整Vエンハンサー明るさセンサーを設定する明るさを調整するヒストグラム表示を見るお好みの音声に調整する録画・予約をするデジタル放送の録画・予約について見ている番組を録...
準備編リモコン● 準備編で使用するリモコンのボタンと、そのおもな機能は以下のとおりです。ボタンによっては、(通常の操作時と機能が異なるものがあります)● イラストは、見やすくするために誇張、省略しており、実際とは多少異なります。● 詳しくは内のページをご覧ください。代表的なページを示しています)(設置と基リモコン発光部 26[背面][前面]本の操作するとき、本体のリモコン受光部に 向けます。接続・電源 26設電源の「入」 待機」、「を切り換えます。定CS 57110度CSデジタル放送に切り換えます。BS 57BSデジタル放送に切り換えます。各部チャンネルボタン29364954のな文字、数字、記号の入力が必要な設定で 使います。(  通常の操作では選局に使います)電池カバー 25まえ乾電池を入れるときに取りはずします。クイック(設定)27チャンネル ・57チャンネルを順番に選びます。クイックメニューを表示させます。決定 27メニューで選んだ項目を決定します。(カーソル)27メニューなどで項目を選びます。 終了設定を終了してメニューを消します。戻る設定の途中で、前のメニュー画面に戻 るときに使います。(状態によっ...
外部機器の接続・設定東芝レコーダーをつなぐ つづき直接つなぐ場合の設定をする● 前ページの接続をした場合の設定です。東芝レコーダーと本機の電源を入れて、以下の設定をしてください。■ ■■ 東芝レコーダーの「ネットワーク設定」(または「イーサネット設定」をする)● この手順は、東芝レコーダー側の設定です。東芝レコーダーの取扱説明書を参照して、以下の設定をしてください。■ ■■ 本機の「テレビdeナビ設定」をする1以下の操作で「テレビdeナビ設定」画面にする❶を押す❷で「設定」を選び、外❶「ネットワーク設定」(または「イーサネット設定」 画面)にする❸で「レグザリンク設定」を選び、を押す機❷ 以下を設定して保存する❹で「テレビdeナビ設定」を選び、を押す部器項 目の接設定内容HDMI連動設定テレビdeナビ設定本体名続本体ユーザー名・本体パスワード設定メモする※ 設定内容を確認し、メモした内容を「テレビdeナビ設定」で入力します。本体ポート番号DHCP使わないIPアドレス192. 168. 1. 15サブネットマスク255. 255. 255. 0録画時間設定 2時間レグザリンク設定2デフォルトゲートウェイ 192...
外部機器の接続・設定音声出力/録画出力端子設定録画時間設定● 音声出力/録画出力端子を音声出力端子として使用するか、録画出力端子として使用するかを設定します。● お買い上げ時は音声出力端子として使用するように設定されています。● 本機に接続した録画機器に、本機からの操作で録画する場合の録画時間を設定します。※ 自動録画機能のないビデオは、本機側の操作だけでは録画できません。ビデオ側でも録画の操作が必要です。● 録画時間や録画先は、録画開始時に確認・変更することができます。詳しくは、操作編の「見ている番組を録画する」31 をご覧ください。1以下の操作で「音声出力/録画出力端子設定」画面にする❶を押す❷で「設定」を選び、❸で「機能設定」を選び、を押すを押す1以下の操作で「録画時間設定」画面にする❶を押す❹部機❷❸で「音声出力/録画出力端子設定」を選び、を押す器ので「設定」を選び、で「レグザリンク設定」を選び、❹外で「録画時間設定」を選び、を押すを押す省エネ設定接視聴制限設定・HDMI連動設定外部入力設定続テレビdeナビ設定音声出力/録画出力端子設定設定録画時間設定 2時間音声出力レグザリンク設定機能設定2で「音声...
準備編ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼使用上のお願いとご注意取扱いについて● ご使用中、製品本体で熱くなる部分がありますので、ご注意ください。● 引越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃・振動をあたえないでください。● 本機に殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。変質したり、塗装がはげたりすることがあります。● 電源プラグは非常時と長期間ご使用にならないとき以外は、常時コンセントに接続してください。 番組情報を取得(するためです)● 外部入力(ビデオ入力1∼3、HDMI入力1∼3)の映像や音声には若干の遅れが生じます。以下の場合にはこの遅れによる違和感を感じることがあります。ゲーム、カラオケなどを接続して楽しむ場合DVDやビデオなどの音声を、直接AVシステム機器(AVアンプなど)に接続して視聴する場合蛍光管について● 本機内部に使用している蛍光管には寿命があります。画面が暗くなったり、チラついたり、点灯しなくなったりしたときは、お買い上げの販売店にご相談ください。録画・録音について● 本...
準備編LAN 端子の接続に関するお知らせとお願い■ ■ ■ お知らせ● イーサネット通信機能は、本機が動作状態のときにだけ使用できます。● プロバイダー(インターネット接続事業者、以下同じ)側の設定や制限によっては、LAN機能の一部が使用できない場合があります。● 通信事業者やプロバイダーが採用している接続の方式や契約の約款などによって、本機を使用できない場合や、同時接続する台数に制限や条件がある場合があります。契約が一台に制限される場合、(すでに接続されているパソコンがあると、本機を二台目として接続することが認められていないことがあります)● カテゴリ5(CAT5)と表示された10BASE-T/100BASE-TXのLANケーブルをご使用ください。ただし、接続機器がすべて10BASE-Tの場合は、カテゴリ3のケーブルも使用できます。● ご使用のモデムなどによっては、正常に通信できない場合があります。● この取扱説明書で図示していない機器が接続されているときは、正常に通信できない場合があります。● ルーターなどが正しく設定されていない回線に本機のLAN端子を接続すると、本機が正常に動作しないことがあります。そ...
外部機器の接続・設定東芝レコーダーをつなぐ つづきルーターを通してつなぐ場合の設定をする● 前ページの接続をした場合の設定です。● 最初にルーターの電源を入れ、続いて他の機器の電源を入れて、以下の設定をしてください。■ ■■ ルーターのDHCP機能を確認する● DHCP 機能が「有効」になっていることを確認してください。出荷時点で「有効」の状態に設定されているのが一般的ですが、詳しくはルーターの取扱説明書をご覧ください。■ ■■ 本機の「LAN端子設定」をする「LAN 端子設定」53 ∼ 54 を以下のように設定する1●「IPアドレス設定」項 目■ ■■ 東芝レコーダーの「ネットワーク設定」(または「イーサネット設定」をする)外部機器IPアドレス自動取得接続❶「ネットワーク設定」(または「イーサネット設定」 画面)にする❷ 下表の項目を設定して保存する・設定※ ルーターを使って東芝レコーダーを複数台つないでいる場合は、すべての東芝レコーダーについて設定・保存します。その場合、本体名」「はそれぞれ異なる名称にします。1文字変えるだけでもかまいません)(項 目設定内容本体名東芝本体ユーザー名レ本体パスワードコ※ ...
準備編外部機器の接続・設定ゲーム機をつなぐ● ゲーム機は、ビデオ入力1∼3およびHDMI 入力1∼3のどれにでも接続して楽しめます。ゲーム機をつないだ入力をで選択して、映像設定」操作編 23 )「映像メニュー」「ゲーム」「(のをに設定してください。● 必要に応じて「外部入力設定」44 をしてください。HDMI端子付機器の場合は、HDMI入力端子につなぐこともできます。[右側面]ゲーム機黄白ゲーム機の接続コード出力端子へ外信号部機赤器の接続・設定外部機器の接続と設定パソコンをつなぐゲー● HDMI 端子付のパソコンをつなぐことができます。● HDMI-DVI変換ケーブルを使えば、DVI出力端子付のパソコンをつなぐこともできます。本機から音声を出す場合には、HDMI-DVI 変換ケーブルをHDMI 入力2端子につなぎ、HDMI2アナログ音声入力端子に音声用コードもつないでください。● 外部モニターで表示できるようにパソコンを設定してください。詳しくはパソコンの取扱説明書をご覧ください。● 必要に応じて「外部入力設定」44 をしてください。※ レグザリンク対応の東芝パソコンの場合はPC 映像連動機能が使用できます。...
設置と基本の接続・設定はじめての設定をする つづき6お住まいの地域をを押すはじめての設定設8で選び、下図の画面が表示されたら、以降の操作をするはじめての設定地上デジタル放送チャンネル設定お住まいの地域を選んでください。置と23区八王子地上デジタル放送チャンネル設定初期スキャンを終了しました。地上デジタル放送の設定内容を確認しますか?多摩基はいいいえ本の接❶● お住まいの地域名が表示されないときは、近くの地続はじめての設定設7定はじめての設定はいめテレビNHK教育・東京−−−4テレビ日本テレビ5テレビテレビ朝日6ここで初期スキャンをスキップした場合は、後ほどメニューの初期スキャンを行ってください。NHK総合・東京3いいえテレビ2地上デジタル放送チャンネル設定チャンネル1画面の説明を読んで、以降の操作をする地上デジタルの初期スキャンを行いますか?じ地上デジタル放送チャンネル設定リモコン地上デジタルの初期スキャンを行います。初期スキャンは終了するまでに数分かかります。はテレビTBS放送局リモコンボタンの番号※ ボタンを押せば、7∼12が表示されます。■ ■ ■ 地上デジタル放送の初期スキャンをする場合ての❶設を押す...
準備編アナログ音声入力端子付の機器の場合● 音声出力(固定)端子を使って、アナログ音声入力端子付のオーディオ機器につなぐことができます。●「音声出力/録画出力端子設定」46 を「録画出力」に設定している場合は、 音声出力」「に設定してください。 お買い(上げ時は「音声出力」に設定されています)[背面]光デジタル音声出力の設定● 光デジタル音声出力端子から出力する音声信号の設定です。● お買い上げ時は、PCM」「に設定されています。● MPEG-2 AACデコーダーやAACデコーダー内蔵アンプをつなぐときは、 デジタルスルー」「または「サラウンド優先」に設定してください。1以下の操作で「光デジタル音声出力」画面にする❶を押す❷2外で「音声設定」を選び、部を押す機器ので「光デジタル音声出力」を選び、を押す接続・音声調整光デジタル音声出力設定PCM音声設定赤3白で信号を選び、を押す光デジタル音声出力PCMデジタルスルーオーサラウンド優先信号 音声用コード赤白右デPCM ························リニアPCM信号が出力されます。デジタルスルー ······MPEG-2 AAC信 号 の 場 合、...

この製品について質問する