REGZA 32A950...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"要"20 - 30 件目を表示
準備編ガイド● 以下はテレビ番組を視聴できるようになるまでの基本的な準備の流れです。12付属品を確認する「安全上のご注意」 「たいせつなお知らせ」∼を読む各部のなまえや機能を確認するとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・3テレビの設置、接続、設定をする46∼15ページ16∼19ページ有料放送を視聴する場合は受信契約をする55ページお客様登録をする● テレビを設置する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● B-CAS(ビーキャス) ドを入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カー● アンテナ線を接続する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● リモコンの準備をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● 電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・● はじめての設定をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ 地デジ難視対策衛星放送を受信する場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ 正し...
準備編リモコン● 準備編で使用するリモコンのボタンと、そのおもな機能は以下のとおりです。ボタンによっては、(通常の操作時と機能が異なるものがあります)● イラストは、見やすくするために誇張、省略しており、実際とは多少異なります。● 詳しくは内のページをご覧ください。代表的なページを示しています)(設置と基リモコン発光部 26[背面][前面]本の操作するとき、本体のリモコン受光部に 向けます。接続・電源 26設電源の「入」 待機」、「を切り換えます。定CS 57110度CSデジタル放送に切り換えます。BS 57BSデジタル放送に切り換えます。各部チャンネルボタン29364954のな文字、数字、記号の入力が必な設定で 使います。(  通常の操作では選局に使います)電池カバー 25まえ乾電池を入れるときに取りはずします。クイック(設定)27チャンネル ・57チャンネルを順番に選びます。クイックメニューを表示させます。決定 27メニューで選んだ項目を決定します。(カーソル)27メニューなどで項目を選びます。 終了設定を終了してメニューを消します。戻る設定の途中で、前のメニュー画面に戻 るときに使います。(状態によっ...
外部機器の接続・設定ブルーレイディスクプレーヤーをつなぐDVD、● 必に応じて「外部入力設定」44∼ 45をしてください。S 映像用コードまたは映像・音声用コードでつなぐとき● S映像コードや映像・音声コードでつないだ場合は、480i(標準画質)の映像でだけ視聴できます。[背面]DVDプレーヤー映像 音声用コー・ドでつなぐときは不です。出力端子へS映像赤外白黄黄機S映像用コードでつなぐときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、 でつなぎます。白)器の信号音声右映像・音声用コード接続音声左赤S映像用コード映像白部D 端子ケーブルでつなぐとき・設● D端子ケーブルでつなげば、ハイビジョン画質での視聴もできます。外部機器の出力信号によります)(定DVDプレーヤーなど機器の端子形状に応じてどちらかのケーブルでつなぎます。D端子ケーブル信号[背面]D端子赤VY赤CRCB白音声左赤信号D緑青D端子ケーブル音声右白D出力端子へ、ブル信号ー音声用コードレイHDMIケーブルでつなぐときディ● HDMIケーブルでつなげば、ハイビジョン画質での視聴もできます。外部機器の出力信号によります)(● HDMIケーブルだけで音声...
準備編設置と基本の接続・設定正しく受信できないとき● 以下は代表的な事例です。別冊「操作編」「困ったときは」のもご覧ください。「はじめての設定」をしても地上デジタル放送が正しく受信できないとき● 正しく受信できないチャンネルで以下の操作をして、アンテナレベルの数値を確認してください。設❶とを押す❷で「その他の操作」を選び、❸で「アンテナレベル表示」を選び、❹ アンテナレベルを確認したら、を押す伝送チャンネルを押す基UHF27本の現在受信中のチャンネル接を押す続(最大 30)❺ 以下の確認や処置をする● アンテナレベルが低い場合は、アンテナが正しく接続されているかご確認ください。● 症状が改善されない場合は、アンテナの交換や方向調整が必になることがあります。お買い上げの販売店にご相談のうえ、「地上デジタル用アンテナの方向調整」56 を参照して、アンテナレベルを確認しながらアンテナの方向を調整してください。● CATVをご利用の場合やマンションなどの共聴システムをご利用の場合は、パススルーでの地上デジタル放送受信に対応しているか、ご契約のCATV会社や共聴システムの管理者にそれぞれお問い合わせください。❻「初期...
準備編外部機器の接続・設定東芝レコーダーをつなぐ※ レグザリンク対応の東芝レコーダーをつなぐ場合は、レグザリンク対応の東芝レコーダーの場合」38「をご覧ください。「テレビdeナビ予約」をする場合● 本機から東芝レコーダーに「テレビdeナビ予約」をする場合のつなぎかたです。「テレビdeナビ予約」 本機は、 (テレビ)で録画予約をすれば東芝レコーダーに自動的に録画予約される機能です。本機で予約設定した情報は、LANケーブルを使ってレコーダーに送られます。●「テレビdeナビ予約」には以下の二つの種類があります。■ 東芝RDアナログでの予約本機(テレビ)の録画出力端子からの信号を録画します。ハイビジョン画質での録画はできません)(■ 東芝RDデジタルでの予約東芝レコーダーで受信したデジタル放送(テレビ放送のみ)を録画します。デジタルチューナーを内蔵した東芝レコーダー(の場合にできます)● 録画や録画予約については操作編の「録画・予約をする」30 の章をご覧ください。外部機器の本機と東芝レコーダーのLAN 端子を直接つなぐ接続● 本機のLAN 端子と東芝レコーダーのLAN端子を直接つないで録画予約をする方法です。本機を...
準備編外部機器の接続・設定ビデオをつなぐ● 本機の録画出力端子とビデオの外部入力端子をつなげば、本機で受信したデジタル放送をビデオで録画することができます。録(画や録画予約については操作編の「録画・予約をする」30 の章をご覧ください)※ 本機の音声出力(固定)/録画出力端子は、お買い上げ時は音声出力(固定)端子として使用するように設定されています。録画出力端子として使用する場合は、音声出力/録画出力端子設定」46 を「「録画出力」に設定してください。● 接続後は必に応じて「外部入力設定」44 と「録画時間設定」46 をしてください。映像・ 音声用コードまたはS映像用コードでつなぐとき● 原理的にはS 映像コードでつないだほうが画質が良くなります。機器から出力される元映像の品質によります)(映像・音声用コード信号赤白S映像用コード赤白音声右音声左黄[背面]映像機接・設定入力端子へ黄黄映像白録画用音声左赤信号のビデオ続S映像用コードでつなぐときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、 でつなぎます。白)●本機から録画しないときは、この接続は不です。●本機から録画するときは、この接続と「音声出力/録画出力...
設置と基本の接続・設定アンテナを接続する つづきBS・110度CSデジタル用アンテナ線のつなぎかた● BSデジタル放送だけを視聴する場合はBSデジタル用アンテナを、110度CSデジタル放送も視聴する場合はBS・110度CSデジタル用アンテナをご使用ください。以下、(これらのアンテナをBS・110度CSデジタル用アンテナと記載します)● 本機とBS・110度CSデジタル用アンテナの接続には、BS・CSデジタル対応のケーブル(S-4C-FB相当)をご使用ください。● 110度CSデジタル放送を受信する場合でブースターやBS・CS分配器を使用する場合は、110度CSデジタル放送(周波数2150MHz以上)に対応したものをお使いください。対応していないものを使用した場合には、110度CSデジタル放送を受信できません。● BS・110度CSデジタル用アンテナの取扱説明書もご覧ください。設置と基本の接続■ ■■ BS・110度CSデジタル用アンテナをつなぐとき・設BS 110度CSデジタル用アンテナ・定アンテナの接続に使用するケーブルは、S-4C-FB相当品をご使用ください。中心のピンが曲がっていないか、確認してください...
外部機器の接続・設定東芝レコーダーをつなぐ つづき直接つなぐ場合の設定をする● 前ページの接続をした場合の設定です。東芝レコーダーと本機の電源を入れて、以下の設定をしてください。■ ■■ 東芝レコーダーの「ネットワーク設定」(または「イーサネット設定」をする)● この手順は、東芝レコーダー側の設定です。東芝レコーダーの取扱説明書を参照して、以下の設定をしてください。■ ■■ 本機の「テレビdeナビ設定」をする1以下の操作で「テレビdeナビ設定」画面にする❶を押す❷で「設定」を選び、外❶「ネットワーク設定」(または「イーサネット設定」 画面)にする❸で「レグザリンク設定」を選び、を押す機❷ 以下を設定して保存する❹で「テレビdeナビ設定」を選び、を押す部器項 目の接設定内容HDMI連動設定テレビdeナビ設定本体名続本体ユーザー名・本体パスワード設定メモする※ 設定内容を確認し、メモした内容を「テレビdeナビ設定」で入力します。本体ポート番号DHCP使わないIPアドレス192. 168. 1. 15サブネットマスク255. 255. 255. 0録画時間設定 2時間レグザリンク設定2デフォルトゲートウェイ 192...
外部機器の接続・設定音声出力/録画出力端子設定録画時間設定● 音声出力/録画出力端子を音声出力端子として使用するか、録画出力端子として使用するかを設定します。● お買い上げ時は音声出力端子として使用するように設定されています。● 本機に接続した録画機器に、本機からの操作で録画する場合の録画時間を設定します。※ 自動録画機能のないビデオは、本機側の操作だけでは録画できません。ビデオ側でも録画の操作が必です。● 録画時間や録画先は、録画開始時に確認・変更することができます。詳しくは、操作編の「見ている番組を録画する」31 をご覧ください。1以下の操作で「音声出力/録画出力端子設定」画面にする❶を押す❷で「設定」を選び、❸で「機能設定」を選び、を押すを押す1以下の操作で「録画時間設定」画面にする❶を押す❹部機❷❸で「音声出力/録画出力端子設定」を選び、を押す器ので「設定」を選び、で「レグザリンク設定」を選び、❹外で「録画時間設定」を選び、を押すを押す省エネ設定接視聴制限設定・HDMI連動設定外部入力設定続テレビdeナビ設定音声出力/録画出力端子設定設定録画時間設定 2時間音声出力レグザリンク設定機能設定2で「音声...
その他の機能の接続・設定双方向サービスを利用する場合の接続・設定 つづきLAN 端子の接続と設定…(イーサネット通信)● インターネットのブロードバンドを利用している場合、本機のLAN端子をブロードバンドルーターに接続すれば、デジタル放送の一部の双方向サービスを利用することができます。● LANケーブルや電話機コードを抜き差しするときは、本機および接続機器などの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。● LANケーブルや電話機コードを抜き差しするときは、プラグを持ってください。抜くときは、コードを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。右図を参照)(抜くとき押すロック部プラグ電話回線のADSLでインターネットを利用している場合の接続例● 電話回線(ダイヤルアップ通信)による双方向サービスも利用する場合は、図のように本機の電話回線端子への接続もしてください。その場合は必に応じて(「電話回線の設定」49 ∼ 50 をしてください)● ADSLモデムとルーターが一体化されている場合もあります。それぞれの取扱説明書もよくお読みください。そADSLモデムのADSLスプリッター他ルーター電話機コー...

この製品について質問する