REGZA 32A950...
x
Gizport
 
"32A950S"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得PCの方でHDMIから音声を出す設定になってないんじゃないですか?
5475日前view168
全般
 
質問者が納得HDMIで出せるものは出せますただし、PCとテレビの機能の関係上、音が出るものとでないものがあるのでとくにPCのスペックをよく見てからつないだほうがいいです。3D立体映像が見れるかどうかはやったことがないから不明です。まだ新しい技術なので、対応も出てない状態だと思うのですが・・・NVIDIAのページをみると近日登場予定みたいなので、対応が出れば使える可能性はあると思いますhttp://www.nvidia.co.jp/object/3d-tv-play-jp.htmlただし、PCも結構なスペックを要求されそ...
5476日前view31
全般
 
質問者が納得画面が白っぽいのは画質調整をすると軽減できると思います。ブライトネスを下げてコントラストを上げてみて下さい。斜めから見た時に白っぽくなるのは液晶の特性です。パナソニックや日立のα-IPS液晶パネルだと少しはマシです。LEDは液晶の後ろから照らしている光源の種類が変わるだけなので、液晶の欠点である視野角の狭さを改善するものではありません。
5483日前view30
全般
 
質問者が納得4万台のBDレコーダーの中では、三菱 DVR-BZ130 ¥47,000 がお勧め。B305KやBZ110よりやや多機能です。個人的には、スカパー!HDのHD画質録画に対応した SONY BDZ-RX35 ¥53,900 がお勧め。パナだとBWT1000以上のハイエンド機種しかスカパーHD画質録画に対応していません。DVDだと 東芝 VARDIA RD-S304K ¥38,693 は、外付けUSB-HDD増設機能があります。 http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0...
5505日前view19
全般
 
質問者が納得REGZA のCシリーズ、Aシリーズには録画機能は有りませんので、USB-HDDを接続して録画することはできません。録画するには、別にレコーダーを購入してください。>ひとつの外付けHDDで、テレビ用と、パソコン用に両方使うことってできるんですか?に関しては、「基本できない」と言うのが回答になります。REGZAで一度フォーマットしたHDDはREGZA専用となってしまうので、パソコンに認識させようとすると、再フォーマットが必要となり、当然中のコンテンツは消えてしまいます。PC用には新たに外付けHDDを購入するし...
5538日前view135
全般
 
質問者が納得1. PS3, PCゲームメインならフルHDですが低解像度の映像を表示させると、画面に合わせて拡大(スケーリング)されますので 若干ぼやけた感じになるかも。 2. 5.5畳なら23インチでも十分だと思う 3. 同じ価格帯での比較なら、あまり大差は無いと思います。
5548日前view37
全般
 
質問者が納得>HDMIとD端子の差はあまり無いけどいえ、ハイビジョンテレビにつなぐのでしたらHDMIで接続すべきです。それにプレーヤーのD端子というのはたいていS端子相当のD1かD2で、ハイビジョン対応のD3やD4ではありませんから、ひっくるめてD端子と考えるのは間違いです。HDMI端子があるということはハイビジョン解像度にアップコンバートして出力してくれるからです。もちろん安いプレーヤーではアップコンバート性能も限られますが、それでもD1やD2よりましですから、レコーダーとプレーヤーの2台体制で使うのでしたらプレーヤ...
5559日前view21
全般
 
質問者が納得大体、EX300のほうが機能が上で省エネです。EX300はまたWウィンドウなのでTV視聴しながらゲーム可、YouTube視聴やアクトビラなどブラビアネットチャンネルに対応し、ブラビアポストカードもできてネットワーク機能に優れてます。ゲームするなら、一番速いのはプラズマです。ただしダウンロードゲームはプラズマか液晶かの関わりなく遅延します。ソニーは4倍速、東芝はWスキャン倍速も出してますが、EXもA950もどちらも倍速ではないです REGZA 32A950S、54,979円 HDMI端子3 D端子D4 18...
5565日前view99
全般
 
質問者が納得いや、電気屋さんへ!まずは、レグザで良いのかどうか。お値段も安いのかどうか、電気屋さんで比べてください!貴方家の近くの電気屋の相場がわかりません。なので、安いとも高いともいえないです。ちなみに、価格.conならTV本体だけで54000円のものがありましたよ。
5569日前view17
全般
 
質問者が納得32A900Sの液晶パネルを少し省エネにしたもの = 32A950Sです。これ以外は何も変わってません。2010年4月からテレビのエコポイント制度が変わりました。変更後の制度では、32A900Sがエコポイントの対象外となりました。エコポイントの対象外になるということは、売れなくなることを意味します。そこで東芝は、を省エネの液晶パネルに変更した32A950Sを発売し、4月以降もエコポイントが付く製品として販売を続けました。要は、エコポイントが付くか付かないかだけで、それ以外は一緒です。価格.comの最安値を比...
5569日前view41

この製品について質問する