REGZA 32A950...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"VARDIA"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。 リアルタイムでスカパー!HDを視聴されたいということでしたらテレビのHDMI端子に接続されている②③をはずし、HDMIセレクターを購入されて②に繋げ、セレクターにPS3とXBOXを接続します。③にスカパー!HDを接続すればOKです。 上記の場合、購入する物は、HDMIセレクター+ケーブル http://kakaku.com/item/20720210118/ http://kakaku.com/item/K0000074595/ 等ですね。注意点としては当然ですが、スカパー!HDの録...
5024日前view108
全般
 
質問者が納得スカパー!e2の契約はB-CASカードごとの契約です。 録画する時は、レコーダーの方のB-CASカードで契約します。 カードを入れ替えてもいいのですが、あまり頻繁に抜き差しして、カードの不具合が起きてもいけませんから、録画する頻度が高い時は、契約したB-CASカードをレコーダーにセットして、レコーダー経由での視聴をお勧めします。
5031日前view111
全般
 
質問者が納得説明読んだ限りでは間違えてないように思えますが・・・ レコーダーの電源を入れて、TVの入力切り替えをHDMIの画面にしても映りませんか? 映らないようなら、レコーダーのコンセントを差し直してみてはどうでしょう。
5040日前view98
全般
 
質問者が納得reguzaのAシリーズですから当然TV本体に録画機能はありません。 レグザリンクが正常に働いているようなので、TVからの予約機能でVARDIAが選択できています。 設定もリンクもいたって正常です。 おかしいところはありません。
5141日前view27
全般
 
質問者が納得>HDMIとD端子の差はあまり無いけどいえ、ハイビジョンテレビにつなぐのでしたらHDMIで接続すべきです。それにプレーヤーのD端子というのはたいていS端子相当のD1かD2で、ハイビジョン対応のD3やD4ではありませんから、ひっくるめてD端子と考えるのは間違いです。HDMI端子があるということはハイビジョン解像度にアップコンバートして出力してくれるからです。もちろん安いプレーヤーではアップコンバート性能も限られますが、それでもD1やD2よりましですから、レコーダーとプレーヤーの2台体制で使うのでしたらプレーヤ...
5133日前view21
  1. 1

この製品について質問する