REGZA 32C300...
x
Gizport

REGZA 32C3000 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得C3000は外付けHDDには対応していませんよ。その当時ですと、対応しているのはZシリーズのみです。仕様書です。http://www.toshiba.co.jp/regza/compare/pdf/c3000.pdf
5252日前view94
全般
 
質問者が納得Dynabookシリーズだし、サポートはきっちりしてると思う。(私も以前お世話になったがかなり丁寧な対応だった)サポートに連絡しよう。http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm
5306日前view89
全般
 
質問者が納得>キーワードで自動的に録画できる機能があれば十分です。この条件で選択肢がソニーと東芝に絞られます。ソニーはブルーレイしかありません。安くてお勧めはBDZ-T55です。http://kakaku.com/item/20277010407/東芝だったら、お勧めはRD-S303ですが、http://kakaku.com/item/20278010421/もう少し安い分で RD-E303 や RD-G503 があります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe...
5452日前view99
全般
 
質問者が納得確かに古めですね。ですが32型をその値段では安いと思いますよ。さすがに最新のと比べると、見劣りするかとは思いますが2年前であれば質が悪いわけではありません。(とは言え最近のモデルも32型ならネットで6万円台で売られていますが)
5561日前view110
全般
 
質問者が納得同じ店員と、フロアのマネージャを交えて話をしてみてはどうですかね。あちら側にも落ち度がありますから、つっぱねることはしてこないと思うのですが・・・。
5576日前view90
全般
 
質問者が納得1年以上前にその接続でドルビーデジタルで聞けるようにならないか、と東芝に問い合わせたことがあります。無理でした・・・ですので、私の場合は光デジタル音声はPS3からホームシアターシステムのアンプに接続しています。
5611日前view145
全般
 
質問者が納得32C3000は、「レグザリンク」には対応していないようです。↓C3000シリーズの仕様表の、http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/pdf/c3000.pdf「メディア/ネットワーク機」の欄に、「レグザリンク」の項目がありませんし、↓レグザリンク対応機器に、http://www.toshiba.co.jp/product/tv/support/option/opt01.htmlC3000シリーズは掲載がありません。2007年4月03日東芝プレスリリース(H3...
5644日前view155
全般
 
質問者が納得映画自体の「サイズ(画角)」ってモノがありますから それは消せませんネ。16:9の映画なら ピッタリ収まりますが・・・ それより横長の映画の方が多いですから。 どうしても!と言うのであれば PS3の映像出力を低解像度にして TVで「ズーム」にすれば 上下の帯は消えると思いますよ モチロン 左右からも情報は消されますが・・・ (ただ アップになっただけですから・・・)
5682日前view72
全般
 
質問者が納得デジタルテレビですね!!録画端子が1系統有るようです。後ろに 赤、白、黄のピン端子が有ります。ここから テレビで見ている画像と音声が出力されます。その信号をVTRの外部入力(L1とかL2)に接続で良いです。但し、VTRを見る時にだけOUTをテレビに接続して下さい。常時接続では 発振 する恐れ有り。(テレビに防止機能が有るときは良いです)。
5745日前view86
全般
 
質問者が納得チャンネルをNHKにして、受信レベルを確認してください。電機メーカーによっても、変わりますが受信レベルが40~50だったら電波が弱いということです。電波が弱いとデジタルノイズ(モザイクぽい)ノイズが発生します。アンテナの向き、アンテナ線の種類を確認してください。
5777日前view110

この製品について質問する