REGZA 32CV50...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得XS41をまだ使ってます。HDD/DVDレコーダーはアナログチューナー内蔵機でもデジタル録画で、アナログ録画はただのVHSで終わりました。今は、入力がアナログでもデジタル記録になっているので、アナログ記録と言う言葉を頭の隅の隅にしまいましょう。画質の記録能力がアナログ放送並みしかないので、デジタルテレビのような高画質での記録は無理です。でもデジタル放送がアナログ放送より良い分、少しましです。テレビのモニター出力からレコーダーの外部入力へ配線追加。(赤白黄ケーブルより、S端子ケーブルの方が良いですが、テレビへ...
5386日前view32
全般
 
質問者が納得目薬で効かないのであれば、一度眼科での診察を、お勧めします。処方は、おそらくですが、目薬・飲み薬だけかと思います。あとは、TV見る位置を遠くにするとか、試してみては。
5716日前view31
全般
 
質問者が納得細かい違いは幾つかありますが最も大きな違いは液晶パネルの画質です。現行モデルの32CV500はコストダウンのために32C3500よりも下のクラスの液晶パネルを採用しています。32C3500の方が画質が優れています。それでも32CV500はコストパフォーマンスが高いので現時点では最も勧められる32V型と思います。尚、近日中に新製品が発売されるので32CV500は各店舗の在庫限りになると思います。新型が出る頃には在庫が無くなると思います。今月末頃が最安値になると思います。
5718日前view123
全般
 
質問者が納得前者はシリーズの中でもエントリーモデルです。後者はそのエントリーモデルに内臓HDDが付きます。だからどちらのモデルも、フルHVではないです。同シリーズの42・37VはフルHVです。お勧めは難しいですね。お勧めしたいモデルは一つ上のクラスの「倍速ipsパネル」を採用しているZVシリーズですね。でも確か32Vモデルはなかったと記憶しています。両者で言うと内蔵HDDがあるかないかの違いなので、「予約して観て即消去」されるのなら後者、DVDなどに残したいのであれば、前者を買って同社のDVDレコーダーを買うことをお勧...
5805日前view34
全般
 
質問者が納得レグザチューナーにはアンテナ出力がありませんから、分配器で分配するしかないですね。もちろんレグザチューナーとは関係なく、TVは普通に視聴できるようになります。2分配くらいならば、元の電波が安定レベルぎりぎりでなければブースターは不要です。試してみて、安定受信できないようならブースターを買い足せば良いでしょう。また、ブースター内蔵分配器もあります。
4699日前view130
全般
 
質問者が納得同軸ケーブルをつなげるだけ。または、電源を入れ直す。
4594日前view125
全般
 
質問者が納得D-TR1には、チャプター分割機能も、スロー再生機能もないので、無理です。
4677日前view88
全般
 
質問者が納得http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tuner/regzatuner/list.html HD-LB2.0TU2は対応してます。 レグザリンク対応ですから使用感は変わりません。
4701日前view93
全般
 
質問者が納得ソニーのRX55なんかどうでしょう? 他社製のテレビも操作できるリモコンです、 http://kakaku.com/item/K0000089297/ http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_3.html
5187日前view94
全般
 
質問者が納得残念ながらREGZA 32CV500には録画機能がありませんので、外付けHDDを購入しても、録画は出来ません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/cv500/spec.html メーカーHP 録画が行いたい場合は、別にレコーダーを購入してください。
5188日前view60
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する